探訪 取手の街道2

画像1
写真は,六郷小学区に立つ道標。

見ますと 「谷中 藤代 宮和田 を経て 牛久」 と刻まれています。


別途掲載の「旧水戸街道」ですが,これは明治時代になると「陸前浜街道」と名づけられました。この道標はそこに建っています。

自動車の往来が無かった時代に,この街道をどんなにか多くの人々が通ったことでしょうか。


街道には歴史のロマンがありますね。



探訪 取手の街道1

画像1
写真は,旧水戸街道。


取手は,江戸から水戸(水戸藩)へ向かう街道が通る宿場でした。


この街道により水戸藩は江戸,松戸,取手,牛久,土浦,稲吉,府中,小幡,長岡等の各宿場を経て,水戸城下に通じました。


利根川を渡るとそこが取手宿。その取手宿〜吉田村〜藤代宿〜宮和田村を経て,小貝川を渡って北へ向かったものです。


街道には歴史のロマンがありますね。


理科 発芽の不思議

画像1
画像2
田植えのシーズンです。写真は水田に植えられている苗の写真です。

写真を見ますと「種=種もみ」から「根」や「茎」が出ているのがわかります。

眠っているような小さな小さな種がこのように発芽するのは不思議です。


種の眠りを覚ましたのは何でしょうか? 

1つは水です。乾いた砂の上では発芽しませんね。

もう1つはある程度の温度です。冷蔵庫の中では発芽しませんね。

最後にもう1つ。これは考えてみましょう。

こども輝く 2

画像1
藤代スポーツセンターでの,少年野球大会の様子です。

この日(5/3)は,市内外のチームが熱戦を繰り広げていました。

たくさんの保護者の応援もあり,子供達のプレーにさかんな拍手と声援を送っていました。メジャーリーガー目指して,がんばれ子供達!

こども輝く 1

画像1
こいのぼりプロジェクト IN 岡堰では,写真のとおり,たくさんの鯉のぼりが子供達のように元気に泳いでいました。

この日(5/3)は小中学生のダンス発表が行われていました。

リズミカルに,キレの良いダンスを発表していて,さかんな拍手をもらっていました。

教材 祝日の名称

画像1
ゴールデンウィーク後半,子供達もわくわくしていることと思います。


さて,明日(5/3)は憲法記念日,そして,みどりの日,こどもの日と続きます。


ところで「みどりの日」「こどもの日」には「の」が付いていて,「憲法記念日」には「の」が付いていません。


それは次のような理由からです。


◆「その日であることが理由」の場合=「の」は付きません。

天皇誕生日(12/23) 

元日(1/1) など



◆「その意味を込めて祝日とする」場合=「の」が付きます。

海の日(7/20)=海の恩恵に感謝する日

敬老の日(9月第3月曜)=老人を敬愛し長寿を祝う日 など


そして,1年間のいろいろな祝日は,法律(「国民の祝日に関する法律」と言います)で定められているのです。


「国民の祝日に関する法律」は,あの厚い厚い六法全書の中で,小中学生が読んでもよく理解できる所です。


皆様,良い連休を!










中学校陸上競技大会

きょう(5/2)は取手市・北相馬郡中学校陸上競技大会。
最高の天気です! 選手の皆さん,頑張ってください!
     【写真:競技順序等】
画像1
画像2
画像3

部活 ファイト!

画像1画像2
中学校の各部活は,この時期,大会参加が多くなっています。

取手市及び隣接する市町で,種目毎に大会が開催されます。


4月に,ひと学年進級して,どの中学校でも部活がパワーアップ!

中学生の皆さん,日頃の練習の成果を生かしてがんばってください! 保護者の皆さん,応援をお願いします!


【写真上下】女子バレーボール大会会場にて



ことば 五月は・・・

画像1


五月になりました。

「さつき」は「さなえつき」から来た言葉で「苗を植える頃」の意味。

「さみだれ(五月雨)」は苗を育てる恵みの雨であり,「さつきばれ(五月晴)」は降雨期の間に見られる晴天。(現在は「五月の晴天」の意)


古来,暦は人々の生活や農耕に合わせてつくられました。


ヨーロッパも同じでギリシャ・ローマ神話に登場する Maia は豊かな実りをつかさどる豊穣の女神。5月の英語表記 May は Maia に由来します。


新緑美しいこの時期はスポーツにも最適。

明日(5/2)は中学校陸上大会。 (於 龍ケ崎たつのこアリーナ)






コンビニで安全教育

画像1
写真はコンビニの入り口。
ここに安全のための取り組みがあります。


写真にあるように,もしコンビニで犯罪が起きた場合,店員は,その人物(人物たち)の逃走に際して,さっと目印の数値を確認します。


これによりおよその身長が判別できます。こうした有力情報は警察の捜査に役立ち,それは私たちの生活の安全にもつながっています。


お子さんとコンビニに入った時に「身近なところにある安全対策の例」としてお話ししてみて下さい。(注:すべてのコンビニが設置しているとは限りません。)







信号機で安全教育

画像1
上の写真は,信号機。今,黄色です。

さて「真ん中は黄色」ですが,赤と青(緑)はどっちがどっちでしょうか?

子どもと一緒に思い出してみても面白いと思います。

正解は,左から 青−黄−赤 の並びです。



この並びには「安全」の考え方があります。

下の写真をご覧ください。



「青」が,伸びた街路樹に隠されようとしています!

もし「止まれ」の「赤」が,隠されてしまったら? とても危険です。

こうした街路樹の状況は,全国至るところにあります。



「見えないと危険な赤」が「よりよく見えるところ」にあるのです。

毎日のように見ている信号機には,こんな秘密があります。

子どもの安全教育に活用してみてください。



画像2

富岡製糸場 産業史

画像1
富岡製糸場が世界遺産になります。

生徒が社会科で産業史を勉強するのに富岡製糸場は最も良い教材です。



富岡製糸場が1872年に開業する基盤は,江戸時代から続く蚕の飼育(繭の生産)がこの地方にあったことです。

例えば伊勢崎市の田島邸などは養蚕を中心とした家屋の構造になっています。



品質の良い繭,機械化生産,技能ある労働者,鉄道・船舶の発達,輸出のしくみの整備。これらが好条件で展開したのが生糸産業でした。

生徒がこうした背景を学習すると「世界遺産認定」の意味がより深く感じられるのではないでしょうか。


英語は発音 アナ雪

画像1
小学校外国語活動と中学校英語の接続が進んでおり,特に「英語は発音を重視」ということは今年度の県の重点施策です。


ところで映画「アナ雪」が人気。テーマ曲を聞くと英語は発音と感じます。サビの歌詞は「LET IT GO」で「そのままにさせておいて」というニュアンス。


私達の耳には「レリゴォー」と響き「レット イット ゴー」ではありません。たぶん「レット イット ゴー」の発音では意味が通じません。


さらに特筆すべきは「レリゴォー♪レリゴォー」に「ありのー♪ままのー」と訳詞をつけたことです。口の動きが似るというハイレベルさに驚きです。



スマホとモラル

画像1
画像2
児童生徒のスマホ使用には多くの課題があります。


例えば ‘既読無視’(既読スルー)と返信強要,「○○外し」というSNS上の仲間外れ,危険なサイトへのアクセス,プロフへの個人情報掲載・・・


無料通話無料メールアプリの登場で,事態はさらに深刻化しています。


現代の子供達はスマホを使っているように見えて,スマホに ‘使われている’ のかもしれません。


スマホを使うのであれば,併せてモラルを身につけることが求められています。


【写真下】教育いばらき(県教委)2月号の記事

理科 茎の長さの謎

画像1
タンポポには,とっても不思議な ‘茎の長さの謎’ があります。

黄色い花の時,茎は短いのに,花が終わり白い綿毛になる時,茎が伸びるのです。


【写真参照】綿毛の茎はぐんと伸びています。


なぜでしょうか。綿毛(=種)が,より遠くへ,風に吹かれて飛ぶためには,綿毛の位置が高いほうが良いからです。タンポポに備わった不思議な仕組みです。






お札で福祉教育

画像1
画像2
【写真上】は点字ブロックです。視覚障害の方や一時的に目をわずらっている方にはこの凹凸が助けになります。


さて【写真下】はお札です。


写真から(お手元のお札でやってみても)分かるとおり,千円札と一万円札はその長さに約1CMの差があります。


この差が‘指でお札を識別する’ときに助けになります。


このようにお札は誰にとってもより使いやすくという考え方でつくられています。この考え方をユニバーサルデザインと言います。


福祉の気持ちがその基盤にあるのですね。


◆最後に問題!

では五千円札の長さはどうなっているでしょう? ぜひやってみてください。





理科・生活科 藤

画像1
藤の花がきれいな季節となりました。

色もかたちも上品な藤の花の観察にはこの時期が最高です。



【写真】藤代庁舎(教育委員会)の藤

 藤は,ツツジとともに取手市の花です。



藤には,ノダフジとヤマフジの2種があります。

ノダフジの命名者は,あの有名な牧野富太郎博士。

ヤマフジは古来種。


見分け方が面白く,ノダフジのつるは上から見て右回り(右巻き)で,ヤマフジのつるは上から見て左回り(左巻き)です。


お子さんと一緒に見てみましょう。


動物愛護の教育

画像1
先日,TVで,茨城県は動物の致死処分数が三千匹もあり,全国で最も多いことのレポートがされていました。

その理由として挙げられていたのが,茨城県は,


*比較的敷地面積の広い家屋が多く動物が飼育しやすい

*四季を通じ比較的温暖で動物の成育に適している

*県民の飼育のマナーが良くない


ということでした。こうした理由で,いったん放置されたペットはその後‘野良化’しやすいことにつながり,ひいては社会問題となるとのレポートでした。

現在,環境省と茨城県では,写真のようなリーフレットを作成し,児童生徒への啓発を進めているところです。


鉛筆は六角形

画像1
画像2
鉛筆が六角形であることは意味があります。

鉛筆の正しい持ち方は指先の三点でつかむことです。

正しい持ち方の場合,鉛筆をすっと抜いてみると,指先で作られた三角形の隙間がそこにできます。

このように三点でつかむことから,鉛筆はその倍数六角形になっています。(たまに,三角形の鉛筆もありますね。)



ちなみに,色鉛筆は丸ですが,これは別の意味があります。

デザイナーなどは,色鉛筆を横に持ったり,2本持ったりしますので,どのようにしても保持しやすいよう丸になっています。



さて新学期,お子さんの鉛筆の持ち方はどうでしょうか?

正しいのは,三点で保持する形で,この持ち方は,やがて細かい字を書いたり,筆圧を加減したりすることができる持ち方です。




全国学力調査

画像1
平成26年度 全国学力・学習状況調査が,本日(4/22)実施されました。

小学校6年生が国語A,国語B,算数A,算数B,質問紙。

中学校3年生が国語A,国語B,数学A,数学B,質問紙。

Aは主として知識を問う問題で,Bが主として活用を見る問題です。

質問紙は,各自が学習の状況等の設問に答えるものです。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

幼稚園・小中学校

SQS

学校評価研究

取手市教育委員会
〒300-1592
住所:茨城県取手市藤代700番地
TEL:0297-74-2141