終わりの3分 3

画像1
算数で,授業の終盤に,必ず入れるべきことは適用練習です。


◆「分かった」と「できた」は違う。

◆「皆で解いたらできた」と「自力でできた」は違う。


正直に告白すると,筆者は学級担任時代に,児童の「分かった」と「できた」が違うことを理解するのに数年かかりました。


「解き方が分かった」と「解くことができた」の間には,ハードルがあります。「できた感」は,問題を解けた時につかむものです。



そのようなわけで適用練習は重要です。


「時間がなくなっちゃったので練習問題はこのつぎネ。」


では,確かな学力に遠く及びません。




ところで適用練習には,まず第一に,教科書の練習問題が良いと思います。その理由は次のとおりです。


◆教科書の「数字」は,検討に検討がなされている。

◆教科書の「問題掲載順」は,検討に検討がなされている。


担任の先生による自作問題を否定はしませんが,写真(=教科書の一部)の通り,教科書は児童の一歩一歩の学習に合わせてできています。


1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

幼稚園・小中学校

SQS

学校評価研究

取手市教育委員会
〒300-1592
住所:茨城県取手市藤代700番地
TEL:0297-74-2141