最新更新日:2024/06/01
本日:count up10
昨日:37
総数:40583
気温の変化が激しいので体調を崩さないように気を付けさせてください

5/31(金)の給食

5/31(金)の給食は


  パーカーハウス  根菜のコンソメスープ


  かつおのフライ   ほうれん草とコーンのソテー


                 でした
画像1 画像1

5/30(木)の給食

5/30(木)の給食は


   ひじきご飯   ポークしゅうまい


   ごま味噌汁  牛乳

                でした
画像1 画像1

5/29(水)の給食

5/29(水)の給食は

  ロールパン  ハンバーグ(ケチャップ味)


  ABCスープ  小玉スイカ  牛乳


                   でした
画像1 画像1

校内研修その2

15時から校内研修の全体会を行いました。
小グループに分かれて、話し合いました。
有意義な研修となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和6年度校内研修のテーマ

今年度の強戸中学校の教職員の校内研修のテーマは

「主体的に学びに向かう生徒の育成」
〜学習意欲を引き出すための手立ての工夫と
        生徒自身による検証活動を通して〜  です。

子どもたちの確かな学力を身に付けさせるために、一丸となって研修していきます。

太田市教委を始め、ご指導いただいた皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1学期 学校指導訪問が行われました

5月28日(火)、学校指導訪問が行われました。

太田市教育委員会から2名の指導主事さんと、教育部長さんが来校されました。また、数学の教科指導員さんと強戸小学校から校長先生や教頭先生が来校され、授業を参観してくださり、ご指導いただきました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

熱中症予防講座がありました(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
5校時に、1年生の生徒に向けて、学校医の中野先生による熱中症予防講座が行われました。体のしくみや、熱中症を予防するための水分補給のしかたなどを詳しく学ぶことができました。

5/27(月)の給食

5/27(月)の給食は

  ご飯  鶏肉のごま照り焼き  ジョア


  生揚げと野菜のみそ炒め  ワカメの味噌汁


                  でした
画像1 画像1

ソフトテニス女子も頑張っています

ソフトテニス女子の団体戦が始まっています。

強戸中は、二試合を勝利し、毛里田中と対戦しています。

暑い中、応援に来てくださった方々、練習からサポートしてくださっている方々、いつもありがとうございます。

画像1 画像1

ソフトテニス男子も頑張りました

画像1 画像1
ソフトテニス男子の団体戦が、サンスポーツランドで行われました。

リーグ1位通過し、決勝トーナメントに出場しました。
粘り強く、勝利への強い気持ちをもち、頑張りました。

中体連総体始まりました

5月25日、野球の強戸中と綿打中の合同チームは、開幕戦で、木崎中と太田中の合同チームと対戦しました。

本当によく活躍していました。しっかり声を出して頑張りました。
頑張った選手達は本当に輝いていました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

JRC登録式 生徒総会が行われました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月24日(金)の6校時、JRC登録式と生徒総会が行われました。

今年度の生徒会活動方針は、
「目の前のことに一生懸命取り組み 自分たちで安全で楽しい学校を築く」 です。

生徒一人一人が生徒会の一員で、魅力的な強戸中学校をみんなの力で築いていきましょう!と、生徒会本部の生徒達からも力強いメッセージがありました。

第1回学校評議員会が行われました

5月23日(木)、第1回の学校評議員会が行われました。

本校は5名の評議員さん(区長、民生委員、もと校長、幼稚園圓長、PTA顧問)が、学校経営、学校運営に関して、ご支援、ご助言いただきます。いつも強戸中学校のことを支えてくださっている方々です。

今回は、学校の様子を伝え、授業の様子も見ていただきました。
これからもよろしくお願いいたします。

画像1 画像1 画像2 画像2

強戸中、強戸小、強戸こども園 同日開催 避難訓練、引き渡し訓練

本日、5月21日(火)、強戸中、強戸小、強戸こども園の同日開催の避難訓練、引き渡し訓練が行われました。

強戸中の生徒で、強戸小に弟、妹がいる場合は強戸小へ移動し保護者への引き渡しがありました。強戸こども園に弟、妹がいる場合は、強戸こども園に移動し保護者への引き渡しがありました。

自力下校する生徒もいますし、強戸中学校での引き渡しの生徒もいました。
連携しながら、災害時の対応を訓練しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

部活動壮行会が行われました

5月17日(金)中体連総体や吹奏楽コンクール,美術展覧会などに向けての壮行会が行われました。3年生にとっては、最後の大会、コンクール、展覧会になります。
今までの努力を成果として、力を発揮してほしいと思います。

GODOの円陣を全校生徒と教職員で作りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

アルミ缶回収、あいさつ運動

毎月1回実施している、学級委員会によるアルミ缶回収と生徒会本部が実施しているあいさつ運動が行われました。

学級委員会のアルミ缶回収は、環境を守るために、主体的に活動しています。

あいさつ運動は、まず、強戸小学校に行って、入り口や廊下で小学生にもあいさつをし、小学生と中学生の交流を図っています。
その後、中学校の生徒玄関前にもどり、運動を展開しています。

さわやかな朝のあいさつが気持ちよく響きました。
画像1 画像1
画像2 画像2

赤城宿泊学習二日目 退所式

昼食の後すぐに退所式を行いました。強戸中校歌の後、所員の方から生活の様子が素晴らしいと、お褒めの言葉をいただきました。友達を大切にしようとする生徒が多いと感じました。2日間、真剣に過ごしました。どんなことを感じたかについて、お子さんに聞いていただければと思います。保護者の方には、赤城宿泊学習のためにご協力いただき、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

感嘆符 赤城宿泊学習二日目 昼食

11時30分過ぎには全ての班が到着し、無事にウォークラリーは終了しました。
12時20分から最後の食事をとっています。体を動かした後なので、おかわりが止まりません。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

赤城宿泊学習二日目 ウォークラリー

二日目、午前中の活動はウォークラリーです。
指示書を頼りに赤城青少年交流の家の敷地内を歩いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

赤城宿泊学習二日目 朝食

本日の朝食です。
定番の納豆だけでなく、パンもありました。トースターもあったので、焼いて食べている生徒もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3