最新更新日:2024/05/27
本日:count up2
昨日:45
総数:58516

生徒会退任式・認証式

3年生の旧生徒会長と2年生の新生徒会長のスピーチが放送されました。
3年生は1年間会長を経験した素敵なスピーチを発表してくれました。
旧生徒会の生徒は1年間の活動ご苦労様でした。
新生徒会長は新たな生徒会として活動する決意を堂々と発表しました。
任期の仕事に期待が高まります。新生徒会のみなさん頑張ってください。

画像1 画像1

生徒会選挙

1年生・2年生から各7名の生徒が立候補しました。
緊張しながらもはっきりと公約を発表していました。
かっこいい姿を見せてくれてありがとう!
投票者からも積極的に質問が上がり、学校生活をよりよくできる代表を選ぼうとする姿が
見られました。
立候補者の生徒、お疲れ様でした!
画像1 画像1
画像2 画像2

合唱コンクール リハーサル

来週の本番で学年別にリハーサルを行っています。
立ち位置を確認したり、実際に歌ったりしてみました。
歌ってみて「自分の声しか聞こえない」、「緊張した」という声があり、本番を意識している様子が見えました。
本番は来週の木曜日!練習頑張ってください。
画像1 画像1

3年 性教育講演会

10月14日に3学年が性教育講演会を行いました。高崎健康福祉大学の桑原教授と大学生3人をお迎えし、講話及び質疑など行いました。
教授からは、医師としての専門的な立場から、思春期の体の変化、性の知識や問題点、LGBTQなどのお話をいただき、自分の問題としてとらえることの大切さを聞くことができました。
生徒たちは、教授のフランクで熱心な話しぶりに引き込まれながらも、きちんと考えながら聞いていました。
最後は、大学生が聞き役となり、生徒が悩みについて質問したり打ち明けたりしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 薬物乱用防止教室

10月13日に2学年が「薬物乱用防止教室」を開催しました。
講師として太田市更生保護女性会の3名の方にお越しいただき、タバコや薬物の体への害など使用した場合の恐ろしさをお話しいただきました。
また、薬物は身近なところまで広まり今後使用を誘われてしまった場合も想定され、その場合、いかにして自分を守るかについて、具体的な演技を交えて断り方を学びました。
健やかに成長して欲しいみなさんが、自分自身を大切にしてくれることを期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

タブレット活用

10月13日、タブレットを活用した活動をしました。
群馬県警察から依頼を受けたアンケート調査をGoogleForm(フォーム)を使い、朝の時間を使って活動しました。
アンケート内容としては、インターネットやSNSの利用、自分を取り巻く環境などについてであり、一人一人が自分の様子を振り返りながら回答しました。
最近は、このフォームを使ったアンケート、調査活動が大変増えました。集計する側も実はオートマチックに集計されて、非常にまとめやすいこともフォームが活用されている要因だと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生徒会選挙

生徒会選挙の活動として、立候補者によるあいさつ運動が始まりました。
感染対策でフェイスシールドをしながら実施しています。
自分の魅力をアピールできるようさわやかなあいさつで頑張ってほしいです。
画像1 画像1

合唱コンクールに向けて

10月27日の校内合唱コンクールに向け、各クラスとも準備や練習が始まっています。昼休みや放課後にも、クラスでまとまって練習をする風景が見られます。
準備としてどのクラスも行うのが、歌詞や楽譜を拡大して掲示することです。歌うときに注意することや大事なポイントを共通理解して歌うことができます。
2年生でも大きな模造紙に歌詞を書き出していました。上手に歌えるようになるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

2学期中間テスト

2学期の中間テストがありました。
内容が段々と難しくなっていますが、何とか解こうと頑張る生徒の姿が見られました。
本番の高校受験のために積み重ねができるとよいですね。
画像1 画像1

イエローリボン運動

今日一日全校で左胸に黄色いリボンをつけています。
黄色には暖かさや希望、幸せの意味があるとか。
全員が黄色のような明るい気持ちで生活できるといいですね。

画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
太田市立城東中学校
〒373-0029
住所:群馬県太田市韮川町1番地
TEL:0276-26-0511
FAX:0276-26-0515