最新更新日:2024/05/27
本日:count up1
昨日:45
総数:58515

「放課後学び塾」開講

受験に向け、3年生の実力向上が図れるよう、放課後の時間を利用して学習サポートをします。放課後学び塾と銘打ち、図書室を利用し火曜〜金曜の放課後45分間で、数学、理科について自分の課題をこなしながら質問等に先生が対応します。自由参加ですが、少しの時間であっても、また、小さなことでもコツコツ努力を積み重ねたい、そういう人はぜひ参加してほしいと思います。
画像1 画像1

駅伝練習開始!

本日から駅伝の練習が始まります。
今年は男子31名、女子15名のメンバーです。
みんな城東中の代表として頑張れ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月 体育祭練習が始まりました。

9月の体育祭に向け、いよいよ練習が開始されました。2年生が体育の時間に「行進」「長縄」の練習をしました。なかなか全員で揃えたり、気持ちをあわせて体を動かすことは難しいですが、なんとかしようと頑張っていました。
体育祭は、個人の活動もありますが、集団としての活動で友だちとの団結や協力などを学ぶ良い機会となります。コロナに気をつけながら、まずは練習に励んで欲しいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学期開始!

今日から2学期です。
放送での始業式を終え、実力テストを受けています。
毎日の勉強や部活動に加えて体育祭や合唱祭などの行事もあるので、
元気に過ごしてほしいです。

画像1 画像1

夏休み 登校日

8月22日は登校日でした。夏休みもあとわずかとなりましたが、9月1日からの学校生活がスムーズにスタートできるようにという意味合いもあります。
まずは、夏休み中の課題を提出してもらいました。生徒たちの力作によりどのクラスも山積みとなりました。そして、学校からの配布物、連絡を行い、また、生徒たちの元気さや休み中の生活ぶり、楽しめたことなどを確認し、終わりとなりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校の花壇

園芸委員会の生徒が校庭や玄関の花壇に水やりや草むしりをして世話をしています。
学期末には草むしり、夏休み中にも水やりをしてくれたので大きく花を咲かせました。
生徒が種から育てたマツバボタンも毎朝沢山の花を咲かせて迎えてくれます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

美術部 階段アート

美術部の生徒が階段アートを製作しました。
太田市の特徴が表れた作品です。

美術部顧問の先生より
卒業製作として3年生を中心にデザインのアイディアを出し、組み合わせて決めました。
大きな作品なので、大変なことも多くありましたが、完成して実際に階段に貼られた姿を見たときの達成感は大きかったです。

画像1 画像1

1年生 学年集会

7月20日、終業式まえに1学年が学年集会を行いました。コロナ予防のため、なかなか全校集会ができないので、学年集会でまずは表彰式を行いました。その後、1学期の振り返りと夏休みの過ごし方などについて、学年の先生からお話がありました。中学生としての夏休みは初めての経験となりますが、安全で有意義な夏休みを過ごしてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 修学旅行振り返り

6月に実施した校外学習の振り返りとして、新聞と短歌を作りました。
教室の前に掲示されています。
作品から生徒達の思い出が伝わり、読んでいてとても微笑ましい気持ちになります。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1学期末、大掃除

7月19日、大掃除を行いました。毎日の掃除では手の回らなかった窓ガラスやその他の部分まで、丁寧に汚れを落としました。きれいになった後は、各教室のワックスをかけて仕上げました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 消費生活センター出前講座

7月13日、3年生が家庭科の授業の一環として、太田市消費生活センターの方を講師に、出前講座を受けました。「中学生もみんな消費者」(キーワードは自立と行動)という観点で、消費者トラブルの被害者とならないための正しい知識を学びました。7月14日も出前講座を受け、3年全クラスで実施します。

画像1 画像1
画像2 画像2

2年 学年レク大会

7月12日 学年レク大会を開催しました。
レク大会では学級代表が集まり競技を決めます。
今回はバスケットボールとしっぽ取りです。それぞれの競技に全力で打ち込む姿が見られました。楽しい思い出ができてよかったですね。

画像1 画像1
画像2 画像2

3年 卒業アルバム写真撮影

7月11日、3年生が卒業アルバム用の写真撮影を行いました。クラスの集合写真は以前に撮影してあるので、今回は個人写真用の撮影です。
上手に写るよう「笑顔で、歯を見せて。」など、写真屋さんに表情やポーズを指導されながら、モデル撮影会のように進行しました。
あとは、部活動集合写真、体育祭や合唱コンクールなどの行事写真を撮影すれば完成に近づきます。

画像1 画像1
画像2 画像2

各部が総体激闘中、及び男子バスケ優勝!!

現在、太田市中体連総合体育大会(総体)期間中で、どの部も激闘中です。
7月2日から始まっていましたので、惜しくもすでに敗れてしまった部もありますが、バスケットボール部男子は9日の決勝で見事優勝を勝ち取りました。おめでとうございます。県大会での活躍を期待しています。
本校のどの部員達も、暑い中、精一杯の活躍をしてくれています。この経験はきっとこれからの生活に生きていくものと考えます。
画像1 画像1
画像2 画像2

漢字検定

7月8日、第1回の漢字検定を本校で行いました。放課後の時間に1年生から3年生まで総勢45人が教室で受検しました。準2級をねらう生徒もいて、真剣な様子で取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年 実力テスト

7月8日、3年生が実力テストを受けました。期末が終わってもなかなかゆっくりとできませんが、自分の進路実現に向けて様々な努力している3年生です。体に無理のないよう気をつけながら、精一杯頑張って欲しいと思います。
画像1 画像1

特定外来生物クビアカツヤカミキリ発見。

残念ながら、本校にもクビアカツヤカミキリが侵入しているようです。暑さからか寿命なのか、弱って玄関付近にいたのを発見しました。
全ての生き物は大切な命があるのですが、行政の指示通り、この成虫はすみやかに確実に駆除させていただきました。学校にとってもサクラは大切なものですので。
画像1 画像1

移動音楽教室

 7月7日、全校生徒が移動音楽教室に参加しました。市民会館にバスで移動し、群馬交響楽団によるオーケストラ演奏を聴きました。北の杜学園と城東中学校の生徒でホールは埋まり、群馬交響楽団の本格的な演奏に触れることができました。
(残念ですが、撮影禁止のため画像はありません。)

指導主事訪問

 7月6日に太田市教育委員会の指導主事訪問を受けました。これは、先生方が日頃からしっかりと授業を行っているかなどを見ていただくものです。指導主事の方に主に6つの授業を見ていただきましたが、それぞれ計画的に授業が行われ、タブレットを活用するなど、工夫をしていました。
 ただ、生徒たちは、普段見慣れない大人の方に見られて、少しだけ緊張していました
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

下校の様子

7月4日 下校の様子です。
交通安全の呼びかけに加え、熱中症対策のためマスクを外して登下校するよう声をかけています。もうすぐ夏休み、安全と健康に気をつけて過ごしてほしいです。
画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
太田市立城東中学校
〒373-0029
住所:群馬県太田市韮川町1番地
TEL:0276-26-0511
FAX:0276-26-0515