弘道小学校2年生と交流〜小小連携〜 2

足立小学校は、荒川土手で見つけたり捕まえたりした生き物をテーマに、虫の特性を生かした虫捕りキャッチやすごろく、将棋やオセロなどで紹介しました。また、絵合わせパズルや迷路、ポスターなどもありました。
安全に仲良く楽しみながら、あっというまに時間が過ぎていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

弘道小学校2年生と交流〜小小連携〜 1

4日(月)に、弘道小学校と足立小学校の2年生と交流しました。
 弘道小学校は、タニシやダンゴ虫、カブトムシの幼虫などの生き物を実際に持ってきてくれました。そして、クイズを出したり、実際に触ったり、虫めがねを使って詳しく見せてくれたりしました。
 弘道小の友達の話に対して、身をのりだすほど、興味深く聞き入っていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おなか元気教室

 ヤクルト本社広報室の方を外部講師に招き「おなか元気教室」を行いました。体の中にある大腸や小腸の働きを確かめ、おなかの中の菌について教わりました。元気生活のポイントをみんなで唱え、「おなか博士認定証」をいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

チューリップの球根植え

 地域の方々のご協力のもと、花壇にチューリップの球根を植えました。葉がどんなふうに伸びてくるのか、向きを確かめながら、そっと土の上に置きました。春になったら、花壇いっぱいに色とりどりのチューリップが咲くよう、大切に育てます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年親子レクリエーション大会 1

 2日(土)に体育館でミニ運動会をしました。種目は、デカパンリレーと玉入れでした。
 
 最初は、「デカパンリレー」でした。ペアで片方ずつデカパンに入って、クラス対抗で行いました。ペアはもちろん、クラスのみんなで協力し一致団結しながら、バトン(デカパン)パスしている姿が素敵でした。
 最後の最後まで、白熱した戦いが繰り広げられました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年親子レクリエーション大会 2

 次に「玉入れ」でした。今度は、クラス内での親子対決でした。子供も大人も真剣勝負。笛や音楽が終わるまで、必死にカゴの中にめがけて玉を入れていました。結果は、4クラス中3クラスが大人の勝ち。さすがですね。

 子供や保護者、先生たちが、みんな笑顔で楽しい時間を過ごすことができました。
学年学級委員会の皆様、企画や運営など、本当にありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

足立小学校 研究授業

 12月1日(金)6校時に3年2組にて国語科「人物を考えて書こう」の研究授業がありました。友達との話し合いを通して自分の物語をよりよくしようと話し合いや書く活動が活発に行われていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第4回 開かれた学校づくり協議会 全体会

 11月30日(木)19時より「第4回 開かれた学校づくり協議会 全体会」が地域連携室にて行われました。
 参加をしていただいた保護者、地域の皆様、ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第6回ハロハロデー

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月30日(木)に第6回ハロハロデーが行われました。
絆も深まり、仲良く協力して遊んだり、掃除したりすることができました。

フラッグフットボール体験 1

 11月2日(木)に、オリンピックパラリンピック教育の一環で、フラッグフットボール体験を行いました。
 フラッグフットボールとは、アメリカンフットボールを簡略化した球技で、腰の両脇に帯状の布(フラッグ)を付け、それを取ることでタックルのかわりとなるゲームです。来年から適応される文科省の新学習指導要領解説にも例示されるゲームです。チームでの戦術を必要とするため、思考力、判断力が育ちます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

フラッグフットボール 2

 フラッグフットボール協会のコーチ8人をお招きして教えていただきました。初めての体験だったにもかかわらず、チームで誰が守り、誰が攻める、誰がおとりになるなどを考え、楽しみました。コーチ陣も2年生の思考力の高さに驚いていました。体育の時間を使い、今後も取り組んでいきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

不審者対応避難訓練

 11月22日(水)に不審者対応避難訓練を行いました。綾瀬警察の方からご協力をいただきました。ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

感謝の会

 11月22日(水)朝の時間に感謝の会が行われました。普段、足立小のために様々な場面でお世話になっている方々に、感謝のお手紙をお渡ししました。歌のプレゼントもあり、体育館が温かな雰囲気に包まれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 小松菜を植えたよ 2

 植え方のコツを教えていただいた後に、プランターやポットに種をまきました。想像以上に小さな種に驚きながら、優しく土に穴を開けて、そっと種をまきました。
 その後、水やりの仕方などまで、丁寧に分かりやすく教えていただきました。これからの小松菜の成長が楽しみです。

 土曜に引き続き、開かれた学校づくりのみなさん、ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 小松菜を植えたよ 1

 21日(火)に、開かれた学校づくり協議会の2名の方にゲストティーチャーとして、小松菜の種まきを教えていただきました。給食にも親しみがあり、足立区の名産物でもある「小松菜」を植えるということで、子供たちはとてもはりきっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

秋とあそぼう 2年 3

足立小学校は、昨日と今日と展覧会でしたが、「芸術の秋」にぴったりな活動でした。開かれた学校づくりのみなさん、保護者や地域のみなさん、貴重な体験をありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

秋とあそぼう 2年 2

どんぐりの色付けとスタート。最後まで、とても夢中になりながら、楽しく集中して取り組みました。
丸や三角、波線の模様やカラフルに色を付けて、世界に一つだけの素敵などんぐりゴマが完成しました。保護者や地域のみなさんにも、体験の補助をしていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

秋とあそぼう 2年 1

18日(土)に、開かれた学校づくりの3名の方がゲストティーチャーとしてお迎えし、どんぐりの色付け、模様描き体験をしました。
はじめに、秋の実で作られた素敵な作品を紹介していただきました。その後、やり方を説明していただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【展覧会】 幼稚園・保育園の園児たちが鑑賞しに来てくれました。

 展覧会1日目に、足立小の周辺の幼稚園・保育園の園児たちが、鑑賞に来ました。「すごい。」「きれい。」など、楽しみながら鑑賞をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

優良PTA文部科学大臣賞を受賞!!

 11月17日(金)、平成29年度日本PTA全国協議会年次表彰式に米村会長と寺嶋副会長が参加し、優良PTA文部科学大臣表彰を受けました。
 今回、本校PTAがこの表彰を受けることができたのは、統合してわずか5年の間にPTA活動を充実させるとともに、「開かれた学校づくり協議会」を中心とした地域との連携を深め、「あいさつ・見守りたい(隊)」を発足させ、児童の安全確保に努めたことが大きな理由だと感じています。
 当日は、全国から集まったPTA会長を始めとする関係者との懇親も深めることができました。そのひとつとして、山口県のPTA方から今回表彰された広報誌を送っていただけることになりました。
 本校の広報活動の充実の一助になればと思っています。
画像1 画像1 画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

自然災害発生時の対応

行事予定表

お知らせ

PTA

開かれた学校づくり協議会

その他

給食だより