0113 元に戻りました!

 そんな校庭も中休みにはいつもの状態に戻っていました。(校長)
 
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 なにがでてくるかな?

図工の授業の様子です。
カラーペンでビニールに絵を描き、ストローで膨らませ…
一体どんな作品ができあがるでしょうか?
続きはまた来週。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 休み時間の過ごし方

 今日は特に寒い一日でしたが、子供たちは元気に外で遊んでいます。
 体育でなわとびや持久走に取り組んでいますが、中休みにもなわとびをしたり走ったりしています。
 上着を着て校庭に出たけれど、「暑い!」と言って上着を脱ぐ場面も。
 寒さに負けず、元気に過ごしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の水仙(0112)

三連休明け、今日の水仙ですが、たくさんの鉢から芽が出ていたので数えてみました。

1組…17
2組…14
3組…19

競争ではありませんが、約半分の鉢から芽が出ています。
残り半分もそろそろ芽が出てくるのではないかと思います。
芽が出ただけでなく、すくすくと成長しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

0112 租税教室(6年)

 足立・西新井税務署のご協力のもと、区内の税理士の方々を講師としてお招きし、6年生を対象とした「租税教室」を毎年行っています。
 本日、感染症対策を講じながら、学級ごとに行いました。なぜ税金が必要なのか、税金の使い道など、私たちの生活との関わりを通して具体的なお話をいただきました。
 ご多用の中、ご来校いただきましたお二人の先生方、ありがとうございました。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

0112 全校朝会(オンライン)

 三連休明け、火曜日ですが、全校朝会でスタートです。今日もオンラインで行いました。当番の6年生に校長室に来てもらっています。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 席書会 ☆今年1年、どんな字で…

画像1 画像1 画像2 画像2
1・2時間目に席書会を行いました。

まずは、書き初めの由来から話し、子供たちに
「今年1年間、どんな字を書いて勉強したい?」と
聞きました。

子供たちからは、
「1年間、きれいな字で勉強したい。」
「お手本みたいな字を書きたい。」
「集中して上手な字を書きたい。」
という願いが発表されました。

いい字を書いて、今年も勉強を頑張れますように。

0108 席書会 1

 席書会2日目の様子を紹介します。
 低学年の子供たちは、教室で硬筆に取り組みました。
 力が入り過ぎかな…と思うくらい、真剣に、気持ちを込めて清書していました。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

0108 席書会 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育館では中・高学年の子供たちが毛筆に取り組みました。
 今日は4・5年生の番でした。練習の成果を発揮することができたでしょうか。
 書き初め展は非公開になってしまいました。残念ですが、ご了承ください。(校長)

2年 席書会

 2年生の書き初め席書会を行いました。2時間かけてっじっくり取り組み、今までで一番上手な作品を仕上げました。みんな静かに一生懸命書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 席書会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日、1・2時間目に体育館で席書会をしました。
 昨年よりも緊張感がある中、集中して筆を入れました。

 「美しい山」を美しく仕上げることができました。
 心構え、字の美しさに成長を感じられる時間になりました。

5年 席書会

 本日、5年生は席書会を行いました。体育館で距離を取りながら、真剣に取り組むことができました。
 一文字一文字丁寧に書いており、書写の授業や冬休みに一生懸命練習した様子が伝わってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の水仙(0108)

 毎日寒い日が続きますが、その中でも水仙は育っています。
 ずいぶん大きくなったな、と思うものもあります。

 私の鉢に水をあげたら、少し土が掘り返されて芽が出ている様子を見ることができました。
 見えない中でもちゃんと成長しているんだということを実感しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

0108 今日の学習

 タブレット活用の5年生の学習、新聞活用の6年生の学習。思考力、判断力、表現力を高めるため、各学年で様々な活動を工夫しています。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

0108 外遊び

 朝はかなり寒かったのですが、中休みにはずいぶん暖かくなりました。制約がある中ですが、元気に体を動かして楽しく過ごしています。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

0107 給食再開

 7日(木)より給食も再開です。初日のメインは、人気メニューの「えびクリームライス」でした。久しぶりの給食をおいしきただきました。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

0107 席書会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 席書会初日の様子です。今日は、3年生、6年生、ひまわり学級の番でした。
 集中して取り組んでいる姿をうれしく見ていました。
 冬休みの練習の成果を十分に発揮することができたでしょうか。(校長)

1年 昔遊び教室(今年は、担任)

画像1 画像1 画像2 画像2
 生活科で、昔遊びの学習をしています。

 例年ですと、地域に住んでいらっしゃる
 けん玉の名人、お手玉の名人、あやとりの名人、
 様々な昔遊びの名人に昔遊びを教えていただいていましたが、
 事前と事後の手洗いを徹底し、
 今年は、担任による昔遊び教室です。


 けん玉だと屈伸を使う、
 お手玉だと玉の滞空時間を長くする、
 子供たちなりに「こつ」をつかめたようですが、
 やはり、名人に教えてほしいです。

 地域の方々と学習ができ、子供たちが成長する。
 そんな平穏な世の中に早く戻ることを願います。

1年 初めての持久走

画像1 画像1
 今年度は持久走記録会がありません。

 ですが、来年度に「持久走ってなあに?」とならないために、耐寒の取組を兼ねて授業に取り入れることにしました。


 走る前に、
 友達と競うものではないこと。
 競うのは、前回走った自分であること。
 全力で走らず、10ある力の7くらいを使い、
 最後まで同じペースで走ることを話しました。


 初めての校庭3周でしたが、まだまだ走れそうな雰囲気でした。
 少しずつ距離を延ばし、寒さに負けない健康な体づくりに取り組んでいきます。

3年 席書会

 本日は席書会が行われました。新型コロナウイルス感染拡大防止のため、体育館で静かに取り組むことができました。「力強くかけたよ!」「どれもきれいにかけた!」などの嬉しい感想が飛び交っていました。

 冬休みの宿題でご家庭で取り組んだ成果を十分に発揮していました。冬休み中のご家庭での支援、まことにありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31