登下校班会

 本日5時間目は登下校班会でした。
 感染症対策のため、集団での登校は現在は行っていませんが、来年度の登下校班での登校を想定して行いました。
 各グループで班長、副班長を決め、通学路の確認や道路の安全な歩き方を確認しました。
 換気や友達との距離に気を付けつつ話し合いをし、安全に下校することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 登下校班会

 5時間目に登下校班会がありました。
 これまではグループの班長にお迎えに来てもらっていましたが、今日は自分たちで各教室まで移動しました。
 グループのメンバーの確認、登下校中の安全な歩き方などについて確認をし、下校しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 今日の様子

 1組はタブレット学習、2組は計算パワーアップテスト、3組は図工の作品紹介の様子です。
 計算パワーアップテスト、みんな頑張りました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 6年生を送る会

 各クラスごと、Google Meetを使って、という形でしたが、6年生を送る会を行いました。
 各クラスとも、6年生に感謝の気持ちを伝えることができました。
 「もうすぐ2年生になります。6年生のように、1年生に優しくしようと思います。」
 という言葉がありました。
 その言葉のようにできるよう期待しています!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 6年生を送る会・バトンタッチセレモニー

 本日、6年生を送る会とバトンタッチセレモニーが行われました。初めて、送られる側として参加をした6年生を送る会。1〜5年生から、たくさんの「思い」が詰まった出し物のプレゼントをもらいました。
 バトンタッチセレモニーでは、5年生に「責任」や「委員会」など、6年生が1年間守り抜いてきたものを引き継ぎました。卒業まで残り12日。6年生のたくましい背中を、最後まで他の学年に見せてほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【3年】6年生を送る会

これまで、ハロハロ活動などでお世話になった6年生に、最大の感謝の気持ちを込めて6年生を送る会に臨みました。

もう3年生。自分たちで計画をして、準備をして今日を迎えました。

本番に強い3年生、しっかりと感謝の気持ちを伝えることができました。
6年生と一緒にいられるのも残り10日ほどになってしましました。これからも感謝の気持ちを伝えていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

0308 六年生を送る会 1

 8日(火)、六年生を送る会を行いました。
 全校児童が一堂に会して行うことができないため、各学年1・2・3組の縦割りグループごとの「分散・オンライン」方式で行いました。
 初めての試みは、うまくできたところとうまくいかなかったところもありました。できる方法を考え、挑戦した結果です。課題は次に生かせるように努めます。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

0308 六年生を送る会 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 各学年から6年生へ、お祝いの出し物、メッセージが続きました。同じ学年でも学級による違いがあり、バラエティーに富んだものになりました。
 1〜5年生の6年生に対するお祝いと感謝の気持ち、6年生にしっかりと届けられたようです。(校長)

0308 バトンタッチセレモニー 1

 雨上がりの午後、第9代最高学年を務めた現6年生から第10代最高学年となる現5年生へ最高学年のバトンを引き継ぐセレモニーが行われました。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

0308 バトンタッチセレモニー 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「足立小の顔」として重責を担った6年生の安定感、最高学年への意欲を見せる5年生のフレッシュさ、どちらも素敵でした。創立10周年を迎える令和4年度の足立小学校も期待できそうです。(校長)

6年生を送る会

 3月8日(火)「6年生を送る会」を行いました。感染症対策を講じながら、各学年・学級から6年生へ感謝の気持ちを伝えました。
 写真は、タブレットを活用した「はじめの会」です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日も頑張っています

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は6年生を送る会がありました。
4年生はパネルで文字を表現し、感謝の気持ちを伝えました。

理科では手の指と腕の関節について学習しました。
手や腕はどのように動くのか、改めてみんなで確認し合いました。

中休み

画像1 画像1
体育館の舞台上から撮影しました。

体育館の右側はドッジボール、左側もドッジボールをして遊んでいました。

ご家庭でも投げる運動・遊びにぜひ取り組んでみてください。
画像2 画像2

ACR 小集団活動の紹介 7

 2月28日の週から行った小集団活動「紙コップでとばそう」について紹介します。

<めあて>
 「工夫して楽しもう。」「自分の考えや工夫を伝えよう。」をめあてに取り組みました。
 グループに応じて、目標とするめあてやめあての表現を変えています。

<やり方>
1.作り方を知る。
 作り方について教員から説明を聞く小集団グループや、作り方を見て、2〜3人組で考えながら作る小集団グループがありました。
2.作ってみる。
 切った風船を紙コップにかぶせる作業に力が要り、力を入れにくい児童には難しい作業でした。そんなときは、近くにいる教員(サブティーチャーやメインティーチャー)に、「手伝ってください。」「かぶせるのをやってください。」と助けを求める言葉を考え、伝えることができました。
 玉作りでは、アルミホイルをふわっと優しく丸めたり、石のように小さく丸めたりする工夫をしていました。飛ばすときも、風船のゴムを強く引っ張ったり、弱く引っ張ったりすることで、飛ぶ高さが変わることを発表しました。

<まとめ>
 児童の振り返りとして、「〇〇さんと楽しくやることができて良かったです。」「玉の形を(丸の他に)三角に変えることを工夫しました。」「セロハンテープを横に貼るとよいことが分かりました。」と、工夫したところや友達の行動を見て真似をしたところを書いていました。
 実際に作ってみて、また、遊んでみて、「もっとこうしてみよう。」と気付いたり、友達と一緒に取り組むことでうまれるコミュニケーションを経験したりすることができればよいなと考えています。

画像1 画像1

図画工作の学習

 6年生「ドリームボックス」の作品です。体育館前に展示されています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 こんなこともありました

 給食の時の出来事です。
 みんな、楽しく生活しています!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 6年生を送る会に向けて

 先週、6年生に招待状を届けてきました。
 8日(火)が本番です。
 これまでの感謝の気持ちを伝えたいと思います!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 休み時間

 中休みは校庭、昼休みは体育館で遊びました。
 遊びを工夫しながら楽しんでいました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 副籍交流

 今日の帰りの会、1年3組で副籍交流を行いました。
 今回が3回目になり、お互い慣れてきたように感じました。
 クラスの皆が笑顔で受け入れ、楽しく過ごしてもらえたのではないかと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 これまでこれから

 2年生の学習もいよいよ総まとめの時期です。
 今日の2年生の国語の学習は、今までの振り返りです。印象に残っている学習を聞くと、「きつねのおきゃくさま」や「ちいさいおおきい」などたくさんの意見が出ました。
 「どうして?」と聞くと、「きつねが最後友達を守っていてかっこよかったから。」や「みんなで音読したのが楽しかったから。」など。

 理由と一緒に説明する力が育っています。


画像1 画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学年・学級だより

諸連絡

保健だより

感染症対策関係

保護者会資料

行事予定表

お知らせ

PTA

開かれた学校づくり協議会

広報 開かれた学校づくり協議会