5年 角柱と円柱

角柱と円柱の面に着目して、特徴を調べました。

今回もデジタル(クロームブック)と実物を使って、調べました。デジタルでは、底面に色が付けられます。底面が合同で、向かい合っていることがとても分かりやすかったようです。

ノートに丁寧にまとめている児童がいます。

黒板に書いたものだけでなく、自分なりに工夫して書き加えることで、学びが深まりますね。
画像1 画像1

0226 児童朝会

桜の開花予想がニュースになる季節となってきました。

校長先生からは、校庭の桜についてお話がありました。普段は、なかなか目に留めずに過ごしているかもしれませんが、校長先生のように小さな自然の変化を気にかけて、自然を愛する足立小の子供たちになってくれるといいなと思います。

今年度の11代目の卒業生となる6年生や、次年度12代目となる5年生に向けても、励ましのお言葉がありました。どの学年も次の学年へのステップアップの時期です。学年のまとめをしっかり行い、さらに成長してもらいたいものです。

週番の先生からは、「言葉遣いに気を付けよう」とお話がありました。上学年や来校者、友達へどんな言葉遣いをしているでしょうか。ぜひ、正しく、場に応じた言葉遣いをして、誰もが気持ちよく過ごせる足立小にしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 幼保小交流

 今日は、前回雪のため延期になった幼稚園、保育園との交流がありました。
 今日来ていただいたのは、五反野保育園・高和保育園の年長さんです。
 2時間目は各教室で交流をし、中休みを挟んで3時間目に体育館に移動をして全体交流をしました。
 体育館では、校歌やおもちゃのちゃちゃちゃを歌う、クイズを出す、ジャンボリミッキーを踊る、かもつ列車でじゃんけんをするなど、楽しく交流しました。
 交流の終わりには、1年生から「ぱっちんガエル」をプレゼントをしました。
 お兄さん、お姉さんらしく立派に関わることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年 感謝の気持ちを伝えます!

 来週「6年生を送る会」があります。
 今日の1時間目、6年生へ感謝の気持ちを伝えるための練習をしました。
 朝の支度の仕方、給食の準備、掃除の仕方、ハロハロ活動等、様々な場面でお世話になったので、感謝の気持ちを1年生全員で、全力で伝えたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 算数「角柱と円柱」

5年生も、学年の算数の学習で、最後の単元に入りました。

4年生の時に学んだ「立方体、直方体、それ以外の立体」の復習から、面で立体を見る見方を思い出しました。「それ以外の立体」に分類されていたものを5年生ではさらに分類していきます。

しっかりと形をとらえるために、デジタル教科書と実際の立体を使って見比べながら特徴を確認していきました。

円の面がある筒形のもの・・・円柱
円の面がない筒形のもの・・・角柱

立体も分類していくと、円柱の中に、球や円錐などが入ってしまい、「あれ?これは円がない。こっちは、とがっていて円の面が1つしかない。」と、円柱でないものに気付きました。

角柱も、前の学習で、学んだ「正多角形の面があるもの」と、「そうでないもの」に分けることも考え、面の見方が深まりました。




画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

保護者会

本日は、雨の降る中、保護者会にご参加いただきありがとうございました。また、オンラインで参加の皆様も、お時間を作っていただきありがとうございました。

全体会では、校長より以下のお話がありました。

本年度の行事の取り組み … コロナ前に近い形へ
学校アンケート … 価値観の多様化、⇒「最適解、納得解」
期待の登校・満足の下校 … 安全・安全を前提として
約束やきまり、ルール … お金・SNSの使い方など、家庭のルールを
本校の特色 … 個別支援の充実、特別活動の充実、体育健康教育の充実
次年度の入学予定児童数 … 87名

本年度の保護者会は、本日で終了となりました。資料は、ホームページの配布文書でもご確認いただけます。

次年度も、教職員一同、学校としてできることに精一杯取り組んでまいります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 算数「□を使った式」

□を使った式を考え、□を求める方法を考えました。

たし算を使った□の式は、ひき算で答えを求められること。
ひき算を使った□の式は、たし算で答えを求められること。
かけ算を使った□の式は、わり算で答えを求められること。

迷ったときは、しっかり線分図に表して考えました。
4年生、5年生でも使っていく線分図。ここでしっかり押さえたいと思います。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 社会科見学1

本日、4年生が社会科見学に行ってきました。

午前中は中央防波堤埋め立て処分場の見学です。
今後、埋め立て地がいっぱいになることを知り、これからのゴミの捨て方・物の使い方について考え直すことができました。

バスに乗って埋め立て地をめぐると…。
黒く濁った浸出水やガス抜き管、たくさんの鳥たちが見られました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

4年 社会科見学2

天気が少し心配でしたが、ほっこりする暖かさでした。
お昼は、そなエリア東京のエントランス広場でお弁当をいただきました。
お弁当のご準備をありがとうございました。

広場には春の花がいくつか咲いており、季節の移ろいを感じます。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

4年 社会科見学3

午後は、そなエリア東京の防災体験学習施設の見学・体験をしました。

1人1台タブレットを使ってクイズに答えながら、首都直下地震の発災から避難までを体験しました。

災害はいつ起こるかわかりません。
いざという時のために、生き抜くための知恵と備えることの大切さを学ぶことができました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

0220 社会科見学(4年)

 20日(火)、4年生の社会科見学を行いました。
 最初に訪れたのは、中央防波堤埋立処理場です。4年生の社会科見学の「定番」の訪問先なのですが、コロナ禍は受け入れてもらうことができず、4年ぶりに見学することができました。埋立処分場の現状を知った子供たちは、3R(Reduce・Reuse・Recycle)でごみを減らすことの大切さを学んだはずです。
 次の訪れたのは、有明にある東京臨海広域防災公園です。昼食場所の芝生広場では、河津桜が美しく咲き誇っていました。「そなエリア東京」で防災体験学習を行い、地震災害後に生き抜く知恵を学ぶことができたと思います。
 今日学んだことを今後に生かせることを期待します。お世話になった皆様、ありがとうございました。
 保護者の皆様、お弁当のご準備、ありがとうございました。子供たちがうれしそうに食べていました。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 算数「□を使った式」

分からない数を□として、式に表す方法を考えました。

2年生の時に学んだテープ図を思い出し、全部の数と一部の数は線分図にどのように表すとよいかを考えました。

文章から、全部の数がどれかをしっかり押さえると、線分図に表すことがすぐにできました。また、線分図に表すと式を立てることも簡単!

練習問題も、線分図を表して式にできる児童が多く、「できた!」と得意げでした。正しいかどうかを黒板の紙をめくって、自分でチェック。楽しく練習に取り組む様子が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 算数「立体」

平面と立体、どのように表すと、位置を分かりやすく伝えることができるかを考えました。

公園での位置を伝える時は、方角を2方向伝えると分かりやすいことに気付きました。基点とする位置を決め、そこから東に10M、北に30Mなどです。

公園の時計の高さや、木の高さとなると、3次元の世界。さて、どのように表しますか?起点とする位置を決め、東に50M、北に30M、高さ20Mなどと表せます。

平面は、2つの長さの組で表し、立体は、3つの長さの組で表すとよいことを押さえました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年 算数「円周」

一輪車のタイヤの長さ(円周)と、タイヤの直径(円の直径)の関係を考えました。

何倍になるかを求めた後、他の円の形のものではどうなるかを調べました。テープのしん、積み木(円柱)、水筒、のり・・・。

直径を正しく図るために、定規と三角定規を使って写真のように図りました。出てきた数値は、3より少し大きい数がほとんどでした。

円周率=3.14

体験を通して、さまざまな円から、円周率を求めることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

0219 児童朝会

気温が高くなり春らしい温かさの朝でした。

児童朝会では、校長先生からうれし涙、くやし涙についてのお話をいただきました。うれし涙はよいものですね。しかし、誰かを悲しくさせるようなことを言ったり、行ったりすることはいけませんね。

先週のお話にもありました「やくそく・きまり・ルール」をしっかり守って、相手の気持ちを考えて、みんなが楽しく気持ちよく過ごせるようにしていきましょう。

朝会では、ボッチャで活躍した児童の表彰がありました。たくさんの児童の活躍、すばらしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 今日の給食

 今日の給食は、ごはん、鯖の韓国風煮、白菜のお浸し、カムジャタンスープ、でした。

 カムジャタンスープ、初めて給食に出ましたがおいしかったです!

 子どもたちにも好評でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

0218 あだち「レク・ボッチャ」大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 18日(日)、足立区総合スポーツセンターを会場として、第2回あだち「レク・ボッチャ」大会が開催されました。足立小からも18名の子供たちが複数のチームに分かれて出場しました。
 結果は、参加24チームから勝ち上がり、決勝を戦ったのは、なんと足立小の2チームでした。優勝「ブルーベリー」、準優勝「おにぎり」の選手のみなさん、おめでとうございます。みんな輝いていて、とてもかっこよかったです。
 お世話になった皆様、ありがとうございました。(校長)

0217 女子サッカー大会

 17日(土)、第25回足立区小学校女子サッカー大会が開催されました。会場は亀田小学校です。今年の大会に参加したのは9校のみでしたが、各校の力が拮抗しており、熱戦が展開されました。
 足立小チームは、青井小、亀田小、弘道第一小と対戦しました。残念ながら勝利をあげることはできませんでしたが、2得点を入れることができ、みんなで喜び合うことができました。来年の大会での1勝を目指してこれからも頑張ってください。
 会場校の先生方をはじめお世話になった皆様、ありがとうございました。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

0216 お囃子体験

 16日(金)に行われた、3年生のお囃子体験教室の様子です。毎年恒例のイベントにしていただいています。五反野祭り囃子保存会の皆様、ありがとうございました。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

0216 音楽朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 16日(金)、1〜5年生で音楽朝会を行いました。
 27日に行う「6年生を送る会」で歌う歌を練習するためです。お世話になった6年生を送る準備が進められています。6年生のみなさん、当日をお楽しみに。

 校庭の梅の木、白梅も咲き始めました。(校長)
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

学校だより

学年・学級だより

諸連絡

自然災害発生時の対応

学校提出書類

感染症対策関係

保護者会資料

行事予定表

学校経営計画

事務室関係

開かれた学校づくり協議会

広報 開かれた学校づくり協議会