0306 ボッチャ体験 1

 6日(水)、JR東日本 ボッチャ体験プログラムを実施しました。対象は、2年生とひまわり学級の子供たちです。多様な人たちが一緒に楽しめるボッチャを体験することで、子供たちに多様性や共生社会への理解を促すことをねらいとしています。
 「すべての人が使いやすい」「みんなで一緒に楽しめる」などのキーワードが登場しました。そのために必要なこととして、子供たちは、「協力」「工夫」「ルール」「応援」「作戦」「行い方」を挙げていました。どれも大切なことですね。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

0306 ボッチャ体験 2

 今回の体験プログラムでは、パリ・パラリンピック ボッチャ日本代表「火ノ玉ジャパン」の広瀬隆喜選手が来校されました。広瀬選手は、リオ2016の銀メダリスト、東京2020の銅メダリストでもいらっしゃいます。
 子供たちにお話をいただいただけでなく、スーパーショットも見せていただき、子供たちは驚きと感動に声を上げていました。広瀬選手、本当にありがとうございました。パリでのご活躍を楽しみにしております。
 JR東日本の皆様、日本ボッチャ協会の皆様、お世話になり、ありがとうございました。 
 子供たちが貴重な体験を重ねられているのは、これまで関わってくださった皆様のおかげです。心より感謝申し上げます。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

元気アップタイム

一輪車広場では、一輪車に乗るだけでなく、さらにすごい技に挑戦している人が増えています。

空中乗り、後ろ向き乗り、立ち乗り。

写真のように、一輪車を2台前にして、三輪車風。2人で手をつないでメリーゴーランド。

遊びがどんどん進化して、バランス感覚がさらに優れていくのがすばらしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年 算数「算数の考え方を使って」

5年生も、今まで使った見方・考え方を使って、問題に取り組みました。

円グラフや、帯グラフ、割合の問題。文章やグラフのどこに着目するとよいのかがポイントでした。

すぐ日常に生かせそうな問題では、ハンバーガーセットの割引券、50円引きと10%引き、どちらを使ったらよいか計算で求めながら、得になるのはどちらかを考えました。

割合の問題では、もとにする量が変わると、比較量も変わることを思い出しました。

算数は身近な問題で、たくさんの使える見方や考え方があります。上手に使って、役に立ててもらいたいと思います。
画像1 画像1

1年生 土手すべり

7日木曜日は、1年生の土手すべりがあります。

今日も、お家の方が準備してくださった「そり」をうれしそうに抱えて登校する1年生の姿が見られました。

荒川の自然をおもいっきり感じて、楽しんでもらいたいと思います。
画像1 画像1

4年 算数「算数の考え方を使って」

今まで学んだ算数の見方・考え方を使って、リサイクルの問題や教室の面積の問題を考えました。

表の見方を使ったり、面積の求め方の考え方を使ったり。面積の求め方は、教室のたてと横の長さを求めてから面積を求める方法と、足立小学校の天井の正方形のタイルのように1つの面積を求めてタイルの数をかけて求める方法がありました。

児童は、さまざまな考え方を出し合う面白さを味わっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

0305 集団登校2日目

 今朝の登校の様子です。
 子供たちの見守り、いつもありがとうございます。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 卒業式練習

謝恩会の終わった6年生は、卒業式の練習が始まりました。

卒業式は、謝恩会と違って、厳かな式です。立ち居振る舞い、礼など、先生方からご指導いただき、気を引き締めて聞き入っていました。まだまだ練習の必要がありますが、真剣な表情に、当日の立派な様子が想像できました。


画像1 画像1

6年 算数「図形のまとめ」

6年生は、小学校での学習を終え、まとめの学習を行っています。

今日は、「図形」。対称な図形や拡大・縮図を振り返りました。丁寧に図形を描くことが大切なところです。まとめを丁寧に行っている児童は、中学校でもつまずきが少ないと聞きます。まだこの後も振り返りの時間を取っていくので、しっかり取り組んで、中学校につなげていほしいと思います。
画像1 画像1

0304 児童朝会

本日より、集団登校が始まりました。久しぶりの集団登校でしたが、時間を守れた児童もいれば、間に合わなかった児童もいたようです。修了式まで集団登校が続きます。朝のリズムをしっかり作って、集合時刻に間に合うようにご家庭を出発するよう、お声掛けよろしくお願いいたします。

今朝は、大きな段ボールを抱えて1年生が登校していました。木曜日の土手滑りに備え、ご家庭でのご準備、ありがとうございます。校長先生からは、荒川の自然を楽しめる足立小のよさについてお話をいただきました。土手滑りや全校遠足、植物・昆虫探しなど、荒川の自然を楽しめる学校はそう多くはありません。自然に親しめる足立小に通う子供たちは、きっと生き物や自然を大切にする心も育ちますね。

校長先生からは、「啓蟄」のお話もいただきました。「けいちつ」と読みます。寒さが緩んで春の陽気になってくることによって、土の中から虫たちが動き出す季節のことを言います。明日、3月4日は「啓蟄」です。だんだんと春が近づいてきますね。今年度のまとめをしっかり行い、次年度準備を始めていきましょう。

今日は、区の連合展覧会の代表者27名、東京都展覧会家庭・書写・図工、各3名、書き初め紙上展24名の表彰がありました。足立小の児童の活躍、まだまだ続きます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

0304 集団登校

 今日から登下校班による集団登校が始まりました。
 時間を守って集合し、安全に登校しましょう。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

0302 あだち子ども百人一首大会

 2日(土)、第15回あだち子ども百人一首大会が開催されました。会場は足立区総合スポーツセンターです。
 1年生と5年2名による3人で編成した1チームが足立小代表として出場し、1勝することができました。今回の経験をもとに、さらにレベルアップを図って来年の大会に臨んでください。
 引率、応援してくださった保護者の方々、ありがとうございました。(校長)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

0301 謝恩会

 いよいよ3月に入りました。令和5年度も締めくくりの月を迎えます。
 1日(金)、謝恩会が開催されました。制約のない会は5年ぶりになります。
 第11代最高学年を務めた子供たちの成長が感じられる素敵な会になりました。
 ご出席くださった皆様、ありがとうございました。
 そして、様々な面でご準備をいただいた卒業対策委員の保護者の皆様、本当にありがとうございました。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生を送る会(1)

2月27日(火)6年生を送る会が行われました。
今回は5年生の代表委員会が中心となって、3年生と4年生の代表委員を引っ張りながら会を進めることができました。
当日になるまで、休み時間や放課後を使って準備をしたり練習をしたり…。
その成果が発揮され、温かな会となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生を送る会(2)

3年生、4年生、5年生の代表委員のみんなが力を合わせて会を進めています。
少しでも盛り上げようと、たくさん声を出したり、動作に表したり。
順調に会が進みました!
代表委員のみなさん、ありがとう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生を送る会(3)

前日の頑張って練習した5年生は…!?
本領発揮です!
大きな声で、明るく、テンポよく!
5年生のチームワークが輝きました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生を送る会(4)

6年生を送る会の中で、バトンタッチセレモニーがありました。
6年生から5年生へ引き継いでほしいこと託されました。
全部で10項目を引き継ぎました。
1、あいさつ
2、団結
3、挑戦
4、絆
5、金管バンド
6、委員会、クラブ
7、ピカクリーン
8、ASC
9、あだっちマン
10、ハロハロ活動

6年生の思いをしっかりと受け継いで、来年度、最高学年として頑張ろう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生を送る会(5)

体育館中に、6年生への感謝の思いの歌が響き渡りました。
「君とぼくのラララ」です。
全校の前で指揮を振るのも5年生!
みんなの心が一つになりました。
「6年生、ありがとう!」
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生を送る会(6)

6年生を送る会を終えると、代表委員は体育館に残り振り返りを行いました。
本当に、よく頑張りました!
みんなの頑張りで、6年生を送る会をすてきな会にすることができました。

代表委員のみなさん!お疲れ様でした!
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 元気アップの様子です

5年生は朝の「元気アップタイム」が大好きです。
思い思いの遊び場へ向かい、朝から元気よく体を動かしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

自然災害発生時の対応

諸連絡

学校提出書類

学校だより

学年・学級だより

感染症対策関係

保護者会資料

行事予定表

学校経営計画

事務室関係

開かれた学校づくり協議会

広報 開かれた学校づくり協議会