5年 遠くに飛ばしてみたい!

 7日(木)、群馬大学とミズノの方をお招きし、「投げ方教室」を行っていただきました。

 はじめは、「遠くまで飛ばせないんだよなぁ…」などと不安な子もいましたが、楕円の形をした不思議な形のボールを使った練習をしてみたらあら不思議。遠くまで飛ばせるようになったり、的に当てられるようになったりしました。

 みんなと協力して的を当てることができました。講師の先生方からも「遠くまで飛ばせるようになりましたね!」とお褒めの言葉をいただきました。

 お忙しいところ、ご来校いただきありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

雪の登校

今朝は、登校前に雪が降り、雪化粧の中の登校となりました。

登下校班で、しっかり見守りながら安全に登校してくれた班長さん、副班長さん、ありがとうございました。また、地域の方、保護者の方も寒い中見守りをありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

登校の様子

登校後、真っ白な校庭に、大はしゃぎの子供たち。

「今日も校庭で遊べるかなぁ。」と期待していたようですが、あっという間に雪は消えてしまいました。

朝は、つかの間でしたが、雪の感触を楽しんだり、眺めたり、ちょっと踏んでみたり、子供たちは、今年度最後になるかもしれない雪遊びを楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

0308 児童集会

画像1 画像1
 8日(金)、今朝は「6年生すごいぞ!」集会が行われました。
 「ナ〜イス!」(校長)
画像2 画像2

0308 雪

 8日(金)、未明から降り出した雪は、道路はうっすら、校庭ははっきりと積もっていました。前回に続いての雪遊びを期待した子供たちもいましたが、今回は水分が多く、遊べるほどではありませんでした。残念…。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

0307 土手すべり1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 7日(木)、1年生の子供たちが荒川土手へ出かけ、土手すべりを楽しんできました。天気と土手の状態を心配していましたが、子供たちの日頃の行いがよいのでしょうか…、計画通りに実施することができました。みんなで楽しい時間を過ごすことができました。ご協力をいただいた保護者の皆様、ありがとうございました。(校長)

0307 土手すべり2

 荒川土手を使って、多様な経験・学びができるのは、とても恵まれたことであり、足立小の特色の一つにすることができています。今後も、学校の特色を生かしていきたいと考えています。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

0307 投げ方教室

画像1 画像1
画像2 画像2
 7日(木)、ミズノ株式会社さんのご協力をいただき、今年度2回目の「投げ方教室」を実施しました。今回の対象は5年生です。
 群馬大学准教授・小山啓太先生が開発された「エリプスセンス」を使っての授業です。今回も小山先生にご来校いただき、直接ご指導をいただきました。
 楽しく取り組んでいるうちに、子供たちの投げ方が大きく変わっていくことに、毎回驚かされます。それをどう定着させるかが課題です。
 来週月曜日、11日には2年生対象で実施する予定です。(校長)

1年 土手すべり

 天気や土手の状況が心配でしたが、今朝様子を見てきたところ濡れている様子がなかったので土手すべりに行ってきました。
 初めの数回はうまくすべることができない様子も見られましたが、コツをつかむとスピードに乗ってすべることができました。
 とても楽しかったと笑顔で振り返ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 ボッチャ体験 〜その1〜

 JR東日本と日本ボッチャ協会のご協力をいただき、ボッチャの体験プログラムに参加しました。
 パリ・パラリンピック ボッチャ日本代表「火ノ玉ジャパン」の広瀬隆喜選手も、ゲストとして来てくださいました。
 ルールを教えていただき、チームごとに分かれて早速ゲームをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 ボッチャ体験 〜その2〜

 ボッチャは、ボールを手で投げるだけでなく、足で蹴ったり、ランプと呼ばれる滑り台にボールをのせて転がしたりと、大人から子供まで誰でも楽しめる競技です。子供だちも、実際に足で蹴ったり、椅子に座った状態でボールを投げたりしながら、ゲームを楽しみました。

 JR東日本の方々からは、駅にあるいろいろな工夫についても教えていただきました。目や耳が不自由な方、車いすやベビーカーを使う方、赤ちゃん連れのお客様など、さまざまな立場の人たちにとって使いやすい施設や設備があることを知りました。

 最後は、広瀬選手のスーパープレイを見せていただきました。広瀬選手、JR東日本の皆様、日本ボッチャ協会の皆様、貴重な体験をさせていただき、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

0306 ボッチャ体験 1

 6日(水)、JR東日本 ボッチャ体験プログラムを実施しました。対象は、2年生とひまわり学級の子供たちです。多様な人たちが一緒に楽しめるボッチャを体験することで、子供たちに多様性や共生社会への理解を促すことをねらいとしています。
 「すべての人が使いやすい」「みんなで一緒に楽しめる」などのキーワードが登場しました。そのために必要なこととして、子供たちは、「協力」「工夫」「ルール」「応援」「作戦」「行い方」を挙げていました。どれも大切なことですね。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

0306 ボッチャ体験 2

 今回の体験プログラムでは、パリ・パラリンピック ボッチャ日本代表「火ノ玉ジャパン」の広瀬隆喜選手が来校されました。広瀬選手は、リオ2016の銀メダリスト、東京2020の銅メダリストでもいらっしゃいます。
 子供たちにお話をいただいただけでなく、スーパーショットも見せていただき、子供たちは驚きと感動に声を上げていました。広瀬選手、本当にありがとうございました。パリでのご活躍を楽しみにしております。
 JR東日本の皆様、日本ボッチャ協会の皆様、お世話になり、ありがとうございました。 
 子供たちが貴重な体験を重ねられているのは、これまで関わってくださった皆様のおかげです。心より感謝申し上げます。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

元気アップタイム

一輪車広場では、一輪車に乗るだけでなく、さらにすごい技に挑戦している人が増えています。

空中乗り、後ろ向き乗り、立ち乗り。

写真のように、一輪車を2台前にして、三輪車風。2人で手をつないでメリーゴーランド。

遊びがどんどん進化して、バランス感覚がさらに優れていくのがすばらしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年 算数「算数の考え方を使って」

5年生も、今まで使った見方・考え方を使って、問題に取り組みました。

円グラフや、帯グラフ、割合の問題。文章やグラフのどこに着目するとよいのかがポイントでした。

すぐ日常に生かせそうな問題では、ハンバーガーセットの割引券、50円引きと10%引き、どちらを使ったらよいか計算で求めながら、得になるのはどちらかを考えました。

割合の問題では、もとにする量が変わると、比較量も変わることを思い出しました。

算数は身近な問題で、たくさんの使える見方や考え方があります。上手に使って、役に立ててもらいたいと思います。
画像1 画像1

1年生 土手すべり

7日木曜日は、1年生の土手すべりがあります。

今日も、お家の方が準備してくださった「そり」をうれしそうに抱えて登校する1年生の姿が見られました。

荒川の自然をおもいっきり感じて、楽しんでもらいたいと思います。
画像1 画像1

4年 算数「算数の考え方を使って」

今まで学んだ算数の見方・考え方を使って、リサイクルの問題や教室の面積の問題を考えました。

表の見方を使ったり、面積の求め方の考え方を使ったり。面積の求め方は、教室のたてと横の長さを求めてから面積を求める方法と、足立小学校の天井の正方形のタイルのように1つの面積を求めてタイルの数をかけて求める方法がありました。

児童は、さまざまな考え方を出し合う面白さを味わっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

0305 集団登校2日目

 今朝の登校の様子です。
 子供たちの見守り、いつもありがとうございます。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 卒業式練習

謝恩会の終わった6年生は、卒業式の練習が始まりました。

卒業式は、謝恩会と違って、厳かな式です。立ち居振る舞い、礼など、先生方からご指導いただき、気を引き締めて聞き入っていました。まだまだ練習の必要がありますが、真剣な表情に、当日の立派な様子が想像できました。


画像1 画像1

6年 算数「図形のまとめ」

6年生は、小学校での学習を終え、まとめの学習を行っています。

今日は、「図形」。対称な図形や拡大・縮図を振り返りました。丁寧に図形を描くことが大切なところです。まとめを丁寧に行っている児童は、中学校でもつまずきが少ないと聞きます。まだこの後も振り返りの時間を取っていくので、しっかり取り組んで、中学校につなげていほしいと思います。
画像1 画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

自然災害発生時の対応

諸連絡

学校提出書類

学校だより

学年・学級だより

感染症対策関係

保護者会資料

行事予定表

学校経営計画

事務室関係

開かれた学校づくり協議会

広報 開かれた学校づくり協議会