0922 シッティングバレー体験

 22日(金)、東京ヴェルディとの連携による「パラスポーツ体験教室」を実施しました。今回は、5年生の子供たちが「シッティングバレー」を体験しました。
 ずっとお尻を床に付けた状態でボール(風船)を追いかけるのはとても大変そうでした。この競技の楽しさ、難しさを味わうことができたようです。
 お世話になった東京ヴェルディのコーチの方々、ありがとうございました。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

不審者対応訓練

不審者対応訓練を行いました。

先生や主事さんが不審者対応をしている間、児童も身を守るためにできることをしています。場に応じて身の守り方は変わると思いますが、状況を見て判断したり、先生の指示をしっかり聞いたりすることを繰り返し練習していきます。

綾瀬警察の方のお話も、しっかり聞いていました。不審者対応のお話の他、「おさない・はしらない・しゃべらない」の避難の仕方も今後大事に行ってくださいとのことでした。本日の訓練中の6年生の身の守り方もお褒めいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 算数「分数の大きさ」

分数の大きさを考えました。

0から1の数直線を使って、1/2や1/3などの大きさを比べてみると、1/2は、2/4や4/8と同じ大きさであることに気付きました。また、分母と分子に同じ数をかけていることにも気付きました。

分数は分母や分子に同じ数をかけたり、わったりしても大きさは変わらないことを押さえました。この見方が、次から学習する約分につながっていきます。
画像1 画像1

4年 算数「ひし形のかき方」

前日に考えた方法と違うかき方で、「ひし形」をかくことにしました。

コンパスを使った児童は、分度器で、分度器を使った児童はコンパスで。どちらの方法がかきやすか、児童によって違います。両方を試してみることで、いろいろな図形をさらにかいていくことができそうだと感じた児童もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

小中連携授業研究会(1)

9月20日は、小中連携授業研究会がありました。
小学校だけでなく、中学校の先生にも見守られながら、真剣に学習する子供たちの姿が見られました。
まずは、国語・算数・社会の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小中連携授業研究会(2)

続いて、理科・道徳・外国語活動の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小中連携授業研究会(3)

画像1 画像1
画像2 画像2
最後に、音楽・体育の様子です。
小学校、中学校の9年間を見通した教育を進めるため、各教科について先生方が検討しました。
今後の授業に生かしていきます。

0921 まちが大すきたんけんたい

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 21日(木)、今年も2年生の生活科の学習で「まちが大すきたんけんたい」が出動しました。
 1 えきのまわりコース、2 むかしの足立小コース、3 コミセンコースに分かれての活動です。どんな発見があったでしょうか。
 お世話になった保護者の皆様、ありがとうございました。(校長)

0921 不審者侵入対応訓練

 21日(木)、不審者侵入を想定した対応訓練を行いました。毎年実施しているこの避難訓練は、教職員の対応が主となっています。
 校門の施錠を徹底し、不審者の侵入を防止することが第一ですが、もしもの際に備えた訓練です。
 今後も様々な状況を想定した訓練を重ねていきます。ご指導、ご協力をいただいた綾瀬警察署生活安全課の方々、ありがとうございました。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

0921 連合運動会に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 26日(火)に行われる第5ブロック連合運動会に向けて、6年生の子供たちが頑張っています。残暑厳しい中、思うように練習を進められませんが、今朝の練習の様子です。(校長)

0920 小中連携授業研究会 1

 20日(水)、第十一中、弘道小、弘道第一小、足立小の4校による小中連携授業研究会を行いました。今回は足立小が会場となり、8教科の授業を提案しました。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

0920 小中連携授業研究会 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 友達と意見を交換し合ったり、タブレットを活用したりして、見通しをもって主体的に学ぶ子供たちの姿が見られました。(校長)

0920 小中連携授業研究会 3

 授業後には、教科ごとの部会に分かれて研究協議会を行い、よりよい授業を目指した話し合いを行いました。
 ご指導をいただいた講師の先生方、ご多用の中、ありがとうございました。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 算数「円」

工作用紙に2つ穴を空けたものを使って、円をかきました。

円の中心から、円の周りまではどこをとっても同じ長さであることから、半径はどこも同じ長さになることを押さえることができました。

いよいよコンパスを使った学習に入ります。忘れずにご準備をお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年 算数「ひし形・台形」

ひし形の性質を考えたり、形をかいたりしました。

平行四辺形の性質をもとに考えられる児童が多くいました。互いに見合ったり、説明し合う活動で、さらに、説明も上手になってきています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

0919 ユニバーサルスポーツ体験 1

 19日(火)、車椅子ユーザーの 迫田 拳 さんをお招きし、5年生の子供たちが「共生社会」を実現するために大切なことについて考える学習をしました。
 車椅子を使って生活をするうえで工夫していること、困っていることについてうかがい、助けを求めたり発信したりすることの大切さ、一人一人が自分のできることで助け合うことの大切さを考えました。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

0919 ユニバーサルスポーツ体験 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 後半は、ユニバーサルスポーツについて学び、風船バレー、フライングディスク、ボッチャ、モルックを体験しました。初めて取り組むものが多かったと思いますが、みんな楽しさを味わうことができたようです。
 貴重なお話をいただいた 迫田 拳 様、ありがとうございました。(校長)

0919 児童朝会

今日も暑い一日となりました。

朝会では、校長先生から、コロナ対策、熱中症対策、インフルエンザ対策と3つのことを中心に考えて、場に応じてマスクを付けたり、外したりするよう、子供たちに話がありました。また、3連休でのお祭りの参加を問いかけたところ、かなり多くの子供たちが参加していました。地域の皆様、楽しいお祭りをありがとうございました。

今週は、交通安全運動も始まります。体調だけでなく、安全にも気を付けて、過ごしてほしいと思います。

昨日は、小学生ボッチャ協議会2023東京大会に参加した本校児童が、JR東日本賞をいただきました。賞状・たて・ボッチャセットをいただきました。活躍、素晴らしいですね!

児童会からも、「服プロジェクト」の始まりのお知らせがありました。ぜひ、ご協力をお願いいたします。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 算数「平行四辺形」

平行四辺形を2種類の方法でかいて、説明し合う活動を行いました。

クロームブックを使って、動画を撮ることも慣れてきました。平行のかき方、コンパスの使い方も上手になってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 算数「比例」

比例を文字を使って表す方法を考えました。

2倍3倍に着目して考える方法と、水の量と深さの関係に着目して考える方法がありました。表を横に見るだけでなく、縦の関係を見ることで比例の式ができると分かりました。

いろいろな見方ができるようになってきています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学年・学級だより

諸連絡

自然災害発生時の対応

学校提出書類

感染症対策関係

保護者会資料

行事予定表

学校経営計画

事務室関係

開かれた学校づくり協議会

広報 開かれた学校づくり協議会