金管バンドにチャレンジ!

今日から、金管バンドの楽器体験がスタートしました。
唇を震わせ、トランペットのマウスピースを使って練習しました。
練習を終えると、いざトランペットに挑戦!
音が鳴って大喜びです。

最後まで頑張ろうね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 算数「三角形」

二等辺三角形や正三角形について学習しました。
学んだことを生かして、身近な三角形を探しました。
リモコンのボタンや、窓から見える家の屋根など、身の回りにたくさんの三角形があることに気付きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あいさつをどんどん広げよう!

画像1 画像1
生活委員の人が、毎朝あいさつを広げてくれています。
あいさつは人と人をつなぐ架け橋です。
すすんであいさつができる人を目指していきましょう。

ユニセフ募金活動最終日!

画像1 画像1
3日間のユニセフ募金活動が終了しました。
ご協力ありがとうございました。

ユニセフ募金活動最終日です!

12月11日から始まったユニセフ募金活動も、本日(13日)で最後です。
5年生の代表委員さんは、朝からしっかり募金活動の呼びかけをしています。休み時間には、その日ごとに募金の集計をしています。

ユニセフ募金活動へのご協力、ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月11日(月)児童朝会の様子です

5年生は話し手の方をしっかりと向き、お話を聞くことができます。
うなずいたり、返事をしたり…かっこいいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

行進も元気よく!

児童朝会が終わると音楽に合わせて校舎に向かいます。
5年生は元気いっぱい!
楽しみながら行進をしている人が多く見られます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 算数「組み合わせ」

1200円以下でメインディッシュ、サラダ、デザートを一つずつ選ぶ組み合わせを考えました。それぞれ3種類あるものが、すべて価格が違う設定です。

今まで習った、樹形図などを使って考えたり、すべて並べて考えたりと、さまざまな考え方が出てきました。友達の説明を聞いて、見方が増えたり、考えが深まった児童が多く出てきました。

その時の条件が何かを見極めて、できるやり方から並べたり組み合わせたりするだけんでなく、できないやり方から考える方法もあります。一つの方法で満足せず、このノートの児童のように、深い学びができると素晴らしいと思います。
画像1 画像1

2年 おもちゃの紹介 〜その2〜

 生活科で作ったおもちゃの紹介、今日も別のクラスで行いました。

 1年生を呼ぶ前の2年生の教室では、「緊張する!」と言って、ドキドキしらながら1年生を迎えた2年生もたくさんいました。始まってみると、緊張しながらも一生懸命に説明をし、1年生もしっかりと聞いてくれました。

 1年生に感想を聞くと、「見たことないおもちゃがあった!」「楽しかった!」と喜んでもらえたようで、2年生も嬉しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 さすが2年生!

 先週、今週と、クラスごとに1、2年生が交流をしました。
 2年生が生活科の学習でおもちゃを作り、国語の学習で説明の仕方を学び、1年生は2年生が作ったおもちゃを見たり説明を聞いたりして交流しました。

 1年生は、初めて見るおもちゃがたくさんあったようで、「楽しかった!」という感想をもった児童がたくさんいました。

 2年生の皆さん、ありがとうございました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 先週の金曜日

 避難訓練がありました。
 今回は、地震後に理科室から出火の想定で行いました。
 その後、1年生は煙体験をしました。
 煙が充満するとどうなるか体験し、煙で前が見えないということ、姿勢を低くすることやハンカチで鼻と口を覆うことを体験しました。

 3枚目の写真は煙が充満している中の様子を撮影したものですが、こんなに前が見えなくなる、ということを子供たちは学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1211 児童朝会

本日からユニセフ募金が始まりました。

代表委員会の児童が校門前に並んで、募金の呼びかけをしていました。地域の方も協力してくださったようで、子供たちは喜んでいました。ありがとうございました。

児童朝会では、楽しく学校生活を送るために、自分の心や体を大切にするとともに、友達や周りの人も互いに大切にし合わなければならないというお話が校長先生からありました。嫌なことは断ることが大切ですが、うまく伝えられないときは、身近な安心できる大人に相談すること、悩みを聞いてくれる様々なところがあるので、頼ってよいことを教えていただきました。

また、生活指導の先生からは、交通安全について、3つのお話がありました。
〇交通ルールを守ること・・・横断歩道や歩道橋を使いましょう。赤信号では渡らないこと、左右の確認をすることも大切です。
〇道路を横断するとき気を付けること・・・運転手と目を合わせるようにして、渡ることに気付いてもらいましょう。(事故が減ります)
〇正しい通学路を通ること・・・決められた通学路を使うようにしましょう。安全な通学路から外れてしまうと思わぬ事故につながります。

児童が、安全に、安心して生活できることを私たち教職員一同は願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 算数「割合」

割り増しした時の比較量・基準量・割合がどうなるかを考えました。

数直線に表すと、何が基準量で、何が比較量かが分かります。基準量を求める時は、比較量を割合でわりますが、どの部分が何%に当たるかを考えないとなりません。

1の割合から引いて考えるのか、足して考えるかが難しいところです。数直線にすると、それが分かりやすくなるので、おすすめです。
画像1 画像1

4年 算数「変わり方」

2つの数量の変わり方について考えました。変わり方をどのようにとらえるか、表・グラフ・式に表すと分かりやすくなります。

今日は、ブロックを使って並べ方を考えた後、表に整理したものをどのような見方でとらえていくかを考えました。
〇横に見る
上段が、1つ増えると、下段が〇つ増える(減る)
上段を2倍、3倍・・・にすると、下段も2倍、3倍になる。
〇縦に見る
上段と下段の関係が、足すといつでも同じ数になる。
上段に4(その時によります)をかけると下段になる。
〇式にする
上段を〇、下段を△にして、〇+□=9や〇×4=△となる。

さまざまな見方でとらえると、関係性がよく分かりますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ACR施設案内&個別相談会のご案内

12月23日(土)9:40〜10:40
3階ACR教室にて施設案内&個別相談会を行います。
「ACRってどんな場所?」「子供への対応どうすればいいの?」「ACRについて詳しく知りたい」などのお悩みにお答えいたします。
ACRの指導で活用している、書籍や教材の紹介も行っていますのでご覧ください。
個別の相談会も行っておりますので、お子様の対応や、ACRについて等ご相談がある方はお気軽にお声掛けください。

画像1 画像1

2年 避難訓練 〜煙体験〜

 地震発生後、火災が発生したという想定で、避難訓練がありました。
 
 訓練後、2年生は煙体験テントに入り、「煙の中を避難する」という体験をしました。煙が充満したテントの中は、真っ白で前がほとんど見えません。ハンカチで口をおさえ、姿勢を低くし、手で壁を触りながら前に進みました。煙の怖さを実感することができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1208 今日の給食 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の献立は、米粉パン、あったかシチュー、フルーツポンチ、牛乳です。
 3・4年生の教室から、「おいしい顔」をお届けします。(校長)

1208 今日の給食 2

 続いて、1年生の教室から「おいしい顔」をお届けします。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1208 避難訓練

 8日(金)、地震発生を想定した避難訓練を行いました。
 地震発生後、火災発生を想定し、校庭への避難も行いました。
 今日は区災害対策課のご協力をいただき、起震車(6年)、煙ハウス(1・2年)の体験も行いました。体験を通して学んだことを「実際」に生かせることを期待しています。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1208 ユニセフ集会

 8日(金)、ユニセフ集会を行いました。
 来週、11日(月)から13日(水)まで取り組む「ユニセフ募金」について、代表委員会から説明がありました。今年もご理解、ご協力の程、よろしくお願いします。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学年・学級だより

諸連絡

自然災害発生時の対応

学校提出書類

感染症対策関係

保護者会資料

行事予定表

学校経営計画

事務室関係

開かれた学校づくり協議会

広報 開かれた学校づくり協議会