外国語で自己紹介をしよう。

 ロールス・ロイスという海外に本社を置く会社の方々が、ゲストティーチャーとして来て下さり、外国語を使った自己紹介の仕方や、世界の主要な国々の位置を教えてくださいました。地図上で海外の国と日本を比べたことで、日本が海に囲まれていることや、日本よりもっと大きい国があることにも気付くことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 生活科 「おもちゃランドをひらこう」

 2年生の生活科では、「つくってためして」の学習で、動くおもちゃ作りに取り組んでいます。自分たちが作ったおもちゃを「おもちゃランド」として披露しました。1年生にも遊んでもらい、「おもしろい。」「すごい。」など、楽しそうな一年生の笑顔を見て、2年生も満足そうな顔をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ひまわり学級 学習発表会鑑賞 1・2年

 2月2日(金)の学習発表会に参加するひまわり学級のお友だちによるリハーサルを1・2年生が鑑賞しました。
 元気いっぱい笑顔いっぱいに堂々と発表している様子を見た後、「手や足を大きく動かしていて上手だな。」「自分もやってみたいな。」などの感想が出てきて、温かい雰囲気に包まれました。いい刺激を受け、貴重な交流ができました。
 ひまわり学級のみなさん、学習発表会本番頑張ってくださいね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小松菜の間引きをしたよ 2年

 1月16日(火)に生活科で、開かれた学校作り協議会の方がゲストティーチャーとして来校いただき、小松菜の間引きをしました。また、小松菜の成長や鳥との関係について、情報機器を使って説明してくださいました。
 1mm位の小さな小さな種をまくところからスタートした小松菜が、お世話した結果、ぐんぐん育って15cm以上大きく成長しています。
 間引きした小松菜を持ち帰ることもでき、「家でもっと大きく育てたいな。」「サラダにして小松菜の味をあじわいたいな。」など言いながら、嬉しそうに新聞紙に包んでいました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

弘道小学校2年生と交流〜小小連携〜 3

昨年度に引き続き、2回目の交流会でした。今回の交流を通して、自分たちが気付き、学んできたことを、お互い広め合い、高め合うことができました。貴重で有意義な時間を過ごすことができました。
 弘道小学校のみなさん、足立小学校に来てくださり、ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2

弘道小学校2年生と交流〜小小連携〜 2

足立小学校は、荒川土手で見つけたり捕まえたりした生き物をテーマに、虫の特性を生かした虫捕りキャッチやすごろく、将棋やオセロなどで紹介しました。また、絵合わせパズルや迷路、ポスターなどもありました。
安全に仲良く楽しみながら、あっというまに時間が過ぎていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

弘道小学校2年生と交流〜小小連携〜 1

4日(月)に、弘道小学校と足立小学校の2年生と交流しました。
 弘道小学校は、タニシやダンゴ虫、カブトムシの幼虫などの生き物を実際に持ってきてくれました。そして、クイズを出したり、実際に触ったり、虫めがねを使って詳しく見せてくれたりしました。
 弘道小の友達の話に対して、身をのりだすほど、興味深く聞き入っていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年親子レクリエーション大会 1

 2日(土)に体育館でミニ運動会をしました。種目は、デカパンリレーと玉入れでした。
 
 最初は、「デカパンリレー」でした。ペアで片方ずつデカパンに入って、クラス対抗で行いました。ペアはもちろん、クラスのみんなで協力し一致団結しながら、バトン(デカパン)パスしている姿が素敵でした。
 最後の最後まで、白熱した戦いが繰り広げられました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年親子レクリエーション大会 2

 次に「玉入れ」でした。今度は、クラス内での親子対決でした。子供も大人も真剣勝負。笛や音楽が終わるまで、必死にカゴの中にめがけて玉を入れていました。結果は、4クラス中3クラスが大人の勝ち。さすがですね。

 子供や保護者、先生たちが、みんな笑顔で楽しい時間を過ごすことができました。
学年学級委員会の皆様、企画や運営など、本当にありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

フラッグフットボール体験 1

 11月2日(木)に、オリンピックパラリンピック教育の一環で、フラッグフットボール体験を行いました。
 フラッグフットボールとは、アメリカンフットボールを簡略化した球技で、腰の両脇に帯状の布(フラッグ)を付け、それを取ることでタックルのかわりとなるゲームです。来年から適応される文科省の新学習指導要領解説にも例示されるゲームです。チームでの戦術を必要とするため、思考力、判断力が育ちます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

フラッグフットボール 2

 フラッグフットボール協会のコーチ8人をお招きして教えていただきました。初めての体験だったにもかかわらず、チームで誰が守り、誰が攻める、誰がおとりになるなどを考え、楽しみました。コーチ陣も2年生の思考力の高さに驚いていました。体育の時間を使い、今後も取り組んでいきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 小松菜を植えたよ 2

 植え方のコツを教えていただいた後に、プランターやポットに種をまきました。想像以上に小さな種に驚きながら、優しく土に穴を開けて、そっと種をまきました。
 その後、水やりの仕方などまで、丁寧に分かりやすく教えていただきました。これからの小松菜の成長が楽しみです。

 土曜に引き続き、開かれた学校づくりのみなさん、ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 小松菜を植えたよ 1

 21日(火)に、開かれた学校づくり協議会の2名の方にゲストティーチャーとして、小松菜の種まきを教えていただきました。給食にも親しみがあり、足立区の名産物でもある「小松菜」を植えるということで、子供たちはとてもはりきっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

秋とあそぼう 2年 3

足立小学校は、昨日と今日と展覧会でしたが、「芸術の秋」にぴったりな活動でした。開かれた学校づくりのみなさん、保護者や地域のみなさん、貴重な体験をありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

秋とあそぼう 2年 2

どんぐりの色付けとスタート。最後まで、とても夢中になりながら、楽しく集中して取り組みました。
丸や三角、波線の模様やカラフルに色を付けて、世界に一つだけの素敵などんぐりゴマが完成しました。保護者や地域のみなさんにも、体験の補助をしていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

秋とあそぼう 2年 1

18日(土)に、開かれた学校づくりの3名の方がゲストティーチャーとしてお迎えし、どんぐりの色付け、模様描き体験をしました。
はじめに、秋の実で作られた素敵な作品を紹介していただきました。その後、やり方を説明していただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年・ひまわり学級 秋の土手たんけん 1

 10月10日(火)に、2年生とひまわり学級で、荒川へ土手探検に行きました。
 今回は、荒川ビジターセンターの方々にもご協力いただきました。虫を捕まえやすくするために、虫になりきってみることや虫採り網を使ったコツについて、実演していただきながら、教えていただきました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年・ひまわり学級 秋の土手たんけん 2

 草むらや空を、よーく目を凝らしながら、生き物や植物を真剣に夢中になって探していました。
 協力して見つけ合ったり、捕まえたりして、あっという間に時間が過ぎていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年・ひまわり学級 秋の土手たんけん 3

 バッタやコオロギ、ちょうちょ、すすきなど、いろいろな動植物を見つけて、とても嬉しそうでした。
 土手を出発する前に、みんなで報告会をしたり、荒川ビジターセンターの方から、虫の習性などについて、パネルで分かりやすく解説をしていただいたりしました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年・ひまわり学級 秋の土手たんけん 4

 学校に着いた後には、ワークシートで、じっくりと見たり、聞いたりv、触ったり観察しながら振り返りました。
 先日の町探検に引き続き、保護者や地域の方々に安全の見守りをしていただきました。本当に、ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

自然災害発生時の対応

行事予定表

お知らせ

PTA

開かれた学校づくり協議会

その他

給食だより