3年最後の書写の学習!「光」

画像1 画像1
書写で「光」の文字を書きました。
3年生、最後の書写の学習です。
横画、縦画、はらい、はねなど、3年生で学習した筆づかいを思い出して、丁寧に書きました。みんな本当に上手に書けるようになりました!

3年生理科「ものの重さ」

画像1 画像1
「ものの形が変わると重さは変わるのか?」
子どもたちは「変わらない!!」と自信満々に答えます。
じゃあ、紙を丸めて落とすのと、そのまま落とすのでは、地面にまで落ちる速度が違うのはなぜ?粘土をピザのように平らにしたり、小さくちぎったり、ぎゅ〜っと力を込めて丸めても、重さは変わらない?
子どもたちはどんどんと「あれ?」、「どうだろう?」と、不思議を感じていきます。
さて、調べてみましょう!重さはどうなるでしょうか!?

6年生を送る会「ドコマデモ6ネンノトモダチ」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は6年生を送る会がありました。3年生は音楽会で歌った「ドコマデモキミノトモダチ」を6年生バージョンの替え歌にして、歌のプレゼントをしました。運動会で踊った「スパイ・スリー」のダンス対決を6年生としました。言葉の代表の子は、大きな声で思いをつたえました。代表委員会の子は、司会を務めました。とてもすてきな6年生を送る会になりました。

3年生 お囃子体験(1)

 3年生は、社会科「足立区のようすのうつりかわり」の学習で、発展する足立区の様子と、今なお受け継がれている伝統について学習をしています。

 今日は、五反野祭囃子保存会の皆様に来ていただき、大切に受け継がれてきた祭囃子の体験教室を行いました。

 2グループに分け、祭囃子の太鼓と、「もどき」という踊りを体験しました。
 
 「テンテン ツクツク テン ツク テン」のリズムに合わせ、初めて太鼓を叩いた子も上手に演奏することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 お囃子体験(2)

 「もどき」の踊りは、ひょっとこなどのお面をかけ、ひょうきんに踊る踊りです。お囃子の笛と太鼓に合わせながら、表現力豊かに踊ることができました。

 地域にある伝統文化に触れることで、とても楽しく貴重な体験をすることができました。子供たちから「お囃子、やってみたい!」という声もあがり、とても嬉しく思いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

0209 社会科見学1

3年生は社会科見学に行きました。

最初の見学先は西新井大師です。

西新井大師の歴史について、お坊さんがお話をしてくださいました。
西新井大師の年間行事や広さなど、子供たちからもたくさんの質問が出され、興味深く学んでいる様子が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

0209 社会科見学2

2番目の見学先は足立消防署です。

消防士の仕事や、消防車に装備されている道具などについて詳しく学ぶことができました。

子供たちの目の前で、消防士さんが消防服に約30秒で着替えているところを見て、とてもびっくりしていました。

将来、消防士になりたい!という声もたくさん聞こえてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

0209 社会科見学3

お昼ごはんを食べた後、都市農業公園を見学しました。

昔の農機具や古民家、足立区で栽培されている農作物などを見て回りました。

昔の道具の体験コーナーで石臼で実際に大豆を挽く体験をしたり、畑では足立区で栽培されている農作物の種類を数えたりと、様々な活動ができました。

人と自然の協生館には子供たちよりも大きい葉をもつ植物(実はバナナの葉です!)も育てられていて、みんな大興奮でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

0207 社会科オリエンテーション

今日の2時間目に社会科見学のオリエンテーションを行いました。

社会科見学で注意することやどこに行くか、どんなことを調べるかを確認しました。
子どもたちは木曜日を楽しみにしていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

0203 クラブ紹介

今日の6時間目にクラブ紹介がありました。

4月から初めてのクラブ活動が始まるので、、
5年生がそれぞれのクラブの紹介をしてくれました。

どの児童も楽しみな気持ちが高まり、どのクラブにするかわくわくしながら考えていました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

0123 交通安全教室

今日は、各クラスごとに教室で交通安全教室を行いました。

自転車のブレーキは後輪からかけることや運転するときに車や歩行者を注意することなどを学習しました。
自転車を点検することの大切さも知り、どの児童もこれから点検してから安全に気を付けて自転車に乗ろうと言っていました。

画像1 画像1
画像2 画像2

0117 席書会

1月17日(火)3年生の席書会を行いました。

体育館で、そして毛筆で取り組む席書会は初めてなので、たくさんの子供たちが楽しみにしていました。

冬休み中に練習した成果を発揮すべく、集中して取り組むことが出来ました。

校内書初め展で掲示しますので、子供たちの力作を楽しみにしていてください!


画像1 画像1
画像2 画像2

1202 持久走記録会

12月2日(金)持久走記録会を行いました。

3年生の走る距離は800メートルです。
寒い中、どの児童も120パーセントの力を出して、自分のペースで走ることが出来ました。

結果に満足した子もいれば、悔しさを感じている子もいましたが、一生懸命に走り切る姿は一人一人輝いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1130 理科の学習

 11月30日(水)理科「ゴムのはたらき」の学習の様子です。ゴムの力を使って、車を走らせる方法を考え、試していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1111 弱視理解教育

3年生はクラスごとに、弱視理解教育を行いました。
「見えにくいって どんなこと?」を学習しました。

プチプチシートや視野を狭くしたゴーグルを着けて、見えにくさを体験をしました。
キャッチボールや給食配膳、文字を書き写す体験などを行い、子供たちは「見えにくい人の気持ちが分かった」という感想をもちました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1107 算数の学習

 11月7日(月)3年生「算数ワールド タイルは何まい」の学習の様子です。タイルが全部で何枚あるのかを計算で求める方法を考えました。その他にもタイルをしきつめてできる形をみんなで探してみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3・5年生合同遠足

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は3・5年生合同で、荒川土手へ遠足に行ってきました。
 ハロハロ班のメンバーで、だるまさんが転んだや大なわ跳び、虫取り・カニ取りなどの遊びをしました。
 リーダーシップを発揮してくれた5年生を見て、自分たちも学年が上がったら優しくて頼りがいのある上級生になりたいといった感想が、多くの3年生から聞こえてました。

社会科「ものをつくるしごと」 土屋鞄製造所オンライン職人インタビュー

 社会科「ものをつくるしごと」の学習で、足立区にある土屋鞄製造所の「オンライン職人インタビュー」の授業を行いました。ランドセルはどのように作られているのか、職人の方々はどのような願いをもって仕事に取り組んでいるのか、などといったことをお話しいただきました。モニターに映る職人の方々のお話を聞きながら、一生懸命に大切なことをノートにまとめる3年生の姿が見られました。「将来、ランドセル職人になりたい人!」という質問に、たくさんの子供たちが手を挙げて応えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

荒川ビジターセンターの方に来ていただきました

総合的な学習の時間で、荒川について学習をしている3年生。

今日は荒川ビジターセンターの方々に来ていただき、荒川に生息する多様な生き物や、なぜ多くのごみが流れ着くのかといった、荒川に関する様々なことを教えていただきました。学習の最後には、荒川の秘密についてこっそり教えてくれました。気になる方は、ぜひお子様に聞いてみてください!

今日の学習を生かして、関心をもったことや疑問に思ったことについて調べ学習を進めていきたいを思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

社会「スーパーマーケットのひみつを知ろう」

 今、3年生は社会科でスーパーマーケットのお仕事について学習をしています。
 今日はサミット五反野店の店長さんが来てくださり、お客さんに喜んでもらうための工夫や、普段は見られないスーパーマーケットの裏側の仕事について、写真や動画で紹介してくださりました。店内で育てている野菜があることや、1日に6000人のお客さんがレジを通っていることなど、子供たちは驚きながらノートにまとめていました。今日学んだことを生かし、さらに今後の学習を深めていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

学年・学級だより

諸連絡

保健だより

保護者会資料

行事予定表

事務室関係

広報 開かれた学校づくり協議会