5年生 着衣泳

5年生は、着衣泳を行っていました。

友達が投げてくれたペットボトルをつかみ、上手に浮けるように練習しました。
中には、背浮きで、岸(プールサイド)まで泳ぎ着く児童もいました。

水の事故は、慌ててしまうと命の危険が伴います。助ける側も、ペットボトルに水を入れて、助ける相手に投げればよいことを覚えておくと、一緒に助けようとして命を落とすこともなくなります。

学習を生かして、安全に楽しく夏を過ごしてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

ハロハロ活動

夏休み前最後のハロハロ活動でした。

今日は、朝はそれほど暑くなかったため、校庭では鬼ごっこなど、学年を超えて遊びを楽しんでいました。

6年生がリーダーとなって、振り返りなども頑張ってくれていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

アダッチワールド

7月7日(金)に『アダッチワールド』が行われました。
『アダッチワールド』とは、2〜6年生がクラスごとや学年ごとにコーナーを企画・運営する行事、いわば子供たちによるお祭りです。今年度は25か所のコーナーが設けられ、児童会によるスタンプラリーの企画もありました。前半・後半に分かれ、自分の担当する仕事をがんばったり、いろいろなコーナーを回って楽しんだり、子供たちが主役の一日となりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

0703 児童朝会

校長先生から、こんなクイズがありました。

朝、家の近くの神社に、何人もの人が入って行くのを見ました。
時間は、6:30からです。
何をしているのでしょうか。

「あ!ラジオ体操だ」
時刻と場所で、すぐに気付いた子供たち。

夏休み、今年は地域のラジオ体操や、夏祭り、盆踊り等が行われます。地域行事に参加し、地域に愛着をもってくれたら嬉しいです。地域の皆様、準備等いつもありがとうございます。

今週金曜日は、学校の夏祭り「アダッチワールド」があります。自分たちでつくる、自分たちの行事です。自分も友達もみんなで楽しめるよう工夫しています。

看護当番の先生からは、ハンカチを携帯するお話がありました。さっと、取り出す子供もいました。きちんと携帯しているのは、すばらしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 ピカクリーン

6年生がピカクリーンで、学校の周りの清掃をしました。

久しぶりだったからか、大きなバケツ半分ほども、ゴミがありました。風で飛んできたようなゴミもありましたが、中には、わざと捨ててあるようなものも。地域をきれいにする子供たちの姿を見て、ゴミが減るとよいなと思います。

6年生、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第四中学校 職場体験

3日間、足立小の職場体験を行った、第四中学校の生徒たち。

主事さんの話をしっかり聞いて、頑張っていました。

今日は、校門で、下校の見守りもしてくれました。卒業生が、立派に活躍している姿に嬉しくなりました。
画像1 画像1

卒業生、職場体験

第四中学校の2年生が、昨日から職場体験に来ています。

学校の窓を拭いたり、掃除をしたり、主事さんの仕事を一緒に行っています。

体験しているのは、足立小の卒業生。今日は、2年生の教室でも活躍していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

花手水

すてきな花手水(はなちょうず)が、校庭に!

神社やお寺で参拝をするとき、ひしゃくで水をすくって身や心を清める場所を手水舎(ちょうずしゃ)と言います。その手水鉢に花を浮かべたものを花手水と言います。参拝ではありませんが、目で見て季節を楽しめる場所が校庭に出現し、「わぁ、すごい。」と子供たち。

足立小学校のあじさいを水に浮かべてあるのを見て、「こんなに種類があるんだ!」と驚いていました。

地域の方が作ってくださっていました。下校時には、みんなが集まって見入っていました。すてきな贈り物、ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

0626 児童朝会

児童朝会では、ミニバスケットボールの表彰がありました。子供たちの活躍素晴らしいですね。

校長先生からは、読書旬間のお話がありました。今から夏の調べ学習のための本を探すなど、読書旬間を活用することを教えていただきました。すすんで学ぶ足立小の子供になれるよう頑張ってもらいたいです。

看護当番の先生からは、落とし物の連絡が...。名前を書いて、自分の持ち物を大切にできるよう、声をかけています。

今日も、頼もしい6年生が児童朝会の準備や片付けをしてくれました。ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読書旬間

6月19日から30日の2週間は、読書旬間です。

図書委員会の「みんなにたくさん本を読んでほしい。」「本を好きになってほしい。」という思いから、すてきなイベントを行っています。

今日で1週間が経ちました。
本を借りて貯めたポイントでしおりをもらって、さらに本を読もうと意欲をもつ児童の姿がみられました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

0619 児童朝会

今週の水曜日、6月21日は夏至です。校長先生から、1年のうちで最も昼間が長い日だとお話がありました。これからは、真夏日も増えてきます。熱中症対策は、学校でも行っていきますが、自分で考えながら、水分補給など考えて行動することも必要です。

日光自然教室では、6年生が次のような素晴らしい行動だったそうです。
1.挨拶
2.返事
3.時間を守る
日頃から頑張っているからできているのですね。在校生も、挨拶・返事・話を聞くなど、できることをしっかり行っていけるとよいと思います。

今日は、プール開きでした。明日から水泳指導が始まります。水の事故から身を守るために、「水泳は特別な学習だ。」と校長先生からお話いただきました。水泳担当の先生からも、自分の目標に向かって、安全に楽しむよう、お話がありました。プール用具やプールカードのご準備、ご家庭でも今一度ご確認をお願いいたします。

今週は、もりもりウィーク、家庭学習ぐんぐん週間、読書旬間があります。給食委員の児童たちが、残さず食べて、片付けもきちんと行うよう、もりもりウィークを意識付けてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体力調査に向けて

運動委員会が、体力調査のシャトルランと、握力を実際にやってみせてくれました。

こつも教わり、来週の体力調査に向けて、子供たちは「がんばるそ!」と意気込んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

低学年元気アップ

いよいよ来週は体力調査です。

ソフトボール投げの投力向上に向けて、トラバーを使って目標を分かりやすくし、バーを越えられるように投げる場を作りました。

幅跳びも、なわとびの川を跳び越えるところから、実際の立ち幅跳び用のマットを出して練習できる場を作りました。

50m走は、スタートが上手になってきています。次週、自分の力をしっかり出せるように、頑張ってもらいたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

リンゴの木

校庭の北門側の花壇に、リンゴの木があります。地域の方や保護者の皆様が、花壇の手入れをしてくださっています。

リンゴの木も、実ができてきました。これから色が赤くなるのが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

体育健康教育・研究授業 その1

体育健康教育推進校の取組として、第1回目の研究授業を3年2組の体育の授業で行いました。

単元は、「マット運動」です。

児童それぞれがめあてをもち、学習を行いました。場の設定を工夫し、子供たち自らが、主体的にマットを広げて場を作ったり、友達と一緒に場を選んで技を練習したりしました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育健康教育・研究授業 その2

今回の研究授業では、ICTを活用した活動を取り入れました。3年生でどこまでICTを使いながら学習ができるか、チャレンジしました。

クロームブックで、お手本動画をクラスルームから配信し、やってみたい技を自由に見ることができるようにしました。

また、動画や写真を互いに撮り合って、自分の動きを確かめました。中には、友達のクロームブックのお手本動画と、自分のクロームブックの自分の動画を並べて見比べる児童も!

動画を残すことで、どうすれば技を成功させることができるのかがよく分かります。クロームブックは持ち帰っていますので、保護者の皆様にも子供たちの成長を感じていただけると思います。ぜひ、前向きなお声掛けをお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育健康教育・研究授業 その3

学習活動の中で、学び合いの場面が多く見られました。

動画を互いに撮り合って、アドバイスをしたり、友達のよさを見付けて、その動きにチャレンジしたり。

低学年の遊びの動きから、中学年のマット運動の技へつなげ、さらに技を高めていくために、友達との学び合いを大切に学習を進めていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

0612 児童朝会

本日も雨でしたので、体育館での児童朝会を行いました。

児童朝会の会場の体育館に、いち早く並んだのは、2年生。

校長先生は、時間を守って、しっかり並ぶことから、「やればできる。」というお話をしてくださりました。できないのは、やらないこと。どんな場面でも、できることは、しっかり取り組めるようになってほしいと思います。

看護当番の先生からは、天気に応じて休み時間の過ごし方を考えようでした。雨の日の校舎内の過ごし方(室内で過ごす・廊下は歩く)、晴れの日の校庭への持ち物(水筒・校帽)について、意識して行動するように話がありました。

最後の行進では、低学年の先生方が、前に立って、手本となっていました。だんだんとリズムよい行進ができるようになっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生活委員 朝の挨拶

北門では、元気な挨拶に加えて、手を振りながら、にこやかに挨拶が交わされていました。雨なのに、手を振り返してくれる児童もいれば、ペコっとお辞儀をしてくれる児童も。

気持ちが通じる挨拶がとてもすてきでした。
画像1 画像1

避難訓練 水害に備えて

水害に備えて避難訓練を行いました。

2階の6年生と1年生は上の階へ避難しました。本部のある3階から、校長先生のお話を聞いた学年の先生方が、児童へお話をしました。

水害の場合は、1階にある放送機器が使えない可能性があります。さまざまなことを想定して訓練を行っていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学年・学級だより

諸連絡

自然災害発生時の対応

学校提出書類

感染症対策関係

保護者会資料

行事予定表

学校経営計画

事務室関係

開かれた学校づくり協議会

広報 開かれた学校づくり協議会