0217 女子サッカー大会

 17日(土)、第25回足立区小学校女子サッカー大会が開催されました。会場は亀田小学校です。今年の大会に参加したのは9校のみでしたが、各校の力が拮抗しており、熱戦が展開されました。
 足立小チームは、青井小、亀田小、弘道第一小と対戦しました。残念ながら勝利をあげることはできませんでしたが、2得点を入れることができ、みんなで喜び合うことができました。来年の大会での1勝を目指してこれからも頑張ってください。
 会場校の先生方をはじめお世話になった皆様、ありがとうございました。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

0216 お囃子体験

 16日(金)に行われた、3年生のお囃子体験教室の様子です。毎年恒例のイベントにしていただいています。五反野祭り囃子保存会の皆様、ありがとうございました。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

0216 音楽朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 16日(金)、1〜5年生で音楽朝会を行いました。
 27日に行う「6年生を送る会」で歌う歌を練習するためです。お世話になった6年生を送る準備が進められています。6年生のみなさん、当日をお楽しみに。

 校庭の梅の木、白梅も咲き始めました。(校長)

0215 保育園との交流

 幼保小交流の一環として、幼稚園児・保育園児の小学校体験を行っています。
 15日(木)に行った、1年生と園児との交流の様子を紹介します。今回は、アロハインターナショナルプリスクールの子供たちが来校しました。この後、1年生の教室へ行って、ランドセル体験をしたり、席について教科書を読んだりもしました。
 1年生の子供たちにとっても、貴重な体験・学びの機会になっています。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

0215 元気アップタイム

 15日(木)、元気アップタイムの様子を紹介します。
 3週連続で臨時休業措置をとる学級(学級閉鎖)が出ていますが、登校している子供たちは元気いっぱいです。
 今日は「春一番」が吹く暖かい一日でした。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

0213 女子サッカー大会に向けて

画像1 画像1
 今週土曜日、17日に足立区小学校女子サッカー大会が予定されています。今年度の足立区小学校スポーツ大会の最後の大会になります。
 13日(火)午後、弘道小学校に弘道、綾瀬、足立の3校が集まり練習試合を行いました。大会に向けて、よい経験ができましたね。(校長)
画像2 画像2

0212 PTAビーチボールバレー大会

 12日(月)、PTA第5ブロック ビーチボールバレー大会が開催されました。会場は梅田地域学習センター体育館です。
 スポーツを通してブロック4校が交流し、親睦を図ることができました。他の種目と異なり、初めての方でも気軽に楽しむことができるので、来年度はより多くの方が集まれるといいなと思います。
 お世話になった皆様、ありがとうございました。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

0211 善行青少年顕彰式

 11日(日)、青少年対策中央南地区委員会の善行青少年顕彰式が行われました。会場は本校体育館です。地域における、青少年指導、環境美化、公共生活への貢献、隣人愛などの活動、行動が、対象となっています。足立小からは6名の児童、3名の卒業生が顕彰状を授与されました。
 これからも学校内外で子供たちが様々な活躍をできることを期待しています。お世話になりました地域の皆様、ありがとうございました。(校長)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

0210 PTA卓球大会

 10日(土)、足立区総合スポーツセンターを会場に、足立区立小学校PTA連合会主催ブロック対抗卓球大会が開催されました。
 5ブロック代表として出場した足立小チームは、予選リーグを2位で勝ち上がり、決勝トーナメントに勝ち進みました。
 選手のみなさん、お疲れさまでした。卓球を力いっぱい楽しめましたね。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

0208 給食試食会

 8日(木)、今年度2回目の給食試食会が行われました。これは、PTA成人教育委員会主催のイベントです。
 今日の献立は、ごはん、魚の照り焼き、ごま和え、卵みそ汁でした。足立区が力を入れている「おいしい給食」はいかがでしたでしょうか。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

0207 翌朝…

画像1 画像1
 7日(水)朝の校庭の様子です。
 校庭のあちらこちらに「雪だるま」らしき物体が…。
 自由に、ではなく、端の方につくるようにすればよかった…と反省。(校長)
画像2 画像2

0206 ビフォーアフター

画像1 画像1
 上の画像は午前7時、まだ誰も立ち入っていない校庭の様子です。
 下の画像は雪遊び後の校庭の様子です。
 どのようにして大変身をとげたのかは、下の記事をご覧ください。(校長)
画像2 画像2

0206 雪遊び 1

 せっかく積もった校庭一面の雪をどうするか…。
 どうやって全校の子供たちに楽しませるか…。
 いろいろ考えました。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

0206 雪遊び 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 元気アップタイム、1時間目前半、1時間目後半と三つの時間帯に分け、低・中・高学年の順に遊ぶようにしました。
 低学年は校庭の手前、中学年は校庭の真ん中、高学年は鉄棒・砂場側と、遊べるエリアも制限し、みんながきれいな雪で遊べるようにしてみました。(校長)

0206 雪遊び 3

 中休みは雨が降り、外遊びは中止になったので、朝のうちに遊ぶ時間帯を設定したのは正解だったようです。
 雪遊びを楽しめたでしょうか。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

0206 登校の様子

 雪の中での登校になりました。地域のみなさまにも雪かきをしていただき、事故なく登校できたようです。ありがとうございました。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

0206 雪かき

 子供たちの登校前に学校周辺の雪かきを頑張りました。
 地域の方の「ありがとうございます」がうれしかったです。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

0205 雪が降ってきた!

 5日(月)、大雪の予報を受け、5時間授業としました。子供たちの下校時に雪が強く降り始めました。
 「積もるかな…」子供たちは興奮気味に家路につきました。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

0205 ベースボール型ゲーム(ジャイアンツアカデミー)

 5日(月)、読売巨人軍の小学校体育支援事業として、ジャイアンツアカデミーの3名のコーチが来校し、4年生の子供たちにベースボール型ゲームの授業をしてくださいました。
 寒い一日でしたが、ジャイアンツのユニフォームを着たコーチを前に、子供たちの目がキラキラと輝いていました。経験したこと、学んだことを今後につなげていきましょう。
 田中大輝コーチ、西田樹コーチ、黒田響生コーチ、ご指導ありがとうございました。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

0203 節分祭 2

 続けて、西之宮稲荷神社の豆まきの様子を紹介します。
 たくさん声をかけていただき、うれしかったです。頑張って豆まきをしたのですが、期待に応えきれず申し訳ありません…。とても楽しかったです。ありがとうございました。
 1枚目の写真、お面をかぶっているのは誰だかわかりますか?
 私ではありません。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学年・学級だより

諸連絡

自然災害発生時の対応

学校提出書類

感染症対策関係

保護者会資料

行事予定表

学校経営計画

事務室関係

開かれた学校づくり協議会

広報 開かれた学校づくり協議会