算数パワーーアップテスト

今年度最後の算数パワーアップテストでした。

3年生〜6年生は、午前中パワーアップ対策で、プリントやAIドリルの対策などで、しっかり復習をしてテストに臨みました。

まだ、全クラスの結果は分かりませんが、クラスによっては、「全員合格!」という声も聞こえてきて、ぎりぎりまで休み時間や補習も使って頑張って取り組んだ結果が出ているようでした。

分からないところをそのままにせず、何度も聞きに来る児童も多く、意欲が結果に結びついているとよいなと思います。

これで終わりではなく、4月の学力調査に向けて、春休みも復習をして前学年で学んだことを忘れないように、学習に取り組んでほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

0311 避難訓練

予告なしの避難訓練を行いました。

東日本大震災の起こった、実際の時間に近い5時間目に児童にも、先生方にも予告なしで行いました。

最初は、揺れのため、机の下に避難。これは、子供たちは慣れたもので、さっと頭を安全に守る方法を考え、机の下へ。

揺れが収まったという放送で、学習活動に戻って数分後、「火災」の放送が。先生方は、児童に支持を出し、防災頭巾をかぶらせ、避難経路を確認して、校庭へすばやく子供たちを避難させました。実際は、揺れのあと数分してから火災になることが多いことを想定しての避難でした。

いざというときは、いつやってくるか分かりません。あわてず、避難訓練のように、さっと避難し、安全を確保することが大切です。今年度の避難訓練は終わりになります。校長先生からは、13年前のこの日の地域の様子を伺い、下校途中に起こることも想定されることも子供たちは初めて知ったようでした。

誰もが助かるように、互いの安全が確保されるようにしたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

0311 児童朝会

今朝の児童朝会では、校長先生から2つのお話がありました。

1つ目は、東京都平和の日のお話です。80年ほど前、日本は戦争をしていました。1945年3月10日(今から79年前)東京大空襲がありました。爆弾が落とされ、多くの尊い命が亡くなりました。特にスカイツリーのある墨田区一帯では、10万人以上の方が亡くなったことが記録されています。

2つ目は、東日本大震災のお話です。13年前の今日、2011年3月11日午後14時46分頃、マグニチュード9.0、最大深度7の日本国内観測史上最大規模の地震がありました。亡くなった方、いまだに行方不明の方、合わせて、2万2000名以上の方がいらっしゃいます。

亡くなった方のご冥福を祈って、また、世界の平和を祈って、全校児童・教職員で1分間の黙とうを捧げました。

悲しいことに、今も戦争が起きています。子供たちには、自分たちの安全、世界の平和を考えて、過ごしてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

雪の登校

今朝は、登校前に雪が降り、雪化粧の中の登校となりました。

登下校班で、しっかり見守りながら安全に登校してくれた班長さん、副班長さん、ありがとうございました。また、地域の方、保護者の方も寒い中見守りをありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

登校の様子

登校後、真っ白な校庭に、大はしゃぎの子供たち。

「今日も校庭で遊べるかなぁ。」と期待していたようですが、あっという間に雪は消えてしまいました。

朝は、つかの間でしたが、雪の感触を楽しんだり、眺めたり、ちょっと踏んでみたり、子供たちは、今年度最後になるかもしれない雪遊びを楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

元気アップタイム

一輪車広場では、一輪車に乗るだけでなく、さらにすごい技に挑戦している人が増えています。

空中乗り、後ろ向き乗り、立ち乗り。

写真のように、一輪車を2台前にして、三輪車風。2人で手をつないでメリーゴーランド。

遊びがどんどん進化して、バランス感覚がさらに優れていくのがすばらしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 土手すべり

7日木曜日は、1年生の土手すべりがあります。

今日も、お家の方が準備してくださった「そり」をうれしそうに抱えて登校する1年生の姿が見られました。

荒川の自然をおもいっきり感じて、楽しんでもらいたいと思います。
画像1 画像1

6年生 卒業式練習

謝恩会の終わった6年生は、卒業式の練習が始まりました。

卒業式は、謝恩会と違って、厳かな式です。立ち居振る舞い、礼など、先生方からご指導いただき、気を引き締めて聞き入っていました。まだまだ練習の必要がありますが、真剣な表情に、当日の立派な様子が想像できました。


画像1 画像1

0304 児童朝会

本日より、集団登校が始まりました。久しぶりの集団登校でしたが、時間を守れた児童もいれば、間に合わなかった児童もいたようです。修了式まで集団登校が続きます。朝のリズムをしっかり作って、集合時刻に間に合うようにご家庭を出発するよう、お声掛けよろしくお願いいたします。

今朝は、大きな段ボールを抱えて1年生が登校していました。木曜日の土手滑りに備え、ご家庭でのご準備、ありがとうございます。校長先生からは、荒川の自然を楽しめる足立小のよさについてお話をいただきました。土手滑りや全校遠足、植物・昆虫探しなど、荒川の自然を楽しめる学校はそう多くはありません。自然に親しめる足立小に通う子供たちは、きっと生き物や自然を大切にする心も育ちますね。

校長先生からは、「啓蟄」のお話もいただきました。「けいちつ」と読みます。寒さが緩んで春の陽気になってくることによって、土の中から虫たちが動き出す季節のことを言います。明日、3月4日は「啓蟄」です。だんだんと春が近づいてきますね。今年度のまとめをしっかり行い、次年度準備を始めていきましょう。

今日は、区の連合展覧会の代表者27名、東京都展覧会家庭・書写・図工、各3名、書き初め紙上展24名の表彰がありました。足立小の児童の活躍、まだまだ続きます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ピカクリーン活動

6年生がピカクリーン活動を行いました。

寒い中でしたが、多くの6年生がボランティアで参加してくれました。足立小を背負ってきた6年生。最後まで活躍してくれます。

多くのごみを集め、地域をきれいにできた6年生は満足そうでした。参加してくれた6年生、ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本年度最後のハロハロ活動

本年度最後のハロハロ活動が行われました。

6年生のハロハロ委員が中心となって頑張ってきました。リーダーシップをとって、ハロハログループぷを引っ張る姿を見て、低学年の児童も成長します。

今日の遊びの最後には、6年生から5年生への引継ぎがそれぞれのグループで行われました。足立小の異学年活動は、次年度も続きます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

0226 児童朝会

桜の開花予想がニュースになる季節となってきました。

校長先生からは、校庭の桜についてお話がありました。普段は、なかなか目に留めずに過ごしているかもしれませんが、校長先生のように小さな自然の変化を気にかけて、自然を愛する足立小の子供たちになってくれるといいなと思います。

今年度の11代目の卒業生となる6年生や、次年度12代目となる5年生に向けても、励ましのお言葉がありました。どの学年も次の学年へのステップアップの時期です。学年のまとめをしっかり行い、さらに成長してもらいたいものです。

週番の先生からは、「言葉遣いに気を付けよう」とお話がありました。上学年や来校者、友達へどんな言葉遣いをしているでしょうか。ぜひ、正しく、場に応じた言葉遣いをして、誰もが気持ちよく過ごせる足立小にしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

保護者会

本日は、雨の降る中、保護者会にご参加いただきありがとうございました。また、オンラインで参加の皆様も、お時間を作っていただきありがとうございました。

全体会では、校長より以下のお話がありました。

本年度の行事の取り組み … コロナ前に近い形へ
学校アンケート … 価値観の多様化、⇒「最適解、納得解」
期待の登校・満足の下校 … 安全・安全を前提として
約束やきまり、ルール … お金・SNSの使い方など、家庭のルールを
本校の特色 … 個別支援の充実、特別活動の充実、体育健康教育の充実
次年度の入学予定児童数 … 87名

本年度の保護者会は、本日で終了となりました。資料は、ホームページの配布文書でもご確認いただけます。

次年度も、教職員一同、学校としてできることに精一杯取り組んでまいります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

0219 児童朝会

気温が高くなり春らしい温かさの朝でした。

児童朝会では、校長先生からうれし涙、くやし涙についてのお話をいただきました。うれし涙はよいものですね。しかし、誰かを悲しくさせるようなことを言ったり、行ったりすることはいけませんね。

先週のお話にもありました「やくそく・きまり・ルール」をしっかり守って、相手の気持ちを考えて、みんなが楽しく気持ちよく過ごせるようにしていきましょう。

朝会では、ボッチャで活躍した児童の表彰がありました。たくさんの児童の活躍、すばらしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

0216 避難訓練

 2月16日(金)に避難訓練を実施しました。地震から火災を想定した避難訓練でした。「お・か・し・も」を守って安全に避難することができました。
画像1 画像1 画像2 画像2

0213 児童朝会

先週も学級閉鎖の学級がありました。まだまだ感染症予防をする必要があります。調子が悪いときは、無理をせず、体を休めるようにしください。

校長先生からは、「約束・きまり・ルール」についてお話がありました。世の中には、多くのルールがあります。交通ルール、スポーツのルール、家庭でもルールがありますね。

「今週は、どうして約束やきまりがあるのか、それによって自分が守られていることはどんなことがあるのか、考えて生活をしてみてください。」と、校長先生から投げかけがありました。「約束・きまり・ルール」を意識して、一週間生活してみてください。

生活指導の先生からは、防犯ブザーの付け方について話がありました。いざというときにすぐ使うためには、ランドセルの肩掛けの前面に付けておかなければなりません。リュック登校の児童も増えています。リュックの時もすぐに使えるように、付け方を工夫しましょう。

今週の生活目標は、「ものを大切にしよう」です。看護当番の先生たちがそれぞれの「ものを大切にする方法」を教えてくださいました。名前を書いたり、長く使用したり、大切にする方法はいろいろあります。ぜひ、心がけてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

雪だるまづくり

どの学年も雪遊びを楽しみました。

「手がつめた〜い!」「しびれてきた。」
など言いながらも、楽しそうでした。

「先生、写真撮って〜!」とあちこちから声がかかりました。
高学年になると、協力してこんなに大きな作品ができました。

作った作品に満足そうで、こちらも嬉しくなりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

雪の登校

雪が降った後の朝でしたが、生活委員会の「あいさつ隊」も寒い中、頑張っていました。

雪をバックに、挨拶の声も大きくなっていました。

真っ白な雪の校庭に、校庭脇を通る地域の方も「真っ白〜。」と声をあげていました。


子供たちは、地域の方や校長先生を筆頭に先生方で雪かきをした道をそろり、そろりと登校してきました。安全に配慮して、登校を見守ってくださった保護者の皆様も多くいらっしゃいました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図書「読み聞かせ」

図書の時間、図書支援員の先生が、読み聞かせをしてくださっています。

今日は2年生の図書があり、「はつゆき」を読んでくださいました。

まさに、雪が降り始めたばかりの5時間目だったので、子供たちは、読み聞かせに聞き入ったあとは、「雪」の話をし合っていました。時季に関わるお話を読んでくださるのは、子供たちの興味関心が高まり、ありがたいです。

その後、子供たちは、校庭に降り積もる雪を興味深く見ていました。

中には、「ゆーきやこんこ あられやこんこ・・・」と歌い出し、みんなで雪を見ながら、合唱する場面も。東京では、なかなか目にすることがない雪を本や音楽を通しても楽しめるのは、すてきですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ジャイアンツアカデミー

今日は、4年生が「ジャイアンツアカデミー」の授業を体験しました。

ジャイアンツの田中大輝コーチ、黒田響生コーチ、西田樹コーチから、ベースボール型ゲームのやり方や、バッティングの仕方などを教わりました。

午後になって雪が降りましたが、4年生の体験の時間は、校庭で体験ができました。

子供たちは、コーチがお手本でバッティングをすると、飛んでいく球の速さと距離に「わぁー!」「すごーい!」と感心していました。野球を体験するのが初めての児童も、楽しんでいました。

コーチの皆様、ありがとうございました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学年・学級だより

諸連絡

自然災害発生時の対応

学校提出書類

感染症対策関係

保護者会資料

行事予定表

学校経営計画

事務室関係

開かれた学校づくり協議会

広報 開かれた学校づくり協議会