最新更新日:2024/04/30
本日:count up17
昨日:9
総数:61493
令和5年度 研究主題                            互いに学び合い、自らの学びを深めていく体育学習

R1 多様な動きをつくる運動(遊び)部会 多摩地区研究発表大会

画像1画像2画像3
 11月22日(金)に、稲城市立平尾小学校にて、多摩地区研究発表大会を行いました。

 たくさんの皆様のご参会ありがとうございました。延べ50人を超える先生方に部会の提案を聞いていただけたことに、部員一同感謝申し上げます。

 提案でお話しさせていただいたように、三つの資質・能力の学習過程の在り方に迫るための手だてについて、夏季合同研究会・実証授業を経て、以下のように部会では考えました。

<部会の考える手だて>
A 一昨年度までの手だて(学習状況を明確にするための手だて)
○主に「主体的」に学ぶ児童の姿を育むために
1 児童の「学びに向かう力,人間性等」に着目した指導計画
2 「楽しさ」の散りばめ
3 一単位時間の流れ
○主に「協働的」に学ぶ児童の姿を育むために
4 「よい動きを共有する時間」から「学びを価値付ける時間」へ
5 「伝え合い活動」の展開

B 昨年度の手だて(学習過程の在り方に迫るための手だて)
1 「学びを価値付ける時間」のさらなる充実
2 「振り返り」の充実(学習カードの工夫)

C 今年度の手だて(指導と評価)
1 「学びを価値付ける時間」の質の向上(多様ガイドブックの作成)
2 「教師の言葉掛け」の充実(授業ヒントシートの作成)
3 「学習カードを活用した振り返りの充実」(授業ヒントシートを活用したフィードバックの方法)

 今回は、ニーズに合わせて、分科会を二つに分けて行うなど、参観された先生が自分事として捉えてくださるような協議会を提案させていただきました。

 提案後の協議で、御質問いただいた一つひとつの内容について、区部研究発表大会までに、お示しすることができるよう、部会で研究を深めてまいります。

 今日の多摩地区研究発表大会をきっかけに、「多様部会に参加してみたいな…。」という方は、お近くの多様部員や部長まで、お気軽にご連絡ください!
 
 次回は、まだ未定(12月中)となっていますが、決まり次第お伝えさせていただきます。

連絡先:部長 田邨 佳宏 福生市立第三小学校 042-551-0249
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

体つくり運動1

体つくり運動2

ゲーム

保健

体育的活動