学校日記ページと学校トップページにメッセージを表示します。別々のメッセージを表示する設定にもできます。

6年生ありがとう集会1

画像1画像2画像3
3/4に6年生へ感謝の気持ちを伝える「6年生ありがとう集会」をしました。各学年が感謝のメッセージと歌や合奏、クイズなどをしました。1年生は、ダンスで登場して感謝の言葉を言いました(写真左)。2年生は、トーンチャイムで「きらきら星」や鍵盤ハーモニカで「こぐまの2月」の合奏をしました(写真中央)。3年生は、6年生の顔をパズルにして、縦割り班でパズルを貼り合わせて完成させていました(写真右)。

6年生ありがとう集会3

画像1画像2画像3
6年生からは、ダンスを披露しました。10人の動きがぴったりそろっており、完成度の高いダンスでした(写真左)。PTA会長と校長で、歌「乾杯」をプレゼントしました(写真中央)。最後にみんなでアーチを作って6年生を見送りました。

6年生ありがとう集会2

画像1画像2画像3
4年生は、感謝のメッセージをかいた垂れ幕をつくり、読みをリードして、在校生で唱和しましたまた。笛で合奏したり、歌を贈ったりしました(写真左)。5年生は、ヒントを3つ出して、6年生の誰かを当てるクイズを出しました。そして、クイズの答えの6年生に質問をしていました。例えば、「どうして運動がよくできるのか」です。答えは、「自分なりに練習をがんばった。」「スポーツクラブに入って、うまくなった。」などでした(写真中央、右)。

生活振り返り:保健室

画像1画像2
保健室前の廊下に1日の生活を振り返る教材(しかけ)を掲示しています。例えば、「けがをしましたか?」の問いがあり、「はい」「いいえ」のどちらか、当てはまる方をひもで引くと注意事項が出てきます。子どもたちは、朝の教室に入る前に答えながら、自分の生活を振り返っていました。

3年生カルタ取り

画像1画像2画像3
6年生ありがとう週間で今日のなかよしタイム(20分休み)は3年生と6年生がカルタ取りを楽しみました。(写真中央)3年生がカルタ(写真左)を作りました。1年生と2年生(写真右)にも同じカルタを配りました。「上田の里、おいしいおそばがじまんだね」「緑の少年団、上田の自然を守ります」などの読み札を作って、絵つきの取り札「お」や「う」を取っていました。

保護者ボランティア昼休みの読み聞かせ

画像1画像2
12月からお願いしている読み聞かせボランティアから、新たに昼休みに読み聞かせをしていただきました。どのくらい集まるかと思いましたが、なんと全校の7割に当たる42名が集まりました。5冊読んでいただきました。話がくり返しながら少しずつ違う話になる絵本、絵が主役になっている絵本など、傾向の異なる絵本でした。ずっと聞いている子どもは20名ほどいました。

6年生ありがとう交流給食

画像1画像2
6年生に感謝の気持ちを伝えるために、各学年に6年生を招いて給食を食べています。5年生が6年生の給食を配膳して席の名札を用意しています。

タブレットを使った英語の授業

画像1画像2
今日は黄金デーでした。タブレットを使った授業を支援してくれる先生、英語活動を支援してくれる先生、地域教育コーディネーターの先生の3名が学校に来てくださいました。1,2年をはじめとする学年で、タブレットを使った授業をしました。タブレットの画面にある鍋の中に英語で言った野菜を指でスライドさせて鍋に入れてスープを作る授業でした。1,2年生でペアをくみ、英語で発音された野菜を見つけて楽しそうに鍋に入れていました。

お昼休みのメディアルーム

画像1画像2画像3
毎週火曜日のお昼休みはメディアルームを開放しています。
子どもたちは上手にタブレットを使用し、主にヤフーキッズのコンテンツで遊んでいます。さまざまなゲームがありますが、女の子はお人形の着せ替えやお料理をするゲーム、男の子はスポーツ系のゲームが人気です。


6年生ありがとう給食

画像1画像2
6年生に感謝を伝えるために1から5年生のテーブルに6年生が2名ずつ、入って会食しました。あらかじめ、考えていた質問を6年生にしている人も見られました。ともに過ごせる日が残り少なくなってきましたが、3月4日には「6年生ありがとう集会」を開き、さらに各学年からお世話になった6年生に言葉や歌などで感謝を伝えます。

中越クロカンスキー大会がんばる

画像1画像2画像3
2/28にマウンテンパーク津南で大会が行われました。当校からは6年男子1名、5年男子6名が参加しました。各地から地元の大会などで選抜された選手が集まって行われました。3キロのコースで当校の児童は11分台から13分台でゴールしました。現地には2回練習に行き、コースを確かめ、自己最高を出していた児童もいました。当校の最高順位は5年男子の15位(126名中)でした。休みの日を含めて、よく練習に取り組んでおり、感心します。

1/2成人式

画像1画像2画像3
4年生で2分の1成人式を祝いました。小学校1年生からの各学年思い出ベスト5を2人ずつが司会をしながら映像入りで発表していました。4年生のベスト5には、登川の観察や釣り体験、砂防ダム見学、三国川ダム見学、県庁や火力発電所見学などが入っていました。保護者の方々も来てくださり子どもの成長の分かる良い式でした。

1年ボランティア、おうちの方への感謝の会

画像1画像2画像3
昨年の夏、秋とサツマイモ植え、収穫に祖父母の方が畑の先生として、手伝ってくれました。ありがとうの気持ちを込め、感謝の会をしました。日頃お世話になっているおうちの方からも来ていただきました。感謝の会では、会食をするので、収穫したサツマイモを使った豚汁と天ぷらを作りました。招いた方々からも手伝っていただきました。そして、「世界で一つだけの花」の曲に合わせて、歌やダンスをしながら、一人一人の咲かせた花を発表しました。例えば、「大縄を連続で跳べるようになった。」「給食を時間内に食べられるようになった。」などです。その後、感謝状とペンダントをプレゼントして、一緒に楽しい会食をしました。

4年 性教育

画像1画像2
ホルモンの働きによる体の内側の変化を考えました。そして、男女の体の中に起きる精通と月経を教えました。いつはじめの時期を迎えるかをグラフ(写真右)で示しました。ここで、大切なこととして「個人差があること。必ず、だれでも全員なること。」を教えました。これからも正しい言葉と知識を身に付け、自分や友達の体を大切する見方や考え方を身に付けてほしいと考えます。

民生児童委員会

画像1
塩沢地区の民生児童委員の方と第二上田小学校地区の民生委員の方からおいでいただき、情報交換会をしました。いくつか教えていただいた中で、「もっと学校で取り組んでいることをアピールするとよい。」とのお話がありました。例えば、ノーチャイム、5年算数を3人の教師が教えていることなどを学校だよりで載せると良いことなどです。また、今後していきたいことを話したところ、新たなことをどんどんやってほしい、との心強いお話をいただきました。PTAの総会などを通し、いくつかの新たな取組を保護者者や地域の方の力を借り、やっていきます。

まちづくりキッズプロジェクト:南魚沼市に提案

画像1画像2画像3
6年生が南魚沼市議会場に行き、まちを活性化させる提案:条例案を発表しました。議会場には、第一上田小学校、中之島小学校、上関小学校の6年生も集まりました。正副議長さんを初め、市の議員さん計6名が提案を聞いてくださいました。学校により、PRビデオを作ったり、人口減を解決する策を提案したりしました。当校は、「毎週1回朝ご飯はおにぎりで条例」「地域の祭りやイベントのスタンプラリー条例」などを提案しました。第一上田小学校から「地域の人が子どもをほめる条例」の提案があり、素晴らしい提案に思わず議長さんから質問がありました。 5年生からの米作りキッズプロジェクト、そして6年生のまちづくりキッズプロジェクトを通し、表現力、探究力が育っていた素晴らしい学習発表でした。この企画を立案、推進してくれた複数の学校の先生方に感謝します。

6年生ありがとう集会に向けて

画像1画像2
お昼休みの時間を利用し、6年生ありがとう集会の準備をなかよし班で行いました。
班で協力し、6年生への秘密のプレゼントの準備が進みます!
班をまとめる5年生が、とても頼もしく感じられました。

岩代小:梅干し越光コラボ3

5年生から学校田での米づくりを中心にキャンプ、ぬかがま体験の説明を映像を元におこないました(写真中央)。6年生は雪遊びの前にグループづくりゲームをしてから自己紹介をしました(写真右)。すぐ、うちとけて話がはずんでいました。
画像1
画像2
画像3

スキー、書写表彰

画像1画像2画像3
2月4日の南魚沼市親善クロスカントリー大会の入賞者(延べ4名)、塩沢商工会議所主催の書き初め大会の入賞者(7名)の表彰をしました。ランチルームで行いました。「入賞したのは、ほかの人の力もはいっているので、みんなで学校の誇りにしよう。」と話をしました。

28日FMポート18:00放送

画像1
県環境賞受賞についてラジオから取材をうけました。6年生と4年生の代表児童と校長が取材をうけました。7分くらいの放送だそうです。エコグリーン委員会の活動や自然豊かな学校について紹介しました。機会のある方はお聞きください。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31