特認校・栃窪小学校の特色ある教育活動をお知らせします。

卒業式

画像1 画像1
3/24(金)は、第69回卒業証書授与式でした。3人の卒業生が栃窪小を巣立ちました。特認校・栃窪小のリーダーとして全校を引っ張ってくれた3人です。これからは中学校で大きく飛躍していくことと思います。ご卒業おめでとうございます。

雪遊び集会

画像1 画像1
2/22(水)、晴天に恵まれ、雪遊び集会が行われました。前半は雪上鬼ごっこ、後半は「壁あり」雪合戦で、それぞれ賞品まで用意された楽しい集会でした。魚沼丘陵の山々に見守られ、歓声を上げて思いきり雪玉を投げ合う子どもたちです。

慶應大学楽友会の皆さんの訪問コンサート

画像1 画像1 画像2 画像2
2/16(木)、毎年お越しいただいている慶応大学楽友会の皆さんがコンサートを開いてくださいました。アニメ映画の主題歌メドレーなど、子どもたちも聴いたり口ずさんだりしたことのある親しみのある歌をたくさん披露していただきました。コンサート終盤では、栃窪小学校の校歌を子どもたちと一緒に歌う場面があり、大人数の力強い歌声に感動しました。コンサートの後は、グラウンドで雪合戦をして交流を深めました。「栃窪小との交流は、これで4回目です」と語っていただいたメンバーの方もいらっしゃいました。これからも、こうした交流が続くことを願っています。

校内スキー大会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2/10(金)、シャトー塩沢スキー場一本杉ゲレンデにて、校内スキー大会を開催しました。当日は寒波が襲来、暴風雪の予報で心配しましたが、それほどの悪天にもならず、氷点下でしたが時折青空から日差しが照らす、まずまずのコンディションでした。この校内スキー大会は、春の運動会、秋の文化祭に並んで、学校・PTAそして栃窪地区が一体となって運営する栃窪小の三大行事です。今回も朝早くから大勢の皆様にお集まりいただき、会場準備から競技の前走、一般の部へのご参加、後片付けそして懇親会と、終日盛り上げていただきました。大回転と滑降の部では、子どもたちがスキー授業の成果を発揮し、白銀のコースを風のように滑り抜けました。一本目より二本目で、タイムを短縮することができた子どもたちも多く、達成感が得られた大会でした。まさに雪国ならではの醍醐味、スキー場の「上」にある特認校、栃窪小の特色ある校内スキー大会、大成功でした。関係の皆様に感謝申し上げます。ありがとうございます。

立教大学の学生さんたちの発表会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2/8(水)、先日来校していただいた立教大学の学生さんたちが、栃窪での学習活動を終えられ、そのまとめとして行われた「持続可能な社会」についての発表会にお招きをいただき、参加してきました。栃窪での様々な体験学習を通じて、普段は大都会・東京で暮らしている学生さんたちの意識が変化し、話し合いを通じて、これからの生き方や行動に結び付けて深く考えている姿勢に感激しました。素晴らしい若者の感性です。都会と山里は互いに隔絶した別世界ではなく、多様に影響し合いながら同じ世界に存在している一続きの関係にあります。来年度は、東京での宿泊体験を実施します。今度は、栃窪の子どもたちが東京に出かけていく番です。子どもたちにとって実り多い体験になるよう、大学生のみなさんの姿に学んでいきたいと考えます。また、栃窪小学校に遊びに来てください。お待ちしています。

NHK新潟放送局の取材

画像1 画像1 画像2 画像2
2/8(水)の昼休み、雪遊びに興じる子どもたちの姿をTVカメラが取材しました。NHK-BSの「新日本風土記」の取材です。栃窪小学校のグランドには積雪計があり、日々の積雪量を学校日誌に記録しています。先日、その記録の様子を取材に来たNHKのスタッフさんたちが再び来校し、今度は子どもたちの姿をカメラに収めました。放映は3月末とのことです。また、お知らせしたいと思います。

豆まき集会で大学生の皆さんと交流

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2/6(月)、誕生日集会と兼ねて豆まき集会が行われました。東京から栃窪地域に来られていた立教大学の皆さんにも参加していただき、にぎやかな集会になりました。豊かな自然や伝統の「ものづくり」といった豊かな教育資源をもつ栃窪は、大学生の皆さんにも素敵な学びのフィールドです。今回はNPO法人ECOPLUSの皆さんのご縁で来校した大学生の皆さんと交流活動を行うことができました。ありがとうございました。

雪遊び

画像1 画像1 画像2 画像2
1/26(木)の昼休み、校舎前の雪山で雪遊びに興じる子どもたちです。人が入れる大きさの雪穴(かまくら?)やミニ雪だるまを並べ、雪まみれになって、楽しそうな様子でした。雪は時として何日も降り続くことがありますが、その後は必ず晴れの日がやってきます。抜けるような青空の下、ふかふかの新雪の中を転げ回ることができるのは、南魚沼市の特認校ならではの楽しみです。
 ※雪穴は、楽しく遊んだあと安全のため埋め戻しました。

樽山のカモシカ

画像1 画像1 画像2 画像2
久しぶりの晴天となった1/26(木)の夕方、樽山の中腹を横切る2頭のカモシカが観察されました。今冬初めての顔見世です。2頭は親子のようで、体の大きな方(親)が先導し、時々立ち止まって、小さな方(子)を振り返ったり前進を促したりする様子が見られました。岩肌に積もった新雪に埋まり、かき分けるように進む2頭のカモシカでした。次に姿を見せてくれるのが楽しみです。

暖冬から一転して大雪に

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1/11(水)から降り始めた雪、先週末に一旦小康状態となりましたが、今週に入って再び連続した降雪となりました。現在、グランドの積雪計を1階から眺めることはできません。マイナスの低温が続き、積雪計に雪が付着しているため、およそですが2メートル70センチ以上の積雪があると思われます。一時(いちどき)にまとまった降雪があったので、校舎内外の景色も様変わりしました。
 1枚目の写真は、校舎屋上から張り出した雪庇(せっぴ)です。1メートル50センチはあろうかという大物です。
 2枚目は、階段踊り場上の窓の囲い板の内側に入り込んだ雪の塊(かたまり)です。切れ目なく雪が降ったため、雪の塊が生き物のように囲い板に入り込んで窓ガラスを覆うように張り付いています。
 3枚目は、体育館の屋根から落下した雪庇が、脇の出入り口の外側に設置してある囲い板の支柱を押し外した様子です。頑丈なステンレスの支柱が雪に押されて湾曲し、囲い板が外れました。このままでは出入り口のドアに接触するおそれがあるため、体育館脇の出入り口付近は立ち入り禁止にしてあります。
 栃窪小学校の校舎は、大雪に耐える設計・施工がなされているので、直ちに危険が迫っているというわけではありませんが、今後の降雪いかんによっては、緊急対応が必要になるかもしれません。
 なお、1/24(火)のアルペンスキー授業、1/25(水)の塩沢給食センター訪問は、悪天候と道路事情の悪化により取り止めました。

スキー場にて

画像1 画像1 画像2 画像2
3学期は、毎週火・金曜日の午後を使って全8回のアルペンスキー授業に取り組んでいます。地域のボランティアの方々からも指導に加わっていただき、子どもたちは楽しくスキーの練習をしています。1月に入ってからの寒波で、スキー場の積雪も十分です。6年生がエントリーしている2/2(木)の親善スキー大会、スキー授業の仕上げとして行われる2/10(金)の校内スキー大会に向け、さらなる練習に励んでいきます。

校舎の施錠と教務室等への立ち入りについて

関係者の皆様には、日頃より多大なるご支援とご協力をいただき、ありがたく存じます。さて、学校の安全確保と事故防止の観点から、標記の件について、次のようにさせていただきます。事情を汲んでいただき、ご理解とご協力をお願いいたします。
1 校舎の施錠について
・これまで当校の玄関は特に施錠していませんでした。しかし、学校の安全確保に関して、国及び県からの指導のもと、学校として対応を確立しなければなりません。
・そこで原則として児童が下校したら、玄関を施錠します。
・来校の際、玄関が施錠されていましたら、インターホンで職員を呼んでください。
2 教務室等への立ち入り
・学校がもつ個人情報その他の機密の保護と、職員の集中した業務体制の確立のため、保護者の皆様を含め、教務室等に許可なく立ち入ることはご遠慮ください。
・特に放課後は、職員が集中して業務を遂行する時間を確保するため、学校へのお問い合わせ等は、なるべく日中(午後3時ころまで)にしていただくようお願いします。
・授業等で担当職員が不在の場合、放課後等に時間が取れしだい、折り返し連絡を差し上げるようにします。
 以上、よろしくお願いいたします。 栃窪小学校 校長

寒波が一段落

画像1 画像1 画像2 画像2
1/11(水)から雪を降らせ続けた今冬一番の寒気がようやく去った模様です。グランドの積雪計は2メートル30センチ前後を示しています。1/10(月)は60センチでしたので、一気に1メートル70センチも雪が積もった計算になります。樽山の景色も変わってきました。この大雪で市内のスキー場は一気にオープン、スキー授業も本格的にスタートしています。ただ、いつまで、どんな状況で雪の影響があるのかは(予報はありますが)予想はつきません。ただ、子どもたちは大喜びです。

塩沢中学校からの出前授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1/16(月)、塩沢中学校の先生が来校し、6年生理科の出前授業をしてくださいました。火山性の土を洗い分け、顕微鏡を使い、様々な鉱物を拾い出すという内容でした。細かな作業でしたが、あっと言う間の1時間で、子どもたちは集中して取り組むことができました。卒業そして進学まで、あと3か月足らず…中学校の学習への展望が広がる出前授業でした。

校内書初め大会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1/10(火)、午後の暖かな日差しが差し込む時間、校内書初め大会を行いました。低・中・高学年それぞれの教室で清書に臨み、真剣に筆を走らせました。各学年とも、各種の書道展に出品する作品を見事に書き上げました。

樽山と3学期始業式

画像1 画像1 画像2 画像2
1/10(火)、全校児童が元気に登校し、全員そろって元気に始業式を行いました。白い樽山がすっかり見慣れた景色になりました。栃窪小グランドの積雪は現在60センチです。始業式で発表された3学期の決意、全員が「スキーを頑張る」と話していました。白い樽山をバックに軽快なシュプールを描く、アルペンスキー授業が1/13(金)からスタートします。

2学期終業式

画像1 画像1
12/22(木)、2学期終業式でした。全校児童が2学期の振り返りを発表しました。毎日の授業やたくさんの行事の中で、季節とともに移り変わる栃窪の大自然を感じて、子どもたち一人一人が大きく成長した2学期でした。例年より少し長めの冬休みをはさみ、雪に覆われる3学期も元気に活動していきます。

塩沢商工高等学校の出前授業

画像1 画像1 画像2 画像2
12/12(月)、地元の塩沢商工高等学校の先生方と生徒さんたちが来校し、6年生に、「測量」の出前授業をしていただきました。まずは座学で測量について教えてもらい、その後体育館で実物の測量器具を使って実習しました。初めてふれる測量という技術について、興味をもって学ぶことができたと思います。また、器具の扱いや目盛の読み方など、とても親切に教えてくれた高校生の先輩方を通じて、自分の進路についての関心をもてたと感じます。ありがとうございます。

栃っ子米試食会

画像1 画像1 画像2 画像2
12/8(木)、学校田の活動でとてもお世話になった栃窪パノラマ農産の方をお招きして、平成28年度産「栃っ子米」の試食会を行いました。学校の畑で育てた野菜のお味噌汁などをお菜に、つやつやした「栃っ子米」のおにぎりをみんなで食べました。「栃っ子米」は完全無農薬、天日干しで精米から日を置かず炊き上げたので、まさに絶品と言える美味しさでした。あっと言う間に完食…その後は楽しいレクリエーションで盛り上がりました。来年度は東京での米販売を予定しています。先日、「魚野の里」様で行った販売活動で「栃っ子米」をお買い上げいただいた方々からも、好評のお手紙がどしどし舞い込んでいます。ご協力いただいた皆様、ありがとうございます。これからも、よろしくお願いいたします。

樽山の雪化粧

画像1 画像1
前日からの降雪で姿を隠していた樽山。霧が晴れてうっすらと白くなった山体が現れました。この冬は大雪になるぞ、という声も聞こえてきますが、12月中旬になろうとする今、まとまった積雪にはなっていません。毎日眺めている樽山の姿。白く覆われる日も近づいているかもしれません。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/5 全校朝会
親善水泳大会
スキー授業1/8
4/6 新任式・始業式(午前)  入学式(午後)