特認校・栃窪小学校の特色ある教育活動をお知らせします。

臨時休業の延長について

 新型コロナウィルス対策における臨時休業を3月17日(火)から24日(火)まで延長します。3月25日(水)から年度末休業となります。
 3月24日(火)は卒業証書授与式を実施します。参加者は卒業生、在校生、卒業生保護者、教職員で、30分程度の式となります。
 なお、今後の状況によって変更する場合があります。

6年生に感謝の気持ちを込めて

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3月2日、臨時休校の前日。「6年生に感謝する会」は中止となりましたが、少しでも6年生に喜んでもらおうとささやかな会を開きました。6年生にちなんだクイズやくす玉、プレゼント渡しなどをしました。短時間でしたが、互いに感謝の気持ちを伝え合い、心温まる会になりました。

慶応大学混声合唱団学友会の来校

画像1 画像1 画像2 画像2
 毎年2月に学友会の皆さんにおいでいただき、演奏会を開いています。今年も2月18日に開催しました。体育館いっぱいに素晴らしい歌声が響きました。子どもたちも演奏に引き込まれ、真剣に聴いていました。また、校歌を一緒に歌い、交流を深めました。音楽にひたる貴重な時間となりました。

臨時休校について

新型コロナウィルス感染症対策のための臨時休校

政府の要請を受け、県や市の対応にそって、3月3日(火)〜3月16日(月)までを臨時休校とします。なお、状況が改善しない場合は、延長の可能性もあります。

牧之保育園との交流

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 先日、低学年が牧之保育園に行ってきました。生活科で作ったおもちゃでゲームをしたり、パプリカを踊ったりしました。交流当日を迎えるまで、園児の皆さんに楽しんでもらえるよう練習に励んでいた子どもたち。当日は、自信をもって活動し、楽しく交流できました。

親子でレクリエーション

画像1 画像1 画像2 画像2
 今年度は、スキー大会ができませんでしたが、「親子レクリエーション」を行いました。じゃんけんゲームやドッジビーなど、親子で楽しく体を動かす機会となりました。「大人も本気になって、楽しかった」「親子でふれ合えて良かった」などの声が聞かれました。

スキー授業 その2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2月に入り、まとまった雪が降りました。グラウンドの積雪計も1mを超えました。待ちに待った雪。子どもたちも大喜びです。恒例の校内スキー大会は中止となりましたが、スキーの技能向上を目指して4回のスキー授業を実施しました。例年の半分しか授業はできませんでしたが、地域や保護者ボランティアの方のおかげで子どもたちの技能向上を図ることができました。

学びの交流

画像1 画像1 画像2 画像2
 2月7日、高学年が立教大学生の発表を聞きに行ってきました。大学生が栃窪で学んだことをグループ毎に発表しました。都会と農村の比較や豊かさなどの視点でまとめており、子どもたちにとって、新しい視点や発表の仕方を学ぶ大切な機会となりました。立教大学とは、双方向の交流をこれからも続けていきます。

新米試食会・立教大学との交流会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 「栃っこ米」の栽培活動でお世話になったパノラマ農産、米販売等で交流している立教大学の皆さん、地域・保護者の方々をお招きして、新米の試食と交流を行いました。
 低学年は「栃窪の自慢」、中学年は「栃窪の素材(食材・伝統料理)」、高学年は「米づくり」についてまとめの発表を行いました。また、自己紹介やゲームで親睦を深めました。その後、栃っこ米の試食です。おいしいお米にみんなうれしそうです。中学年が作った山菜の煮物なども提供し、栃窪の食を楽しみました。
 立教大学とは、年間を通して交流をしています。来年の再会を約束して、試食・交流会を終えました。

発表練習

画像1 画像1 画像2 画像2
 2月5日に新米試食会及び立教大学との交流会を行います。「栃っこ米」の栽培でお世話になったパノラマ農産、地域、保護者の皆様、米販売を行った立教大学の学生さんをお招きして、新米の試食と生活科・総合的な学習の時間のまとめ発表をします。発表に向けて、各クラスが練習に励んでいます。栃窪で学んだことを分かりやすく、大きな声で発表します。たくさんの方々の来校をお待ちしています。

校内スキー大会の中止

画像1 画像1
 2月14日(金)に予定していた校内スキー大会は、少雪のため中止いたします。
(積雪20CM 1月31日現在)

スキー授業

画像1 画像1 画像2 画像2
 子どもたちが楽しみにしているアルペンスキーの授業。今年は例年にない少雪です。1回目は中止となりましたが、昨日、今シーズン初めてのスキー授業を行いました。ホームゲレンデのシャトー塩沢スキー場で、子どもたちは笑顔いっぱい、スキーを楽しみました。地域や保護者の皆様の御協力のもと、ほぼマンツーマンの指導を行っています。ゲレンデの状況を確かめながら、技能の向上を目指します。

地域の方を招いて

画像1 画像1 画像2 画像2
 生活科や総合的な学習の時間に、クラスで栃窪についてテーマを決めて学習しています。低学年は栃窪の自慢探し、中学年は食について、高学年は米作りです。先日、地域で唯一の温泉宿「銀峰閣」の方をお招きして、お話を伺いました。栃窪の自然の素晴らしさや水の大切さ、人のつながりを学ぶことができました。

体力づくり〜なわとび〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 当校では5分間の朝マラソンを行い、体力向上を図っています。1、2月は縄跳びや多様な動きを取り入れます。さっそく、今週から縄跳びを持参し、練習に励んでします。休み時間もいろいろな跳び方に挑戦したり、教え合ったりして縄跳びを楽しんでいる姿がみられます。

書き初め大会

画像1 画像1 画像2 画像2
 1月8日から3学期がスタートしました。13人の子どもたちが元気に登校してきました。午後は書き初め大会を行いました。低学年は硬筆、中・高学年は毛筆です。子どもたちはお手本を見ながら、のびのびと勢いよく書いていました。本年も子どもたち「一人一人が主人公」となる教育活動を展開していきます。どうぞよろしくお願いいたします。

クリスマス

画像1 画像1 画像2 画像2
 国際科でクリスマスの活動をしました。異文化について知ることがねらいです。ALTから、クリスマスのオーナメントについて教えていただきました。その後、クリスマスカードを作ったり、ゲームをしたりしました。個人での作業や縦割り班のゲームで楽しい活動となりました。
 12月18日は2学期の終業式。南魚沼市内の他の学校より、一足早く冬休みとなりました。
 

薬物乱用防止教室

画像1 画像1 画像2 画像2
 先日、薬剤師を講師にお招きして高学年対象の「薬物乱用防止教室」を実施しました。薬物の種類や体験者の話を聞いたり、薬物を使ったときの脳の様子を模型で確認したりしました。薬物乱用の恐ろしさを学ぶ機会となりました。

立教大学へ行ってきました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今年も立教大学池袋キャンパスで、栃っこ米の販売を行いました。快晴の中、大学の職員と学生さんたちに温かく迎えていただきました。学食で昼食をとった後、いよいよ米販売のスタートです。「いらっしゃいませ。私たちが作ったおいしいお米ですよ。」と元気な声が響きます。140袋が30分で完売に。やり遂げた後の子どもたちの顔は自信に満ちあふれていました。その後、学生さんたちから大学を案内していただきました。立教大学とは年間を通じて交流しています。2月の栃窪での再会を約束して、立教大学を後にしました。受け入れていただいた大学の皆様、参加いただいた地域、保護者の皆様、ありがとうございました。有意義な活動となりました。

栃っこ米の販売について

画像1 画像1 画像2 画像2
 今年も子どもたちが作った「栃っこ米」の販売を首都圏で行います。無農薬・有機栽培・天日干し、栃窪の水で作ったおいしいコシヒカリです。全校児童13人が元気いっぱい販売します。ぜひ、いらしてください!

 〇日時 11月29日(金)12:25〜13:00終了予定
             (売り切れ次第終了になります)

 〇場所 立教大学池袋キャンパス5号館(正門前の建物)

 ・3合500円と1kg1,000円の2種類を販売します。

 ・「南魚沼産コシヒカリ」の旗が目印です!
      

  

秋の読書週間

画像1 画像1 画像2 画像2
 12日から19日まで「秋の読書週間」を行いました。朝読書の時間を使って、図書委員会や先生方の読み聞かせがありました。本の大好きな子どもたち。どの本も楽しみながら聞いていました。期間中に「親子読書」を実施しました。保護者の方からは、「久しぶりに一緒に本を読み、とても良い時間となりました」等の感想が寄せられました。これからも読書の充実を図っていきます。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31