特認校・栃窪小学校の特色ある教育活動をお知らせします。

紙飛行機大会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 高学年が月替わりで行っている「One monthプロジェクト」。5月は紙飛行機大会でした。飛んだ距離を競う「距離の部」と的の近さを競う「的の部」があります。自分の作った紙飛行で競い合いました。高学年が、司会や測定・集計など会を運営し、楽しいイベントになりました。

造形遊び

画像1 画像1 画像2 画像2
 2年生が図工で造形遊びをしました。粘土で生き物を作ったり、砂を掘って水を流したりと、屋外で楽しく活動をしました。「もっとやりたい!」と、今では休み時間も制作する姿が見られます。

遊具の設置

画像1 画像1 画像2 画像2
 先日、遊具の点検が終わり、やっと使えるようになりました。子どもたちは、遊具が使える日を心待ちにしてました。休み時間のスタートと同時に外に飛び出し、楽しそうに遊ぶ姿が見られました。

学校田の田植え

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 18日に「栃っこ米」の田植えを行いました。パノラマ農産の笛木さんから手植えのやり方を教えていただき、いざ田んぼへ!まずは、高学年が目印のために、わくを転がします。まっすぐになるように「1、2」とかけ声をかけながら進んでいました。付けた目印に合わせて、丁寧に苗を植えました。毎年行っているので、泥も気にせずに上手に植えていました。保護者や地域の方もボランティアにかけつけていただき、1時間ほどで無事に田植えを終えました。

全校音読

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 毎週金曜日の朝活動に「朝音読」があります。音読により、言葉のまとまりや響きに気を付けたり、暗唱することで日本語の美しさを感じたりすることがねらいです。自分の好きな詩を選んで、繰り返し音読練習をします。暗記できたら、先生に聞いてもらいます。たくさんの詩に触れることで語彙を広げ、表現力にもつなげていきます。

栃小タイム

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今年度、国語と算数の基礎・基本の定着を図る「栃小タイム」を設定しています。この日は、国語辞典の引き方の練習や計算の練習問題等に取り組んでいました。一人一人に応じた学習課題に取り組んだり、授業の習熟を図ったりする時間として活用していきます。
 

給食の様子から

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 子どもたちの楽しみにしている給食。塩沢給食センターから、毎日おいしい給食が届けられます。今年度は全校で食べる予定でしたが、新型コロナウィルス対策のため、各クラスで食べることにしました。机の間隔をあけて、向かい合わせにならないように配慮しています。また、食事中もお話のCDを聴きながら食べています。

3.4年 社会科の学習

画像1 画像1 画像2 画像2
 3.4年生は社会科で「安全なくらしとまちづくり」を学習しています。今日は学校の周りにある交通事故を防ぐものを探しに出かけました。子どもたちは白線や道路標識、看板などを見つけ、学校の周りにもたくさんあることに気がつきました。

One month プロジェクト

画像1 画像1 画像2 画像2
 高学年のリーダー性を育むために、毎月全校のためにできることを話し合って実行しています。先日、5〜6月のプロジェクトについて話し合いをしました。「紙飛行機大会」「ゆるキャラ募集」などの意見が出ました。全校に提案し、活動を進めていく予定です。

野菜の苗植え

画像1 画像1 画像2 画像2
 低・中学年がトウモロコシの苗を植えました。4月に種をポットに植え、芽出しを行ったものです。ポットから出し、そっと優しく植えていました。風が少しあり、倒れた苗を「折れた!」と心配していましたが、しっかりと植え直し、一安心。夏にはおいしいトウモロコシがたくさん取れそうです。

学校再開!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日から学校が再開しました。12人の子どもたちは一人も休むことなく、全員が元気に登校してきました。子どもたちのうれしそうな顔が印象的でした。
 今週は給食を食べて下校になります。学校では「新しい生活様式」をもとに、並ぶ目印テープを貼ったり、給食のシステムを見直したりしました。子どもたちが、パーソナルディスタンスを意識し、自ら考えて行動できるように指導していきます。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28