特認校・栃窪小学校の特色ある教育活動をお知らせします。

新一年生体験入学

画像1 画像1 画像2 画像2
 昨日、新1年生の体験入学を実施しました。今年度は1年生がいませんでしたので、2年振りの新1年生です。お世話をする2年生は、この日を心待ちにしていました。お絵かきや鬼ごっこなどをして、仲良く過ごしていました。2年生の感想に「新1年生の楽しそうな顔を見てうれしかった」とありました。早くも先輩としての自覚が芽生えたようです。

十日町に行ってきました

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年生が社会科見学で、十日町の着物えまき館と博物館に行ってきました。今まで越後上布について学んでいる子どもたち。織物ができる工程を見学し、「着物ができるまでって大変なんだ」とつぶやいていました。また、織物の歴史を知り、苧麻について今までとは違った考えをもつことができました。

機織り体験

画像1 画像1 画像2 画像2
 越後上布技術保存協会の中島さんをお招きして、3年生が機織り体験をしました。当校には、機織り機があります。この機織り機を使い、夏に苧引きして取り出したせんいでコースターを作りました。機織りの「トントン」という音が校舎に響きました。3月には越後上布の雪さらしを見学する予定です。

校内スキー大会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2月13日、校内スキー大会を開催しました。晴天の中、保護者・地域の方からたくさんおいでいただき、盛大な大会となりました。大回転、滑降の他に、フリーの部も新設し、記録に挑戦しました。校内のスキー大会ですが、保護者・地域の方から選手や役員として支えていただいています。地域と一体となった大切な活動です。大人も子どもも雪に親しむ笑顔あふれる大会となりました。

立教大学とのオンライン交流

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昨日、Zoomを使って立教大学とオンライン交流会を行いました。当校では、栃窪をフィールドに学んできた生活科、総合的な学習の時間のまとめを発表する機会にもしています。地域から学んだことを、首都圏の大学生に分かりやすく伝えることを目標に練習を行ってきました。大学生から「栃窪のことがよく分かった」と感想をいただき、子どもたちの自信になったようです。また、栃っこ米の栽培でお世話になっているパノラマ農産の笛木晶さんへの感謝の会も行いました。コロナ禍で内容を変更しましたが、今できる最大限のことを行っています。

スキー授業 その2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 金曜日は快晴の中でのスキー授業でした。ポールを立てての練習です。低学年は、初めてのポールです。ポールをよけてターンができるように練習しました。高学年は、タイミングよくスピードにのってターンをしていました。13日の校内スキー大会まであと少し。スキー授業も残すところ1回です。

立教大学とのオンライン交流に向けて

画像1 画像1 画像2 画像2
 8日は、立教大学とのオンライン交流です。昨年までは大学生をお招きして学校で交流していましたが、コロナ禍のためオンラインでの交流に変更しました。交流では生活科・総合的な学習の時間等をとおして、栃窪をフィールドにして学んだことについて発表します。今日は最終リハーサル。どの子も真剣です。8日の交流が待ち遠しいようです。

親善スキー大会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年ぶりに親善スキー大会が開催されました。全校の応援を受け、6年生が出場しました。朝は快晴。絶好のスキー日和の中でのスタートです。2本滑りますが、2本目は雪の降る中での滑走です。選手の2人は、最後まであきらめないで、滑りきりました。6年生にとっては、最初で最後の親善スキー大会。心に残る大会となりました。

代表委員会

画像1 画像1
 早いもので令和2年度も残すところ2か月。5年生が中心となって「6年生に感謝する会」の準備が始まりました。昨日は代表委員会が開かれ、内容等について話合いが行われました。いよいよこれから進級・進学に向けて、引き継ぎの時期となります。

牧之保育園との交流

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2年生が牧之保育園へ行ってきました。3密を避けるために、紙芝居や○×クイズなどを行いました。年長さんから、小学校について「学校は楽しいですか?」「好きな教科は?」などの質問がありました。「楽しいところだよ」と、小学校生活がイメージできるように答えていました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28