特認校・栃窪小学校の特色ある教育活動をお知らせします。

劇遊び・言葉遊びのワークショップ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 たんぽぽクラブの木村さんをお招きして、2年生が劇遊びや言葉遊びのワークショップを行いました。身体表現や言葉をつなげるなど楽しい活動でした。当校では表現力の育成にも力を入れています。さっそく、国語で言葉をつなげてお話作りに挑戦していました。

学習参観を行いました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今年度初めての学習参観を実施しました。3密を避け、広い教室を使って行いました。子どもたちは久しぶりの参観日で、とても張り切っていました。玄関でおうちの方を今か今かと待っている姿やうれしそうに発表している様子が見られました。これからも感染症対策をしっかりと行い、子どもたちの様子を見ていただく機会を作っていきたいと考えています。

大型扇風機の寄贈

画像1 画像1 画像2 画像2
 雪国青年会議所の皆様より、大型扇風機を寄贈していただきました。感染症対策、熱中症対策として夏の体育館で活用します。また、冬はサーキュレーターとして活躍できるものです。子どもたちは大きな扇風機を前に大喜び。試しに回してみると、声を出したり、体全体で風を感じたりしていました。雪国青年会議所の皆様、ありがとうございました。

もうすぐ七夕

画像1 画像1 画像2 画像2
 2年生が、図工で七夕飾りを作ったり、生活科で七夕の由来を調べたりしています。先日、短冊を書いてもらうように全校朝会で呼びかけていました。季節の行事について学習を深めています。

野菜の収穫

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2年生は生活科で野菜を育てています。水やりや観察を頑張ってきた子どもたち。野菜もぐんぐん育っています。トウモロコシは子どもたちの背を追い越して、花も付けています。また、今週はキュウリが毎日採れています。今日は6本も採れました。

校内授業研究会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 南魚沼市学習指導センターの指導主事をお招きして、校内の授業研究会を行いました。6年生の算数「分数のわり算」です。分数÷分数について、自分でやり方を考えて発表しました。少人数指導で、一人一人が算数に自信をもっています。また、当校では豊かに発表する子どもの育成も目指しています。姿勢や挙手の仕方、学ぶ態度などを褒めていただき、さらに算数が好きになったようです。

地域の方から学ぶ

画像1 画像1 画像2 画像2
 総合的な学習の時間で、地域の方をお招きしてお話を伺っています。1回目は、栃っこ米の栽培活動でお世話になっているパノラマ農産の笛木晶さんです。パノラマ農産を始めたきっかけや農業の仕事について教えていただきました。また、子どもたちに向けて「好きこそものの上手なれ。好きなことを一生懸命やってほしい。」と熱い思いを語っていただきました。子どもたちは「いつもお世話になっているけれど、初めて分かったことがたくさんあった」と感想を発表していました。関わりから学ぶ貴重な機会となりました。

発育測定

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 先週、発育測定を行いました。例年は4月に実施しているものですが、新型コロナウィルス対策で延期となっていたものです。3密を避けるため、体育館で十分な間隔をとりました。当校は児童数が12名なので、3密の心配は少ないのですが、子どもたちも間隔は意識して行動しています。

樽山への遠足

画像1 画像1 画像2 画像2
 昨日、全校で樽山登山を行いました。樽山は校歌にも歌われている栃窪のシンボルです。縦割り班でリーダーを中心に励まし合って山頂を目指しました。途中、急な坂や登りがありましたが、10時すぎには全員山頂へ到着しました。暑い日でしたが、久しぶりの行事に満足な様子の子どもたちでした。

大きくなあれ〜野菜の観察〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2年生は生活科で野菜を育てています。種からポットで芽出しをして植えた野菜や苗を買ってきて植えたものもあります。とうもろこし、落花生、トマト、キュウリなどたくさんの野菜を3人で育てています。1か月前に植えたトウモロコシが、50cmに!おいしい野菜がたくさん採れるように、お世話を頑張っています。

花の贈呈

画像1 画像1
 小千谷法人会 塩沢地区会の方が来校され、素敵なお花を贈呈していただきました。

朝運動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昨年度まで、10分間の朝マラソンを行っていました。今年度は朝運動に変え、子どもたちに付けたい体力に合うように運動を見直しました。金曜日、晴れの場合は「サーキット」です。グラウンドを走り、鉄棒・うんていをします。栃窪の朝は、さわやかです。おいしい空気の中、子どもたちは元気に体を動かしています。

体力テスト

画像1 画像1 画像2 画像2
 全校で体力テストを行っています。赤・白の縦割り班に分かれ、6年生がリーダーとなって測定・記録をしています。目指す記録と比較しながら、「あと少しだね。」「2回目は、目標を超えたよ。」と互いに励まし合う姿が見られます。

One month プロジェクト その2

画像1 画像1
 高学年が全校のために企画するOne monthプロジェクト。今は「初代栃小キャラクター」を募集しています。樽山やお米にちなんだキャラクターや動物をモチーフにしたものなど、かわいいキャラクターがたくさん集まってきました。来週、子どもたちの投票により決定する予定です。

水生生物の観察

画像1 画像1 画像2 画像2
 高学年は理科で「メダカの誕生」を学習しています。今日は、近くの田んぼに行き、水生生物の観察をしました。田んぼの水をすくって顕微鏡で見てみると、中にミジンコや植物プランクトンなど数種類の水生生物を発見できました。

紙飛行機大会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 高学年が月替わりで行っている「One monthプロジェクト」。5月は紙飛行機大会でした。飛んだ距離を競う「距離の部」と的の近さを競う「的の部」があります。自分の作った紙飛行で競い合いました。高学年が、司会や測定・集計など会を運営し、楽しいイベントになりました。

造形遊び

画像1 画像1 画像2 画像2
 2年生が図工で造形遊びをしました。粘土で生き物を作ったり、砂を掘って水を流したりと、屋外で楽しく活動をしました。「もっとやりたい!」と、今では休み時間も制作する姿が見られます。

遊具の設置

画像1 画像1 画像2 画像2
 先日、遊具の点検が終わり、やっと使えるようになりました。子どもたちは、遊具が使える日を心待ちにしてました。休み時間のスタートと同時に外に飛び出し、楽しそうに遊ぶ姿が見られました。

学校田の田植え

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 18日に「栃っこ米」の田植えを行いました。パノラマ農産の笛木さんから手植えのやり方を教えていただき、いざ田んぼへ!まずは、高学年が目印のために、わくを転がします。まっすぐになるように「1、2」とかけ声をかけながら進んでいました。付けた目印に合わせて、丁寧に苗を植えました。毎年行っているので、泥も気にせずに上手に植えていました。保護者や地域の方もボランティアにかけつけていただき、1時間ほどで無事に田植えを終えました。

全校音読

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 毎週金曜日の朝活動に「朝音読」があります。音読により、言葉のまとまりや響きに気を付けたり、暗唱することで日本語の美しさを感じたりすることがねらいです。自分の好きな詩を選んで、繰り返し音読練習をします。暗記できたら、先生に聞いてもらいます。たくさんの詩に触れることで語彙を広げ、表現力にもつなげていきます。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31