特認校・栃窪小学校の特色ある教育活動をお知らせします。

サツマイモの収穫

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は2.3年生がサツマイモの芋掘りをしました。土を掘ると、大きなお芋が!スコップを使ってなんとか掘り出すと、顔より大きな芋も出てきました。春に植えた15本の苗から、なんと100本もの芋が採れました。今年は大豊作でした!

ディスポートで水泳授業

画像1 画像1
 感染症対策のため、今夏は水泳の授業ができませんでした。秋になり、ディスポートで水泳教室が行われていること、更衣室でも少人数のため3密にならないことなどから、当校では、水泳授業を行うことにしました。子どもたちは大喜び!2回限りでしたが、思いっきり水に親しんでいました。

マラソン大会に向けて

画像1 画像1 画像2 画像2
 10月8日はマラソン大会です。子どもたちはマラソンコースに出て練習を始めました。学校の周りを高学年は3周、中学年は2周、低学年は1周します。アップダウンがありますが、自然の中を走る気持ちのよいコースです。これから目標タイムに向けて、練習をしていきます。応援よろしくお願いいたします!

学校田の稲刈り

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 23日、秋晴れの中、学校田の稲刈りを行いました。1年生から鎌を持って稲を刈ります。6年生にもなると、稲を束ねることやはざかけも手際よくできます。子どもたちは、体験することで「ものづくり」の苦労や作業の工夫、達成感などを味わうことができます。今年は昨年よりも豊作で、2時間かけてすべての作業を終えることができました。最後までやり遂げ、子どもたちはとても満足そうでした。

防災の授業

画像1 画像1 画像2 画像2
 中学年は社会科で防災について学んでいます。先日、市役所の防災庶務班の方においでいただいて、市の取組についてお話を伺いました。子どもたちは、会議を開いて防災計画を立てたり、災害を防止するためにダムや堤防の工事をしたりすることを学びました。地域で活躍している消防団との関わりについても詳しく知ることができました。

わくわく朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
 子どもたちに発表する力を付けるために実施している「わくわく朝会」。今年度、はじめてのわくわく朝会を行いました。半年ぶりでしたが、3つのテーマから話す内容を選び、1分程度のスピーチができました。また、姿勢良く話を聞いていました。

学校保健委員会

画像1 画像1 画像2 画像2
 4日に上越教育大学の石野正彦特任教授をお招きして、「情報メディアと生活習慣について」をテーマに学校保健委員会を開催しました。これからの超スマート社会を生き抜くために、子どもたちが身に付けるべき力についてお話していただきました。時間をどう使うか、自分で考えて判断する力を付けるにはどうしたらよいのか、親子で考えるきっかけとなりました。塩沢地区では「子どもの心・体・命を守る」共同アピールを学校・家庭・地域で連携して取り組んでいます。当校でもSNS等メディア接触について、年間を通して考える機会を作っています。

熱中症の予防

画像1 画像1 画像2 画像2
 9月になっても気温30度を超える暑い日が続いています。子どもたちに熱中症の原因や対応策を学んでもらおうと養護教諭と担任がティームティーチングで授業を行いました。子どもたちは自分の生活と結びつけて「水分をとる」「日陰に入る」「暑いときはマスクを外す」「クーラーを使う」など気をつけたいことを考えました。まだまだ暑い日が続きそうです。学んだことをこれからの生活に実践できるよう見守っていきます。

地域の方から学ぶ〜その2〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 総合的な学習の時間で「地域の方の生き方」について学んでいます。今回は、苧麻の栽培活動でお世話になっている越後上布・小千谷縮布技術保存協会会長の中島清志さんからお話を伺いました。栃窪で過ごした子どもの頃の思い出や越後上布について、お話してくださいました。子どもたちに向けて「失敗しても続けること、どうして失敗したか考えること大事である」「先輩の話をよく聞いて、自分で考え、よりよくしていくことが大切」というメッセージを伝えていただきました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28