特認校・栃窪小学校の特色ある教育活動をお知らせします。

栃窪温泉 銀峰閣へ行ってきました

画像1 画像1 画像2 画像2
 高学年は総合的な学習の時間で栃窪の魅力を探求しています。今日は学校のすぐ近くにある「月の湯 銀峰閣」へ見学に行ってきました。子どもたちは、宿のお客さんのことや宿の魅力などについてインタビューをしました。実際に温泉にも入らせていただきました。また、栃窪の魅力を発見できました。

校内スキー大会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 15日は校内スキー大会でした。久しぶりの晴天、最高のゲレンデコンディションの中での大会となりました。子どもたちは今までの練習の成果を発揮し、最後まで滑りきりました。保護者・地域の皆様から、大会の運営や競技への参加など、全面的に御協力をいただきました。本当にありがとうございました。保護者・地域・学校が一体となった素晴らしいスキー大会となりました。

立教大学生との交流

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 21人の立教大学の学生さんが来校しました。生活科や総合的な学習の時間の発表やゲームをしました。また、11月に立教大で販売した「栃っこ米」や畑で取れた野菜を使って子どもたちが調理した料理を一緒に試食しました。この栃窪をフィールドに学んでいる学生との交流は、ふるさとの素晴らしさを発信する貴重な機会です。秋の立教大学池袋キャンパスでの再会を約束し、交流会を終えました。

スキー授業

画像1 画像1 画像2 画像2
 1月23日からスキー授業が始まりました。初日は晴れ。うれしそうにゲレンデを滑走する子どもたち。今年度は8回のスキー授業を計画しています。保護者・地域のスキーボランティアのお力をお借りし、一人一人の技能向上を図ります。2月15日には校内スキー大会を開催します。

機織り体験

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3・4年生は総合的な学習の時間に伝統工芸である「越後上布」について学んでいます。夏に苧引きした苧麻を使って、機織りをしました。中田屋織物の中島さんが講師です。横糸を通したり、足を踏み換えたりと機織りのコツを教えていただきました。はじめは難しかったようですが、練習するうちに上手になってきました。また、苧麻を細く裂いて糸作りも行いました。

避難訓練

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
降雪時の火災を想定した避難訓練を実施しました。南魚沼市消防本部の方をお招きし、休み時間の避難の様子も見ていただきました。子どもたちが低い姿勢で、口を覆って避難しており、感心されていました。また、水消化器を使った初期消火についても教えていただきました。

大豆料理に舌鼓

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 低学年が大切に育て、秋に収穫した大豆。この大豆を使った料理に挑戦しました。つくったものは、豆腐ときなこです。にがりを入れるタイミングをしっかりと計り、濃厚な豆腐が完成しました。きなこはすり鉢で一生懸命にすり、香ばしくできあがりました。おいしくできて、笑顔いっぱいの子どもたちです。

3学期のスタート

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日から3学期。グラウンドの積雪計も2メートルを超えました。子どもたちは、寒さに負けず、全員が元気に登校してきました。2人の転入生を迎え、児童数が12人になりました。午後からは、書き初め大会を行いました。新しい年を迎え、勢いよく、集中して文字を書いていました。
 2019年も子どもたち一人一人を大切にした教育を推進します。今年もどうぞよろしくお願いします。

国際科 クリスマス

画像1 画像1 画像2 画像2
 国際科の授業で、クリスマスについて学びました。ALTから、クリスマスの意味や外国のクリスマスの様子の紹介がありました。そのあと、オーナメント集めゲームをして、みんなでクリスマスツリーを完成させました。

おいしい大根がとれました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年生は生活科で大根の栽培をしています。暑い時期に種まきをして、大切に育ててきました。そして、11月下旬からたくさん大根が採れるようになりました。昨日は、採れたての大根を使って、料理をつくりました。サラダ・味噌汁・大根もちです。作り方をおうちの方から聞き、手際よく調理していました。おいしい大根料理にみんなが大満足でした。

租税教室

画像1 画像1 画像2 画像2
 5.6年生対象に租税教室を実施しました。社会科でも税金については学習していますが、専門の方を招いての授業です。税金の種類や使い途について考えたり、実際の1億円(レプリカ)を見せていただいたりしました。税金についての理解が深まる時間となりました。

東京での「栃っ子米」販売

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 11月30日に立教大学池袋キャンパスで「栃っ子米」の販売を行いました。立教大学とは豆まき集会や草刈りアートなどでも交流があります。学生さんから大学構内を案内していただき、学食で一緒にお弁当を食べました。その後はいよいよ米販売です。「いらっしゃいませ」「おいしい栃っ子米です」と子どもたちの声が響きます。126袋用意したお米が30分で売り切れに。南魚沼のおいしいお米をしっかりとPRできました。また今回は、保護者や地域の方も一緒に参加していただき、充実した活動となりました。御支援いただいた立教大学の皆様、保護者・地域の皆様、ありがとうございました。

授業研究会

画像1 画像1 画像2 画像2
 塩沢中学校区「ともに磨き合い高め合う場」研究会を行いました。高学年算数の複式授業を公開しました。当校の研究主題は「自ら学び、豊かに表現する子どもの育成」です。多様な考えができるように学び合いを取り入れ、学習の見通しをもたせるために「学習ガイドカード」を活用した授業を提案しました。子どもたち一人一人が学ぶ楽しさや分かる喜びを味わえるよう、これからも研修を深めていきます。

塩小フェスティバル

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 塩沢小学校の児童会行事「塩小フェスティバル」に行ってきました。今年度は、栃窪小のコーナーもつくりました。栃窪クイズと文字探しです。たくさんのお客さんが訪れ、子どもたちは張り切って活動していました。また、いろいろなコーナーを縦割り班でまわり、塩沢小学校の子どもたちと楽しい時間を過ごしました。

後山小学校との交流会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 13日に後山小学校との交流会を行いました。今年度は栃窪小学校が会場です。学校紹介では歌やダンスを互いに披露しました。その後は、鬼ごっこやだるまさんが転んだなどを一緒に楽しみました。笑顔や歓声が体育館いっぱいに広がりました。この交流を通して、友達が増え、お互いの学校の良さや特色について学ぶことができました。

樽山の看板外し

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 秋晴れの中、全校で樽山へ行ってきました。春に設置した看板を外すためです。春とは山の様子がすっかり変わり、色づいた葉やキノコなどたくさんの発見もありました。学校も冬囲いなど冬支度をしています。冬はもうすぐそこまで来ています。

ハロウィン

画像1 画像1
 毎週木曜日は国際科の授業を行っています。11月1日は1日遅れのハロウィンを全校で楽しみました。子どももたちは様々なキャラクターに変身。英語のやりとりやゲームを通して異文化に触れるとともに、コミュニケーション力も高める活動となりました。

文化祭

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 10月27日に文化祭を行いました。今年度は3部構成です。第1部はステージ発表。児童の合奏・合唱と得意なこと発表です。得意なこと発表は「ダンス」「科学マジック」「劇」を行いました。一人一人がやりたいことを選択し発表しました。また、地域・PTAの方の発表ではすてきな歌声が響きました。第2部は作品鑑賞。児童・保護者・地域の方が一緒に作品を観て、感想を伝え合いました。第3部は南魚沼市立総合支援学校のMSGによる演奏でした。会場が一体となって、楽しい演奏会となりました。たくさんの方からお出でいただきました。ありがとうございました。

苧麻の刈り払い・ネット外し

画像1 画像1 画像2 画像2
 秋晴れの中、苧麻畑の刈り払いとネット外しを行いました。来年の栽培のために、残った苧麻を刈り、畑を片付けます。越後上布小千谷縮布技術保存協会の方々と一緒に作業をしました。全校での苧麻の栽培活動は、地域の伝統の技を学ぶ大切な機会となっています。

栃っ子米の脱穀

画像1 画像1 画像2 画像2
 5.6年生が天日干しした栃っ子米の脱穀をしました。地域の方から教えていただきながら作業をしました。その後、作業場を見学。たくさんの機械や精米したばかりの米に触れ、農家の方の苦労や思いを感じ取っていました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/1 国語期末テスト
3/5 算数期末テスト
3/7 学習参観(6年生を送る会)
保護者全体会 学級懇談会 国際科