石打小学校のホームページにおいでいただきありがとうございます。2019年度に掲載された記事は、学校日記ページの左下、◇過去の記事「2019年度」メニューをクリックすると閲覧が可能となります。ぜひご利用ください。

ご支援・ご協力に感謝します

 平成29年度が終わります。「あいさつと笑顔あふれる石打小 パワーアップ」を合言葉に、全校児童89名、職員18名で取り組んだ1年でした。校内に明るいあいさつや返事、思いやりのある言葉、歌声が響き、パワーアップする姿があちこちで見られました。おかげさまで充実した日々となりました。

 保護者・ご家族の皆様、地域の方々、関係機関をはじめ、多くの皆様からご支援、ご協力をいただきましたことに感謝申し上げます。ありがとうございました。 

 グラウンドの雪どけがかなり進み、土が見えてきました。校舎前の桜のつぼみもふくらんできました。日一日と春らしくなっていきます。平成30年度もどうぞよろしくお願いします。

画像1画像2

 今週に入り、晴天が続いています。当校グラウンドの雪どけもかなり進みました。児童玄関前のプランターでは、パンジーが色鮮やかに咲いています。

 28日(水)には、石打保育園の卒園式が行われました。はきはきと将来の夢や家族への感謝の思いを語り、姿勢良く話を聞き、とても立派な卒園生でした。卒園生の皆さんが、新1年生として石打小学校に入学してくることを楽しみにしています。

画像1画像2

離任式

画像1
 26日(月)離任式を行いました。平成29年度末の異動に伴い、5名の教職員が転出しました。お世話になった先生とのお別れに、涙ぐむ児童もいました。全校児童の心のこもった石打小学校校歌、お別れの言葉、大きな拍手に見送られ、転出教職員は学校をあとにしました。

 転出教職員の新任地でのますますの活躍を祈っています。

卒業おめでとう

画像1
 23日(金)卒業証書授与式を行いました。少し肌寒い日でしたが、会場である体育館はあたたかな雰囲気に包まれていました。

 今年度の卒業生は少人数ですが、一人一人が多くの役割を担当し、頼もしい石打小学校のリーダーとして活躍しました。卒業式の中での所作、将来の希望を語るスピーチ、呼びかけや卒業の歌、どれも堂々としていました。在校生の贈る言葉・贈る歌も、元気な声、明るく伸びやかな歌声で感動的でした。素晴らしい卒業式であったと保護者・ご来賓の皆様からも喜んでいただきました。児童の姿を見、声を聞いて涙する方も大勢いらっしゃいました。

 当校卒業生を、これからも地域の一員としてあたたかく見守っていただきますようお願いします。

3学期終了

画像1
 22日(木)、3学期の終業式を行いました。インフルエンザの大流行で揺れた3学期でしたが、終業式は病気欠席の児童もなく、揃って迎えることができました。
 
 終業式恒例の各学年代表のスピーチでは、どの児童も原稿を見ずに堂々と話していました。「繰り返し練習していたら、いつの間にか計算が得意になった。」、「昨年度悔しかった思いをバネにスキー練習に取り組み、目標を達成した。」、「高学年としての行動を心がけた。」など、目標を定め、努力を重ねた様子が伝わってくるスピーチでした。6年生からは在校生への激励の言葉もありました。背筋を伸ばし、話す人の方をよく見て聞いており、話の聞き方も素晴らしかったです。

 各自がパワーアップした3学期、そして1年間でした。ご支援・ご協力をいただいた全ての皆様に感謝申し上げます。

 23日(金)は、いよいよ卒業式です。

期末大清掃

 インフルエンザの影響で少し予定が変わってしまいましたが、期末大清掃を行いました。児童は「黙働」を心がけ、真剣に清掃活動に取り組んでいます。自分の仕事が終わると、他の児童の手伝いをすることも多いです。

 写真はある日の清掃風景です。中学年児童は、腰を折り、ほうきをゆっくり動かして丁寧に掃き掃除をしています。低学年児童は、隅々まで掃除機を掛けようと心がけていました。こうした姿が上学年から下学年に引き継がれ、全校に広がっていきます。長い時間学校で生活する自分たちはもちろん、石打小学校においでいただいた皆さんにも、「きれいな校舎だ。」「清掃が行き届いて気持ちがよい。」と思っていただけるよう、これからも児童は清掃活動に励みます。

画像1画像2

スマホ・携帯安全教室

 児童の周りには様々なメディアが存在しています。インターネットなどを学習や情報収集に活かすことができる等の便利な面がある一方、依存症やアクセストラブルなどの問題も起きています。メディア接触コントロールは当校においても課題となっています。

 3月5日(月)、4年生から6年生を対象にスマホ・携帯安全教室を行いました。外部講師を招き、自分にも起こりうる、身近なトラブルや守るべきルール・マナーについてアニメーション教材を用いて、分かりやすく説明していただきました。児童は、SNSやゲーム、メール等を正しく安全に使うことの大切さやその方法に気付いたようでした。

 児童がメディアと適切に付き合い、活用していくことができるよう、こうした学習や体験の機会を今後も設定していきます。

画像1

盛り上がった6年生への感謝会

画像1画像2
 3月2日、「6年生への感謝会」を行いました。インフルエンザ流行による学年閉鎖のため3年生以上での会となりましたが、主役の6年生は全員出席することができました。

 各学年の出し物、全校遊び、お礼のメッセージ贈呈など、内容は盛りだくさんでした。在校生合唱では、6年生への感謝の気持ちを込めた替え歌が体育館に響きました。6年生が5年生に振りを教え、一緒に踊る場面もあり、様々なことが引き継がれている様子が伝わりました。
 6年生からは各学年に感謝状が渡され、それを嬉しそうに見ている下級生の姿が印象的でした。

 大勢の保護者・ご家族の皆様からおいでいただきました。また、中学生も駆けつけ、感謝会を盛り上げてくれました。おかげ様で、心あたたまる時間となりました。ありがとうございました。

6年生への感謝会

 3月2日、「6年生への感謝会」を行います。インフルエンザ流行による学年閉鎖のため、1年生と2年生はいません。全校参加とはならず大変残念なのですが、主役の6年生は欠席なし、運営の5年生もほぼ全員揃っていますので、実施を決定しました。

 1・2年生が行う予定であった出し物は、他学年が代わりに行うそうです。内容が少なくなったり、時間が大幅に変更になったりすることはありません。

 6感会は、13時15分、鼓笛移杖式は14時45分頃開始の予定です。学校だよりでは10分ずつ早い時刻が記載されていました。お詫びして訂正します。時間に余裕をもっておいでください。また、防寒対策をしておいでください。マスクの着用もおすすめします。

スマイル班イベント

 2月21日(水)児童会イベントがありました。「スマイル班(1年生から6年生の異学年で構成された班)交流給食」と「スマイル班雪像づくり」です。

 「スマイル班雪像づくり」はグラウンドで行いました。これまでに、どんな雪像をつくるのか、班で相談してきました。バラバラにつくるのではなく、班で協力し、大きな一つの雪像を完成させることが目標です。雪が散らつく天気でしたが、雪像をつくっているうちに汗が出てきて、「暑い。」と言って、上着を脱ぎ出す児童もいました。

 約1時間で各班の雪像が完成しました。動物や昆虫を模した班、乗り物をつくった班、タワーを完成させた班と様々でしたが、どの班の雪像もよくできていました。協力したこと、楽しんでつくったことが伝わってきました。

画像1画像2

一日体験入学

 20日(火)来年度入学予定のお子さんと保護者の皆さんが来校しました。一日体験入学です。

 入学予定のお子さんは、5年生、1年生と活動をしました。一緒に工作をしたり、読み聞かせを聞いたりしました。現5年生、現1年生は、来年度6年生、2年生となり、新1年生を迎える立場の児童です。4月からの様子を思い浮かべながら、うきうきした様子で楽しいおもちゃをつくったり、引き締まった表情で挨拶や説明をしたりしていました。入学予定の子どもたちも楽しそうでした。

 保護者の皆さんには、当校の教育活動や入学までにお願いしたいこと、保健や給食関係の説明・連絡などをお伝えしました。時折メモを取りながら、真剣に聞いていらっしゃいました。

 4月の入学式まであと1か月半あまりです。

画像1画像2

鼓笛全体練習 始まる

 鼓笛引継に向けた練習が進んでいます。個人、パート練習が終わり、いよいよ体育館での全体練習が始まりました。

 19日(月)の初日は、移杖式の流れや姿勢なども確認していました。現鼓笛隊の演奏が始まると、新メンバーとなる3年生は姿勢を正し、その姿を食い入るように見つめていました。また、3年生、4年生、5年生で構成された新鼓笛隊の演奏を優しくまた厳しい目で見守る6年生の姿も印象的でした。

 鼓笛移杖式は、3月2日(金)6年生への感謝会の中で行われます。14時45分頃から、体育館で行う予定です。多くの保護者・ご家族の皆様に見ていただきたいと思います。おいでをお待ちしています。

画像1画像2

クロスカンスキー記録会 終わる

 15日(木)校内クロスカントリースキー記録会を行いました。湿った雪が降り続くという天気予報でしたが、くもり空の下で記録会を行うことができました。

 児童は、各自のめあてに向かってやる気をもって取り組みました。これまで練習してきた成果を発揮し、最後まで精一杯競技しました。今後もクロスカントリースキーやアルペンスキーに親しんでほしいと思います。

 競技だけでなく、応援の態度も立派でした。ベランダから大声援を送る学年もありました。異学年間でもあたたかな関係が築かれている様子が表れていました。

 当日は、大勢の保護者・ご家族の皆様から、会場で熱い声援を送っていただきました。ありがとうございました。

画像1画像2画像3

明日15日は校内クロスカントリースキー記録会

画像1画像2
 明日15日(木)、校内クロスカントリースキー記録会を行います。

 14日には、全ての学年が前日練習、仕上げの練習を行っていました。

 天気が少し気がかりですが、子どもたちのパワー、周囲の大人の思いが通じて、気持ちよく晴れることを祈っています。多くの保護者・ご家族の皆様の応援をお待ちしています。
〇3年生〜6年生の部  9:30 開会式   9:40 競技開始
〇1年生・2年生の部 11:20 開会式  11:30 競技開始

雪にも負けず

 県内の多くの地域で大雪による被害や生活への影響が出ています。まだ冬型が続くという予報を聞き、早めに落ち着いてほしいと願っています。当校周辺でも、朝方ちらついていた雪が本格的な降り方に変わりました。

 13日(火)、そんな天気にも負けず、2年生がクロスカントリースキーの練習を行っていました。国旗掲揚塔付近の坂すべりでは、歓声を上げながら、何度も何度も滑り降りていました。当校のグラウンドは坂がほとんどないため、坂すべりは、とても楽しい時間だったのでしょう。

 今年度のクロスカントリースキー練習の成果を発揮する場である、「校内スキー記録会」を、2月15日(木)3年生〜6年生の部を9:30〜11:10、1年生・2年生の部を11:20〜12:00の予定で行います。会場は当校グラウンド及びその周辺です。多くの保護者・ご家族の皆様のおいでをお待ちしています。なお、時間の詳細は、各学年だよりをご覧ください。

画像1画像2

こちらも晴れました

画像1画像2画像3
 8日(木)2・3年生が2回目のアルペンスキー教室を行いました。前回は、インフルエンザのため欠席する児童が数人いました。嬉しいことに、今回は全員揃って参加することができました。

 6日の4・5・6年生のアルペンスキー教室同様、青空が広がり、太陽も顔をのぞかせ、絶好のスキー日和でした。気持ちよく滑ることのできるゲレンデで、約2時間、2・3年生もアルペンスキーを堪能しました。少し急な坂を勢いよく滑りながら、「楽しい。」と連発する児童もいました。滑り終わった後には、上気した顔で、「楽しかったけれど疲れました。」と話す児童もいました。

 今年度のアルペンスキー教室はこれで全て終了しました。指導においでいただいた保護者ボランティアの皆様、道具の準備や運搬を行い、児童を励ましていただいた保護者・ご家族の皆様、ありがとうございました。

青空の下 アルペンスキー教室

画像1画像2
 6日(火)4・5・6年生がアルペンスキー教室を行いました。先回は、5年生がインフルエンザの流行による学年閉鎖期間中で参加できませんでした。今回は、3つの学年が揃いました。

 観光用ポスターに出てきそうな澄んだ青空、そこにくっきりと浮かび上がる雪山、本当に美しい景色が広がっていました。その中で約2時間、児童はアルペンスキーを堪能しました。

 8日(木)には、2年生と3年生が2度目のアルペンスキー教室に出かけます。この日のように天気に恵まれるよう祈っています。


親善スキー大会 終わる

画像1画像2
 2月1日(木)南魚沼市小学生親善スキー大会が行われました。当校からも、アルペンスキー大会、クロスカントリースキー大会それぞれに、5・6年生が出場しました。ボランティアとして力強くサポートしていただいた方々、応援においでいただいた保護者・ご家族の皆様に感謝申し上げます。

 児童は3学期開始と同時に、課外スキー練習を本格的に始めました。インフルエンザ流行による学級閉鎖や欠席もあり、練習量は十分という訳にはいきませんでした。しかし、天気の悪い日も真剣に練習に取り組んでいました。

 大会当日は、まずまずの天気となりました。児童は、共に練習を重ねてきた仲間と家族の声援に背中を押され、練習の成果を発揮して精一杯競技しました。

1月30日 課外スキー練習

 1月30日(火)放課後、5・6年生がスキー課外を行いました。アルペン部はスキー場に出かけ、クロカン部は、グラウンドで行いました。2・3年生のアルペンスキー教室と同じ日とは思えないほど、雪が止み、所々青空がのぞく絶好の天気となりました。

 児童は、間近に迫った親善スキー大会本番を想定し、励まし合い、声をかけ合うことも心がけていました。田んぼコースを周回する練習では、少し前にスタートした児童に追いつき、追い越せと気合いを入れて滑っていました。

 5・6年生は、2月1日(木)に開催される南魚沼市親善スキー大会に出場します。大きなご声援をお願いします。

画像1画像2

2・3年生 アルペンスキー教室

画像1画像2
 1月30日(火)、2・3年生がアルペンスキー教室を行いました。当校では、2年生からアルペンスキー学習を始めていますので、2年生は初アルペンスキー教室でした。

 風は吹かないものの、雪が止むことのなく降るという生憎の天気でした。しかし、児童は元気いっぱい、やる気満々でした。時折、「楽しい」という大きな声や歓声が聞こえました。約2時間、休憩時間も惜しんで、滑りました。回数滑ることでこつをつかみ、短い時間でとても上達した児童が大勢いました。

 今回は4名の保護者ボランティアからご協力をいただきました。ありがとうございました。次回のアルペンスキー教室は、2月8日(木)の予定です。天気に恵まれることを願っています。

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31