第75回卒業証書授与式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3月18日(金)、朝から名残雪がちらちらと降る中、第75回卒業証書授与式を挙行いたしました。上関小学校としての最後の卒業式です。この日、8名の卒業生が思い出あふれる学び舎を巣立っていきました。

 コロナ禍で感染症対策をした中での卒業式でしたが、みんなで心を込めて卒業生を送ることができました。(この日は、全校児童がそろいました)
 8名の子どもたちには、上関小学校最後の卒業生だということを誇りに、ぜひ、中学校でも自分らしさを大切に、自信をもって歩んでいってほしいと思います。
 8名の卒業生の皆さん、ご家族の皆様、おめでとうございました。

 卒業式の後に、3月末で閉校を迎える上関小学校の校旗の返納式を行いました。これまで多くの子どもたちを見守り、楽しい思い出が詰まったこの上関小学校の校旗。これを南魚沼市教育委員会教育長へ返納いたしました。
 いよいよ3月31日で上関小学校は閉校となります。6年生の卒業と重なり、何だか寂しい気持ちになりました。

感謝の気持ちを伝える会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3月15日(火)、統合に関わる大規模改造工事に関わった工事関係者の皆様、図書室の整理をしてくださっている司書の皆様への感謝の気持ちを伝える会を行いました。
 各学年で感謝のメッセージカード等を作成し、代表児童が感謝の気持ちを添えて渡しました。工事関係者や司書の皆様からも子どもたちへ一言ずつメッセージをいただきました。
 統合に向けて、校舎内外の教育環境はとてもよくなっています。今ある環境を当たり前だと思わず、感謝しながら大切に使っていきたいと思います。

学校説明会・統合準備集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3月8日(火)、石打小学校・上関小学校の保護者の皆様を対象に、統合石打小学校の学校説明会を行いました。時節柄、ご多用のこととは思いますが、大変多くの保護者の皆様からご参加いただき、ありがとうございました。保護者の皆様の統合石打小学校にかける思い・期待の大きさを実感いたしました。
 当日は、感染症予防対策として、会場を2会場に分け、Zoomを使って説明会をさせていただきました。限られた時間内での説明でしたので、不明な点があれば、いつでもご連絡いただければと思います。子どもたちが健やかに成長していけるように、皆様のご理解とご支援を引き続きよろしくお願いいたします。

 さて、翌3月9日(水)には、4月から同じ学校の仲間となる石打・上関両校の子どもたちが一堂に会し、準備集会を行いました。集会では、開校式・入学式に向け、朝会時の整列場所を確認したり、新しい校歌の練習をしたりしました。また、それぞれの5年生が考えたゲームを通して、親交を深めました。下校の仕方についても確認しました。統合に対して、ちょっぴり不安な子どもたちも、新しい学校、新しい仲間との出会いを楽しみにしていてほしいと思います。

六年生を送る会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 延期していた六年生を送る会を3月7日(月)に実施しました。各学年とも、それぞれ限られた時間の中で準備をし、1〜5年生は6年生へ、6年生は1〜5年生へ感謝の気持ちを形で表しました。特に、会の企画・運営を先導した5年生は、感染症予防を考えた運営に苦心したことと思いますが、立派にやり遂げてくれました。
 来週には、いよいよ上関小学校としての最後の卒業式が行われます。6年生と一緒に過ごす日もあとわずかとなりました。毎日元気に登校してきてくれることを願っています。卒業式には、全校のみんなで心を込めて6年生を送り出したいと思います。

校歌が公開されました

画像1 画像1 画像2 画像2
 YouTubeチャンネル「勿忘歌〜わすれなうた〜」に、当校の校歌が公開されています。「勿忘歌〜わすれなうた〜」というのは、学校外であまり聞くことのできない校歌のよさを広げたり、廃校などで消えていってしまう校歌を残したりすることを目的に結成されたユニットです。オペラシアターこんにゃく座の歌役者、壹岐隆邦さんが代表を務めておられ、当校の校歌を歌ってくださいました。

 下記から視聴できますので、ご覧いただければと思います。

 

親善スキー大会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2月3日(木)、親善スキー大会がありました。1日(火)の壮行会での全校児童の応援を受け、6年生8名がクロカン競技とアルペン競技にそれぞれ分かれて出場しました。
 今年度の大会は、新型コロナウイルス感染症の感染急拡大により、開催が危ぶまれました。しかし、クロカン競技は個人種目のみ、アルペン競技は1本のみとするなど、競技内容を縮小したり、観客を制限したりするなどの感染予防対策をし、実施することができました。
 大会では、思うような結果が出せなかった子どもたちもいたかもしれません。ですが、練習の成果を発揮しようと、子どもたちは最後まで全力でがんばっていました。

 大会実施にあたり、スキー場関係者の皆様をはじめ、スキークラブコーチ、保護者の皆様に大変お世話になりました。特に、競技役員としてご協力いただいた皆様、ご多用の中、大変ありがとうございました。

全校アルペンスキー(2回目)

画像1 画像1 画像2 画像2
 1月28日(金)に2回目の全校アルペンスキーを行いました。この日は、湿雪が降り、霧で視界がほとんどなくなることもありましたが、子どもたちはゲレンデで迷子になることもなく、1回目よりもずいぶんと上達することができました。これもボランティアの皆様の指導のおかげです。
 来月は校内スキー記録会も予定しています。当日は、スキー場関係者をはじめ、多くのPTA役員、ボランティアの皆様からお手伝いいただきます。子どもたちが安心してスキーができるように、引き続き、お力添えをお願いいたします。

学校給食週間

画像1 画像1 画像2 画像2
 1月24日(月)〜28日(金)は、上関小学校の学校給食週間でした。毎年この時期に行われる学校給食週間ですが、今年は、世界の料理が給食の献立になりました。

 24日(月)はイタリア
 献立:ミートパイ、リボッリータ、イタリアンサラダ、ルレクチェヨーグルト、牛乳
 25日(火)は中国
 献立:ご飯、春雨中華サラダ、鶏とエリンギの炒め物、ワンタンスープ、牛乳
 26日(水)は日本
 献立:さつまいもご飯、梅肉サラダ、手作りつくね、田舎汁、牛乳
 27日(木)はスコットランド
 献立:ご飯、アーモンドサラダ、手作りスコッチエッグ、大麦のスープ、牛乳
 28日(金)はスペイン(画像参照)
 献立:黒糖パン、スパニッシュサラダ、鶏肉とペンネのトマト煮、コシード、牛乳

 給食でいろいろな国の料理を味わうことができて、幸せだと思います。栄養士さん、調理員さん、給食関係者の皆様に感謝していただきました。

全校アルペンスキー(1回目)

画像1 画像1 画像2 画像2
 1月21日(金)、石打丸山スキー場にて今シーズン1回目の全校アルペンスキーを行いました。初めのうちは、雪が降り、視界もよくなかったのですが、次第に雪もやんで時折日が差すなど、天候に恵まれ、スキーを楽しむことができました。中には、ゴンドラやリフトに乗るのが不安だった子どもたちもいましたが、ボランティアの方々のお力添えもあって、けがなく無事に滑り終えることができました。
 毎年、保護者・地域、スキー場関係者等のボランティアの皆様のおかげで、この全校アルペンスキーが実施できます。子どもたちのスキー指導だけでなく、スキー道具の運搬などしていただいているため、本当に助かります。保護者の皆様にも、子どもたちのスキー用具の準備や送迎等でご協力いただいております。今シーズンもけがなく、安全第一に子どもたちのスキー技能を高めていきたいと思います。よろしくお願いいたします。

避難訓練

画像1 画像1 画像2 画像2
 1月19日(水)、避難訓練を行いました。現在、学校のグラウンドには180cmもの積雪があります。この時期に万一、火災や地震があった場合、どのようにして避難し、自分の命を守るかは大切な学習です。
 特に火災の場合は、煙を吸い込んで亡くなるケースが多いと言われています。そこで今回の訓練では、煙が充満し、視界が悪い状態を想定し、逃げる際は、身をかがめて壁づたいに歩くことを意識して避難しました。
 実際に煙が充満しているわけではないので、臨場感はないですが、それでも意識しながら動いてみる体験は大切だと考えます。子どもたちは真剣に取り組んでいました。

冬の遊び

画像1 画像1 画像2 画像2
 例年この時期、冬の遊びが限定的になりがちです。そこで、室内でも友達と仲良く遊ぶことのできるカードやボードゲーム、将棋やオセロなどを開放しています。
 仲良く遊ぶためのルールや道具の使い方を事前に指導した上で、今年度は1月17日(月)から開放しました。早速、この日の20分休みには、多くの子どもたちが遊び道具を引っ張り出して遊んでいました。

雪遊び

画像1 画像1 画像2 画像2
 連日の大雪で、学校のグラウンドには180cmほどの積雪があります。毎日、雪の降る中、子どもたちはがんばって登校しています。さすが雪国の子どもたちです。休み時間にもなれば、雪が降っている、いないにかかわらず、グラウンドで雪遊びを楽しむ子どもたちです。
 この日は、1年生が雪遊びをしていました。降ったばかりの雪にダイビングして雪のベッドを楽しむ子、大きな雪玉(雪だるまを作るのかな?)を作る子など、子どもたちにとっては、どんな遊びも楽しいようです。寒さに負けない、たくましい子どもたちです。

スキー授業開始

画像1 画像1 画像2 画像2
 年明け前にまとまった雪が降ったこともあり、今シーズンも子どもたちが楽しみにしているスキー授業を開始できました。
 ただ心配なのは、県内外の様々な地域での大雪です。昨年のように、大きな被害や生活への支障が出ないことを祈るばかりです。
 学校では、今週からスキー授業を開始しました。雪の降る中、13日(木)は3、4年生が、14日(金)は5、6年生がクロスカントリースキーに取り組んでいました。来週からは、アルペンスキーも始まります。
 いよいよスキーシーズンの到来です。スキー授業に関わっては、保護者や地域ボランティアの皆様、スキー場関係者の皆様のご協力があって、子どもたちが安心してスキーに親しむことができます。今シーズンもよろしくお願いいたします。新型コロナウイルスやインフルエンザ等の感染予防に努めながら、心と体を鍛えていきたいと思います。 

校内書き初めデー

画像1 画像1 画像2 画像2
 1月11日(月)の2、3限に、全校一斉で「書き初め」を行いました。1、2年生は硬筆で、3年生以上は毛筆です。校内に琴の音色のBGMが流れる中、子どもたちは一筆一筆に心を込めて取り組んでいました。
 子どもたちの作品は、19日(水)〜31日(月)までの間、各教室前の廊下に展示いたします。ご来校の際にはぜひご覧いただければと思います。

3学期スタート

画像1 画像1 画像2 画像2
 13日間の冬休みが終わり、1月7日(金)、48日間の3学期がスタートしました。雪の降る寒い朝でしたが、子どもたちが元気に登校してくれ、うれしく思いました。
 さて、この日3名の転入生を迎え、全校児童は72名となりました。オミクロン株の感染拡大が心配ですが、感染予防に努め、3学期も元気に過ごしてほしいと思います。

 雪の降る寒い中、安全パトロールの皆様には、いつも子どもたちの様子を見守っていただき、感謝しかありません。無理のない範囲で、今年度もどうぞよろしくお願いいたします。

2学期の終業式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 12月24日(金)、84日間の2学期を終えることができました。2学期は、例年実施している学校行事や学年の活動の他に閉校記念式典をはじめとする多くの閉校記念事業を実施したこともあり、多忙を極める中にも充実感あふれる学期となりました。
 終業式では、各学年の代表の子どもたちが、2学期にがんばったことや思い出に残ったこと、3学期にがんばりたいことなどを発表してくれました。思い通りの結果にはならなかったところもあるけれど、自分なりにがんばったという発表が印象に残りました。2学期の始業式に子どもたちに話をした、パラリンピックのシンボル「スリーアギトス」が意味する「困難なことがあっても限界に挑戦し続ける」ことを子どもたちなりに意識し、挑戦していることが感じられ、うれしく思いました。子どもたちには、「できた」「できるようになった」ことはすばらしいことだけれど、「できなかった」けれども諦めずに挑戦し続けることもすばらしいことだということを伝えました。
 さて、明日から13日間の冬休みです。引き続き、様々な感染症予防に努めながら、事故やけが、病気のない、楽しく充実した冬休みを過ごしてほしいと思います。3学期の始業式には、子どもたちが元気に登校してくれることを楽しみにしています。保護者・地域の皆様には、2学期も大変お世話になりました。皆様、よいお年をお迎えください。

スキー用具の準備

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 毎年上関小学校では、3学期に入るとスキー授業が始まります。昨年は、ちょうど今頃ドカ雪があり、何と3日間くらいで2mほどの積雪となりました。果たして今シーズンはどうでしょうか。
 12月15日(水)、スキーシーズン到来前に、スキー小屋の自分のスキー置き場にスキー道具を準備しました。一人一人の体型に合った板とポール(ストック)を先生方に選んでもらい、自分の名札を取り付けます。
 子どもたちは、雪が降るのが待ち遠しいようです。災害級にならない、スキーが十分楽しめる程度の積雪を期待したいと思います。

学習参観・学級懇談会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 12月8日(水)、学習参観・学級懇談会を行いました。雨が降り、足下の悪い中、またご多用にもかかわらず、多数の皆様からご来校いただき、ありがとうございました。
 今回は、12月4日〜10日までが「人権教育強調週間」ということで、全学級で「人権」に関わる授業を公開いたしました。ぜひ、各ご家庭でお子さんと授業について話題にしていただき、様々な人権問題について考える機会にしていただければと思います。
 学級懇談会では、2学期の教育活動を通しての子どもたちの成長や冬休みの生活についてお話しさせていただきました。これから降雪があると、これまで以上に安全面で気を付けなくてはならなくなります。学校でも指導しますが、各ご家庭でのお子さんへのお声掛けもよろしくお願いいたします。学校では、まずは、冬休みに入るまでにしっかりと学習等のまとめをし、子どもたちが新たな気持ちで新年を迎えられるようにしたいと思います。

お米販売第2弾

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 12月8日(水)は学習参観日です。先日の越後湯沢駅でのお米販売に続き、この日も5年生が来校する保護者の皆様へ、お米(「上関ス米ル」)を販売しました。今回も1袋1kgで40袋限定です。
 雨が降る中、玄関前では保護者が来校されるたびに、5年生が大きな声で「上関ス米ル」の呼び掛けをします。子どもたちの元気な声と熱意に押されて、学習参観前のわずかな時間にもかかわらず、用意していたお米は完売となりました。
 たくさんの皆様からご購入いただき、子どもたちも喜んでいます。ご購入いただいた皆様におかれましては、ぜひ、試食した感想をお寄せください。子どもたちの励みになります。よろしくお願いいたします。

お米販売(5年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 12月3日(金)、全校児童で収穫したお米を、5年生が「上関ス米ル」として越後湯沢駅前にて販売しました。
 この日5年生が販売したのは1袋1kgに小分けされた40袋、つまり40kgです。各袋には、5年生が班ごとに考えたステッカーが貼られ、より一層おいしそうに見えます。
 駅長様のご厚意で、駅前で販売が許された時間は30分間のみ。コロナ禍で売れ行きが心配されましたが、子どもたちの半ば強引な?呼び込みにより、駅を利用される多くの方々からご購入いただきました。お陰様で、何とか完売することができました。(保護者の方々には、8日の学習参観時に販売いたします)
 駅長様をはじめとする駅関係職員の皆様、駅内のお店の皆様、駅を利用する皆様には大変ご迷惑をおかけいたしました。ご購入いただいた皆様には、ぜひ、試食されての感想を学校へお届けいただければ幸いです。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31