【お知らせ】小中学生を対象とした『ネットトラブル防止啓発壁紙』の活用について

新潟県警察本部より「小中学生を対象とした『ネットトラブル防止啓発壁紙』の活用について」の依頼がきました。

県警察本部少年課においては、インターネットの適正利用及びネットトラブル等の未然防止を目的として、大学生少年サポーター(県警委嘱の大学生ボランティア)から協力を得て、別紙のとおり、小学生及び中学生を対象としたタブレット・パソコン用『ネットトラブル防止啓発壁紙』を製作しました。壁紙データは令和5年 11 月から県警ホームページに掲載し、一般の方からも広く利用してもらえるよう公開しております。
本取組の壁紙を児童生徒が活用することで、情報社会の特性について理解を深め、インターネットを適正に利用するための一助となれば幸いです。

以下のURLをご覧ください

https://www.pref.niigata.lg.jp/site/kenkei/net-trouble-boushi-kabegami.html
画像1

【お知らせ】明日(22日(水))に運動会全体練習、明後日(23日(木))に予行練習を行います

昨日、今日と悪天候だったために、運動会全体練習ができませんでした。
そこで、明日(22日(水))に運動会全体練習、明後日(23日(木))に予行練習を行います。
明日、明後日は最高気温が今日よりも10度以上高い27度、28度となっています。
熱中症予防対策として、全体練習、予行練習とも1,2限に実施します。
明日、明後日は充分に熱中症対策をとりながら全校での練習を実施したいと考えております。

【お願い】
22日(水)、23日(木)は、「水分補給用の水筒」の準備を確実にお願いいたします。
画像1
画像2

運動会のスローガンが掲げられました

今年の運動会のスローガンは、
「協力して最後までがんばる運動会」
です。
スローガンリーダーが作成した大スローガン掲示が、校舎の3階に掲げられました。
運動会当日にぜひ見ていただきたいと思います。
画像1
画像2
画像3

6年体育 上学年リレー練習

6限、上学年はグラウンドで運動会のリレー練習。
6年生の練習の様子です。
画像1
画像2
画像3

5年体育 上学年リレー練習

6限、上学年はグラウンドで運動会のリレー練習。
5年生の練習の様子です。
画像1
画像2
画像3

4年体育 上学年リレー練習

6限、上学年はグラウンドで運動会のリレー練習。
4年生の練習の様子です。
画像1
画像2
画像3

4年理科 なぜ午後2時の気温が高いのだろうか

5限、4年生は理科「1日の気温と天気」の学習。
追求課題は「◎なぜ午後2時の気温が高いのだろうか」でした。
これまで学習したことと実験結果を合わせて考えをつくりあげていました。

画像1
画像2
画像3

6年体育 高学年団体種目の練習

5限、6年生は5年生と合同体育。
5限の後半は、高学年団体種目「はしって走って、アップアンドダウン」の練習をしました。
5年生と協力して、楽しく活動していました。
画像1
画像2
画像3

5年体育 高学年団体種目の練習

5限、5年生は6年生と合同体育。
5限の後半は、高学年団体種目「はしって走って、アップアンドダウン」の練習をしました。
6年生と協力して、楽しく活動していました。
画像1
画像2
画像3

6年体育 100m走の練習

5限、6年生は5年生と合同体育。
グラウンドで100m走の練習をしていました。
画像1
画像2
画像3

5年体育 100m走の練習

5限、5年生は6年生と合同体育。
グラウンドで100m走の練習をしていました。
画像1
画像2
画像3

3年理科 かげはどこにできるのだろうか

5限、3年生は理科「かげと太陽」の学習。
追求課題は「◎かげはどこにできるのだろうか」でした。
「太陽」「方向」をキーワードに話し合いが行われていました。
授業の後半は、ヒマワリとホウセンカの観察をしていました。
画像1
画像2
画像3

6年理科 恐竜絶滅の“新たなシナリオ”

4限、6年生は本日2回目の理科の学習。
4限は、「恐竜絶滅の“新たなシナリオ”」の動画を見ました。
恐竜は、6600万年前の隕石衝突による地球規模の森林火災、その後の寒冷化などにさらされ、一気に絶滅したというのが現在の定説です。
ところが今、ゴンドワナ大陸、現在の南半球の各地で隕石衝突後も恐竜が生き残っていた可能性を示す証拠が見つかりはじめています。
長ければ数十万年もの間、世代交代を繰り返し、命をつないでいたそうです。
「わからないことがわかる。わかると、さらにまたわからないことが出てくる。」これが科学のおもしろさです。
これからも探究心をもって、学習していって欲しいです。
画像1
画像2
画像3

5年理科 インゲンマメの種子の発芽には何が必要だと言えるか

3限、5年生は理科「種子の発芽と成長」の学習。
追求課題は「◎インゲンマメの種子の発芽には何が必要だと言えるか」でした。
実験結果から種子の発芽には、「水」「適当な温度」「空気」の3つが必要だということに気づきました。
画像1
画像2
画像3

6年理科 人以外の動物はどのように呼吸しているのだろうか

2限、6年生は理科「人や動物の体」の学習。
追求課題は「◎人以外の動物はどのように呼吸しているのだろうか」でした。
「肺で呼吸する動物」「えらで呼吸する動物」について個人→グループで考えて発表し合いました。
画像1
画像2
画像3

ひかり学級算数 日数がちがうときは、どうしたらよいか

1限、ひかり学級高学年は算数「平均」の学習。
追求課題は「◎日数がちがうときは、どうしたらよいか」でした。
ひかり学級中学年は算数「角」の学習。
ひかり学級低学年は国語の学習をやっていました。
画像1
画像2
画像3

6年社会 雪とともに生きる暮らしを支える政治

1限、6年生は社会「私たちの暮らしを支える政治」の学習。
雪国である南魚沼市に関連した「雪とともに生きる暮らしを支える政治」について学んでいました。
画像1
画像2
画像3

5年国語 記事Aと記事Bではどんな書き方のちがいがあるかな

1限、5年生は国語「新聞を読み比べよう」の学習。
追求課題は「◎記事Aと記事Bではどんな書き方のちがいがあるかな」でした。
児童は、個人で考えた後、グループで話し合っていました。
画像1
画像2
画像3

4年算数 角の大きさ

1限、4年生は算数で「角」の学習。
「角の大きさ」を比べるために、教科書の終わりのページにある道具を活用していました。
画像1
画像2
画像3

3年理科 かげふみおにをして気づいたことは?

1限、3年生は理科「かげと太陽」の学習。
追求課題は「◎かげふみおにをして気づいたことは?」でした。
かげの向き、太陽の位置などに着目して児童は発言していました。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/22 運動会予行練習(1,2限)、運動会プロジェクト
5/23 全校応援練習
5/24 運動会前日準備 郡市P連総会
5/25 運動会
5/27 振替休業日