1月31日 家庭学習強調週間が始まりました

 今日から2月6日(日)までの7日間を家庭学習強調週間として、以下のことを指導しています。
・終学活で生活ノートに「今日の課題(宿題)」を書く。
・家庭学習を終えたら、生活ノートに実施時間と累計を記入し、提出する。
・目標 1年生:70分 2年生:80分 3年生:90分
・達成率No.1、100%のクラスを表彰する。
・家庭学習にしっかりと取り組み、自分を成長させよう!
 なかなか家庭学習に取り組めない生徒のために、担任が工夫して取り組ませようとしている学級もあります(真ん中の画像)。
 
 放課後は、明日の生徒総会をリモートで行うために、生徒会総務を中心にリハーサルを行っていました。初めての試みで、不安も多いと思いますが、新しいことに挑戦すること自体が素晴らしいことです。

画像1画像2画像3

1月25日 授業での iPad の活用

 GIGAスクール構想により、配備された一人一台学習用端末(iPad)を授業で、活用しています。画像は3年生の英語の授業で、「南魚沼市の紹介」をするために、紹介したい物の情報や分からない単語等を調べているところです。
 新型コロナウイルス感染症拡大による臨時休業等に備え、学習用端末の持ち帰りの準備を進めています。持ち帰りを行う際は、御協力をお願いします。

画像1

1月19日 1年生スキー授業

 昨日の2年生に続き、今日は1年生がムイカスノーリゾートでスキー授業を行いました。昨日とは打って変わって一日中晴天の中、スキーを楽しんでいました。昼食は感染症対策を行い、カレーを食べました。御家庭でも、様子を聞いていただければと思います。
画像1画像2画像3

1月18日 2年生がスキー授業に出発しました

 今日は2年生、明日は1年生がムイカスノーリゾートでスキー授業を行います。昨日の夜から雪が降り続いていますが、怪我なく安全に楽しんできてほしいと思います。
画像1画像2

1月12日 聖火リレートーチ・書き初め展示

 昨日から明日までの3日間、八海中学校に「東京2020オリンピック・パラリンピック」の聖火リレーで実際に使用されたトーチが掲示されています。貴重な機会をいただき、ありがとうございます。
 教室の廊下には、書き初めが掲示されています。力作揃いで冬休みの成果が現れています。

画像1画像2

1月6日 3学期スタート

 明けましておめでとうございます。13日間の冬休みが終わり、今日から3学期がスタートしました。どのような冬休みだったでしょうか。
 3学期始業式では、各学年と生徒会代表が3学期の決意を述べました。どの生徒も学習面、生活面の目標や1年間のまとめをするなどの決意を発表しました。ただ原稿を読み上げるのではなく、みんなの方を向いて、みんなに聞いてもらうように話す姿が印象的でした。校長からは、服部勇馬さんの講演会で聞いた「目標を立てるコツ」の話がありました。3学期や新年の目標を立てる際に、役立ててほしいと思います。

画像1画像2画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31