最新更新日:2024/03/06
本日:count up1
昨日:16
総数:55550
学校教育目標 かがやく生命(いのち) ひろがる笑顔

生活科遠足へ行きました!

画像1
 電車に乗って、秋の生活科遠足へ行きました。
 有明駅では、各自で切符を買いました。「おはようございます。有明から信濃松川まで子ども1枚ください。」と言って、一人ひとりきちんと買うことができ、とても嬉しそうに切符を手にしていました。駅員さんも、一人ひとり丁寧に対応してくださって、本当にありがたかったです。地域の皆さんに支えていただいて、子どもたちが育っているなぁと感じました。
 松川のりんりんパークでは、おもいっきり体を動かして遊んできました。自分たちで工夫して買ったおやつを食べて大満足。楽しい秋の1日となりました。

初めての運動会

画像1画像2
小学校に入っての初めての運動会。子どもたちにとって覚えることがたくさんで大変だったと思います。それでも、「がんばるぞ」という気持ちをもって、元気に身体を動かしていました。
かけっこでは、ゴール目指して一生懸命に走りぬき、綱引きでは力いっぱい綱をひっぱりました。そして玉入れでは、入退場の行進やボルトのポーズで、びしっと手足を伸ばす等、上級生に負けないカッコいい姿を見せてくれました。また、他学年の競技中には応援団の高学年の子たちと一緒に声をあげ、仲間へ応援もがんばりました。
閉会式も列を整え話を聞こうとする姿が見られ、子どもたちの成長を感じることができました。

修学旅行に向けて そして持久走も

画像1画像2
楽しみにしている修学旅行が19日、20日に迫ってきました。今、各係ごとの話し合いや学年集会を行って、旅行に向けて進めています。小学校最後の大きな行事である修学旅行、思い出をいっぱい作っていきたいものです。それには、事前にどれだけ調べたり、それに向けて学習していけるかが大切ですね。残り1週間頑張りたいです。
 また、旅行から帰ってくればすぐに持久走大会もあります。練習する期間が限られていますが、これも頑張っていきたいと思います。今年もユニークなマラソンカードに記入していきます。歴史物です。

中学ってすごいな!楽しみだな!

運動会が終わり、中学校見学が終わり、どんどんと行事が終わっていく6年生です。「これで最後なんだな。」「中学生ってすごいな。見習いたいな。」「中学生の絵はみんなすごいな。」とだんだんと中学校への見通しを持ち始めています。
 そんな中、修学旅行の係会が始まりました。合計3回の係会を経て、14日【金】には結団式が行われます。あっという間に修学旅行になってしまいそうですが、行く前の事前学習などしっかり準備をしたいと思っています。

後期の委員会が始まりました。

今日から後期児童会がスタート。児童会3役以外は、新しい委員会となります。4月の前期児童会のスタートの時期の緊張感はなく余裕すら感じられますが、もう一度気を引き締めて頑張りましょう。しっかり北小児童会の舵を取り、バトンタッチしていきたいですね。

頑張った組み体操

頑張った写真を見て下さい。全てを載せることは出来ないので、一部ですが、いかがでしょうか。毎日の努力の成果が表れました。運動会の後学年で、当日撮ったビデオを見ました。こんな感じで僕、私はやっていたんだなあと見返すことが出来ました。
画像1
画像2
画像3

小学校最後の運動会 やりきりました!

小学校生活最後の運動会が終わりました。今年は、夏休みが終わって運動会までの期間が短かったために、間に合うのか、はらはらどきどきの日々でした。6年生と言えばなんと言っても組み体操です。1学期の頃から少しずつ練習をしてきていましたが、やはり大変でした。でも、ここは6年生、最後の追い込みはすごかったです。そして、一つ一つの技が完成していくたびに大きな自信になりました。当日は、晴れた校庭で、思い切り力を発揮することが出来ました。最後に大きな拍手をもらい、ああやりきったんだという気持ちがわき上がってきました。ありがとうございました。

学年全体の前で堂々とできました

画像1
 先々週大成功で運動会を終えたため、今週はそのふり返りと10月26日に行われる持久走大会の目標を「集会委員会」の子どもたちの進行で話し合いました。子どもたちは「何かふり返りありますか?」と司会の子に問いかけられてもだれも手を挙げずに「・・・・」でした。「少し周りの友だちと話し合ってみてください。」と委員の子が機転を利かせてどうにか手を挙げてもらおうとしていました。子どもたちは、近くの子と話し始めました。「では、運動会のふり返りありますか?」とまた委員の子が全体に問いました。すると、少し沈黙が続いたあと、すっと手が挙がり、一人の子が運動会のふり返りを堂々と全体の前で発表してくれました。その子が発表し終わると全体から大きな拍手が巻き起こりました。その子を皮切りに、次々に手が挙がり、どの子も全体に聞こえる声で立派に自分の意見を発表する事ができました。
 今回、発表してくれた内容も素晴らしいものでしたが、それよりも素晴らしいのが、学年全体の前で手を挙げて堂々と話せるということです。「集会委員会」の子どもたちも我々職員の助けを借りずに、機転を利かせ司会をしてくれていました。なかなかできることではないと思います。そして、それを聞く周りの反応もとても温かくて感心しました。
 今後も、「前でがんばっている友だちがいるから自分も協力しなきゃ!」と学年全体が温かな雰囲気に包まれるような姿を目指して指導していきたいと思います。

力いっぱい!運動会

画像1画像2
17日の土曜日に運動会が無事終わりました。天気予報ではずっと雨マークで、行えるかどうか心配していましたが、暑すぎることもなく本当にちょうどいいお天気で、子どもたちも最後まで頑張ることができました。
かけっこでは、クラウチングスタートに挑戦しました。まだ、形だけで低い姿勢を上手に使っていた子どもは少なかったのですが、来年以降への良いステップになったと思います。また、何位になっても最後まで一生懸命走ることができ、あきらめずにがんばる姿を見ることができました。
ソーラン節は、スピード感のある力強い踊りを目指して練習してきました。子どもたちも、きびきびとした態度で力いっぱい踊ることができたと思います。すばらしい発表ができました。

格好良かった運動会

[ 快走、熱走、激走だ! ]

 順位に関係なくみんな走りが格好良かった。確かに5位や6位になった子達は、悔しかったろう。でも、こうした子達の走りが格好良かったから、全体的に見ても格好良い走りができた印象を与えることができたのだろう。今回順位が振るわなかったのは、たまたま一緒に走った子達がちょこっと速かっただけのこと。この日の悔しさは、きっと未来の自分に生きてくるはず。
 今年は、スタートにも少しばかり力を入れた。練習で、両足の位置をしっかり決めて体を乗り出すように構えるようにした。そして、その姿勢を維持するために、腕立て伏せやスクワットを毎日行った。そんな努力もあって、「走」のみならず、「スタート」も格好良く決めることができた。

[ 騎馬戦 ]

 これまた見応えがあって格好良かった。それぞれの作戦に則って規律良く動く様は、かの武将の「風林火山」に匹敵するように思う。今回は、赤の勝利に終わったが、内容的には、白にも十分勝機があった。今回得たことを是非来年生かしたい。

[ ダッシュ、DASH、奪取 ]

 力と速さと団結力を兼ね備えたチームが勝利を呼び込む種目が、ダッシュ、DASH、奪取だ。練習では、赤組が圧倒的な強さを発揮して連勝連勝、また連勝であった。しかし、白組も、それをだまって見ていたわけではない。その都度どうしたら勝てるか大将の先生を中心にあれこれ真剣に考えた。その結果が本番での粘りだ。練習の時は、加勢してきた瞬間に勝敗が決まっていたが、本番では、赤組がかなり手応えを感じるほど粘ることができた。ただ、慢心とはほど遠い赤組の牙城を崩すことはできなかった。(個人的には、騎馬戦や綱引きで白に1勝もプレゼントしてあげることができず申し訳なく思っている。)

ここまでは、運動会の種目での頑張りを紹介してきたが、一番頑張ったのは、係活動であったように思う。
[子どもの日記より抜粋]
 ○ ぼくは、きょうぎ中の応援のエールで、すごく手をふったので日曜日に手のかんせつをいためました。
 ○ 係活動が一番きんちょうしました。ロープを上げる手がいたくても、おろすのを忘れるくらいきんちょうしました。
 ○ はたひろいが始まると同時に「となりのトトロ」をふきました。保育園の子が学校は友達がたくさんいて楽しい場所、早く行きたい、と思ってくれるえんそうができたならとてもうれしいです。

ここに紹介したように、自分の使命を何とか果たそうとする姿に支えられて、今年の運動会は大成功したのだろう。だから、天気も味方してくれたに違いない。競技に、係活動に、応援に、リレーにとフル稼働してくれた121名の5年生に、大いなる拍手を送りたい。

子ども達のために大きな声援(拍手、ガッツポーズなどを含む)を送っていただきありがとうございました。おうちの方々の「お褒め」や「ねぎらい」の言葉が一番うれしかったようです。
画像1画像2画像3

進化したソーラン節

 夏休み前から進めてきたソーラン節の練習を今週も続けてきました。子どもたちは、夏休み中の練習の甲斐あって休み前よりも、腰が低くなり、断然迫力のある踊りになってきました。それだけではありません。今までは、体育館でプロジェクターのお手本の映像を見ながら踊っていましたが、多くの子どもたちが踊りの流れを覚えることもできました。もちろんまだまだ、覚えていない子もいます。しかし、休み時間に教室前の廊下でDVDの映像を流すと、自主練習に集まってきます。とても意欲が感じられます。
 来週からは、踊るだけでなく、隊形移動の練習が南グラウンドで始まります。広いグラウンドで、自分はどこへ移動するのか、友だちとの間隔はどのくらいなのか、まだまだ覚えることはたくさんあります。あと運動会まで2週間です。子どもたちが満足感を持てるよう練習を続けていきたいと思います。

5年生の運動会

 子どもたちは、朝練(応援団、リレー、合奏部)、朝の全校運動、6時間授業「つかれたぁ〜」「集中切れたぁ〜」と言いながらも、がんばっています。台風や大雨の被害を聞く中、穂高では夜雨が降っても、朝は何とかグランドが使え、全部の練習ができているのは幸せなことです。いよいよ今週が運動会!表現種目のない5年生は、初めての騎馬戦や5年生だけでやる綱引きの勝負を、練習のときから楽しんでいます。
「私は音楽係なので、来入児の子たちがワクワクするようなかっこいい演奏をしたいです」
「騎馬戦で上に乗っている人が安心して乗れるように、安定した馬をつくります」
「騎馬戦で6年生と力を合わせて、心を合わせて、かっこいい姿を1〜4年生、おうちの人に見てもらいたいです」
「迫力があって、力強い綱引きを見せたいです」
「係活動で、机をそろえたりみんなが気持ちよくできたりするように準備します」
「勝っても負けてもあきらめずにやりたい。競技をしているとき、応援するとき、みんなで絆を深めたい」
「応援団でしっかり声を出します」
「初めての係活動。全校のためにがんばりたい」
「短距離走で、最後の最後まで全力で走りとおします」
「綱引きでは、走ってやるところがあるので、きびきびとやれるようにがんばりたいです」
「勝ち負け関係なく、運動会を大成功させたい」
 子どもたちのめあては、運動会スローガンのパネルとなって、会場を飾ります。

運動会 近づく

いよいよ運動会が今週の土曜日に迫ってきました。6年生は、小学校生活最後の運動会に向けて毎日2時間の練習を重ねてきました。6年生といえば「組み体操」ですね。最初は簡単な1人技から入り、2人技、3人技と進んでいきました。そして今は大技にも挑戦して段々と完成してきました。当日どのようなものになるのか楽しみにしていてください。
 そして月曜日には第2回目の係り会が行われました。運動会を成功させるためには、いろいろな仕事をしていかなければなりません。当日目に見えてわかる係りもありますが、それだけではありません。見えないところで多くの児童が運動会のために仕事をしています。裏方の係りもありますが、一人ひとりが自分の分担をやりきることで、すばらしい運動会になると思います。そんな様子も感じ取っていただければと思います。
 今週は、天気が悪い日がありそうですが、当日に向けてがんばっていきたいと思います。

運動会への気持ちも高まってきました

いよいよ、運動会がせまってきました。今週はかなり残暑がきびしく、ムシムシとした湿気の中、練習に汗びっしょりで取り組む様子がみられました。「暑い〜」と言いながらも、いざという時には気持ちをきりかえ、前向きに取り組む子どもたちでした。
「昨年とくらべると、並び方がかなりうまくなったね」「1度でできてしまったね」と、担任たちの話題になりました。練習の場面、一つ一つに成長を感じています。
 今年の運動会のスローガンは、「絆でえがおを」です。4年生みんなで取り組むソーラン節も、だんだんとしあがってきました。かけ声をかけるとき、すごくかっこいいです! みんなで力を合わせる学年種目、全校種目を通して、心の中につながる「絆」を感じることができればいいなと思います。

運動会の練習が始まりました。

画像1
 今年は、夏休みの終わりが8月の下旬のため、運動会まであまり日がありません。そのため、今週から運動会の練習が始まりました。4年生は3年生とは違い、「表現」の種目があります。つまり、2年生の時のようにダンスを運動会で行います。2年生の時は「ガッツ」という嵐の曲に合わせたダンスでしたが、今年は、「南中ソーラン」という北海道のニシン漁をイメージした踊りを踊ります。
 練習は、学年全体でスクリーンに映し出される映像を見ながら行われました。子どもたちは、まだ見ぬソーラン節という踊りに期待と不安を抱えて体育会に集まっていました。スクリーンにソーラン節のお手本の映像が流れると、体育館が静まりかえりました。そして、映像が終わると、「難しそう。」というつぶやきがあちらこちらで聞かれました。
お手本を見た後は早速身体を動かしてみました。構えのポーズから、イラストの様なソーラン節特有の漁をイメージした腰を落とした動きなど、一つ一つ確認していきました。はじめ「難しそうだな。」と嘆いていた子どもたちも徐々に笑顔になり、「できたできた。」と満足感を徐々に味わっていました。
 まだまだ、腰の高さや、動きの素早さなど課題はありますが、まず、子どもたちが楽しんで踊れることを第一の目標にしてこれから練習に取り組んでいきたいと思います。夏休みが終わると運動会は目の前です。このソーラン節も音楽会同様に、短い期間ではありますが、子どもたちの満足感につながる活動にしていきたいです。

きもちいい!

7月に入り、暑い日が続いています。多くの子どもたちも水泳の授業を心待ちにしているようです。今年は、「プールの横をクロールで泳ぐ」ということを目標に、泳ぐレベルによって、体をしっかり浮かせてバタ足をする、ビート板を使って面かぶりクロールや息継ぎをする、ビート板を使わずにクロールをする、できるだけかく回数を減らして泳ぐなど自分のめあてをもって練習に取り組んでいます。天候にも恵まれ、たくさん練習しているので、どんどん上のレベルに上がっていって1学期のうちにビート板を使わすに泳げる子が増えてきそうです。

5年生がいまがんばっていること

 一学期の大きな行事も終わり、落ち着いて、じっくり日常の教科学習に取り組める時間が増えました。中でも、5年生が今がんばっていることといったら、まず「今の時期ならでは」の、水泳学習。梅雨明け宣言が出ないままですが、晴れる日も多くなり、泳げる日も増えました。5年生のめあては「クロールや平泳ぎで、長い距離を続けて泳ぐことができる」というもの。このめあてに向かって、努力を重ねています。クロールでは、やっぱり息つぎをすること。4年生のときのちょっとだけ練習したという平泳ぎは、基本のところからですが、キックや体の伸び、といったところを課題にして、練習しています。今年は、7月いっぱいで終了の体育の水泳学習、がんばっています。
 家庭科では「はじめてみようソーイング」、裁縫の学習に入っています。玉結び、玉どめ、名前の縫い取り、ボタン付け…練習用の布を用いて、このような実習を進めています。初めて針と糸を手にする子も多くて、思うようにいかず苦戦している子もいますが、何度も繰り返す中で、少しずつ上達してきています。ちょっとくらいうまくいかなくても、あきらめず何度もトライする姿は、すばらしいです。また、経験のある子、速くできるようになった子は、困っている友達を見てあげたり、アドバイスしたり。これもすてきな姿です。

鍵盤ハーモニカ講習会

狭間由香先生をお迎えして、鍵盤ハーモニカの吹き方を教えていただきました。「タンギング」「ロングトーン」「ブレス」を中心に、クラスごとに教えていただきました。初めて触る鍵盤ハーモニカにびっくりしながらも、音を出す楽しさを教えていただきました。最後に「遮断機の音」「救急車のサイレンの音」「チャルメラの音」等、生活の中で耳にする音を鍵盤ハーモニカで表現していただきました。その見事な音色に、「こんな音が出せるんだ!ぼくたちもやれるようになりたいな!」と子どもたちも目を輝かせて聴いていました。
画像1

音楽会 ありがとうございました

画像1
小学校生活初めての音楽会。1年生は「大きなかぶ」と「勇気100%」を歌いました。「大きなかぶ」は全員が、おじいさん・おばあさん・孫・犬・猫・ねずみの役になって、大きなかぶを歌いながら引っ張る音楽劇です。ステージ練習を重ねるうちに、歌も動きもそろって、自信をもって歌ったり動いたり出来るようになってきました。「気持ちを一つにしてかぶを引っ張りたい。」「大きな声で歌いたい。」「せりふを間違えないようにしたい。」「楽しい音楽会にしたい。」等、一人ひとりめあてをもって臨み、みごと大きなかぶを力を合わせて抜くことができました。かぶがぬけたお祝いの歌である「勇気100%」も嬉しそうな声を体育館中に響かせることができました。全員で一つのことをやり遂げることの気持ちよさを知り、また一つ成長した1年生の姿を見せてくれました。

音楽会大成功!!

  体育館の中に、力強く美しい響きが広がりました。堂々と入場する姿。ビシッと並ぶ姿。そして、かっこよくたたいている姿。いかがでしたか。初めのうちはなかなかそろわなかった音も、約1ヶ月の練習で見違えるほど上手になりました。友達と音をそろえることの楽しさも経験できました。おうちの方の励ましや応援ありがとうございました。
 また、原級の発表を頑張った子どもたちも、一生懸命のステージでした。みんなの練習の成果が表れていました。頑張ったみんなに拍手!!!!です

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
10/17 5・6年参観日
10/19 6年修学旅行
学年行事
10/14 4年点字学習
10/17 4年社会見学
10/18 5年社会見学
PTA活動
10/17 PTA講演会
保健行事
10/13 6年修学旅行事前検診
安曇野市立穂高北小学校
〒399-8301
住所:長野県安曇野市穂高有明943
TEL:0263-83-2502
FAX:0263-83-3069
☆ご感想・ご意見をお寄せください