最新更新日:2024/03/06
本日:count up15
昨日:11
総数:55549
学校教育目標 かがやく生命(いのち) ひろがる笑顔

児童会長選挙が行われました

画像1
画像2
画像3
来年度の児童会長選挙が6時間目に行われました。5年生の各クラスから応援責任者、そして候補者の演説を聞いた後で投票になりました。どのクラスの候補者も僕が会長になったらこんなことをやり明るく楽しい学校にしていきたいと気持ちのこもった演説でした。応援者の演説は候補者の人柄などを紹介して、この人なら任せることができるという内容のものでした。それぞれ具体的にそして何より気持ち・心の熱さが伝わってくる演説でした。この人たちならリーダーとしてまとめてくれそうです。しかし、それを支えて実際に動いていくのは、周りの人です。そんな自分自身の決意もこめて投票をしたことと思います。翌日には発表になり、委員長なども決まっていき、6年生から引き継いでいくことになります。来年度の児童会楽しみですね。

児童集会 選挙とは

画像1画像2
児童会の三役の人が中心になって、児童集会が行われました。今回は、児童会長の選挙があるので、それについての話やクイズでした。今日来年度の児童会長の選挙が行われます。選挙って何?どんな人を選ぶの?どうやって投票するの?そんなことを低学年の人にわかりやすく説明してくれました。そして楽しみなクイズがありました。○×の2択クイズでした。簡単な問題もありましたが、中にはちょっと頭をひねる問題もあり、正解すると大きな歓声が沸きあがりました。楽しい集会をありがとう!

がんばった!来入児一日入学

1月25日に来入児一日入学がありました。来年4月に入学してくる年長さんたちのために、1年生がブンブンごまの作り方や回し方、「1年生になったら」の歌などを教えてあげようと、この日のために一生懸命に練習してきました。
さあ、いよいよ年長さんたちがやってきました。ブンブンごまづくりが始まると、「きれいにできたね。」「上手に塗れたね。」とお兄さん、お姉さんらしく優しい声をかけてくれていました。年長さんのブンブンごまが出来上がると、1年生の子どもたちは自分のブンブンごまを出して、「見てて、こうやってやると回るよ。」「くるくる(ひねり)をいっぱいつくるといいよ。」など、優しく教えてくれていました。
講堂に移動し、「1年生になったら」の練習では、1年生が最初にお手本を見せました。1年生の元気いっぱいに歌っている姿を見た年長さんたちも、一生懸命大きな声で歌うことができました。
どのクラスの1年生もお兄さん・お姉さんとして立派にお世話をしてくれており、年長さんたちは、きっと小学校への期待感を高めてくれたことでしょう。1年生も、2年生になるぞ!という意識を高めてくれたことと思います。
画像1

児童会選挙

画像1
 各クラスの来年度児童会長候補と推薦責任者が、朝の選挙活動や教室訪問を行っています。朝早くから大きな声で、「おはようございます!!」「5年〇組の〇〇です。清き一票よろしくお願いします!!」といった声が聞こえてきました。いよいよ立会演説会、そして投票が行われようかといった矢先、5学年の1クラスがインフルエンザによる学級閉鎖となり、急遽1月30日に延期となりました。日々緊迫感が増していたのでやや拍子抜けとはなりましたが、全員揃った所で選挙を行いたいという願いがありますのでご理解ください。
 なお、新たにインフルエンザに罹り欠席が増えてしまうと、今後の児童会運営に支障をきたしてしまいます。そこで、あまり人混みの多い所に行かないとか、うがい手洗いを励行するなどして、少しでもインフルエンザ感染のリスクを下げていただけるとうれしいです。

スキー教室

画像1
 1月24日(火)に爺ガ岳スキー場において、3年生のスキー教室が行われました。1班から13班に分かれ、それぞれのインストラクターからお話を聞いて練習を行いました。初級の班では、ゆるい坂のところでハの字で滑って、「ゴー!ストップ」や「だるまさんがころんだ!」のかけ声で止まる練習を楽しくできました。中・上級の班では、先生の後に続いてゲレンデを大きく曲がりながら滑ったり、いくつものポールをくぐったりしながら練習しました。昼食にはおいしいカレーをいただき、午後も元気にゲレンデへ飛び出し、時間いっぱい練習をしました。この日は、朝から雪が舞う寒い日でしたが、子どもたちは、寒さを気にすることなく元気いっぱいスキーを楽しむことができました。

“そり教室”しっかりと楽しめました!

画像1
 1月17日(火)に、爺ガ岳スキー場へそり教室に行きました。
雪の影響でスキー場到着が予定より遅れましたが、子どもたちが素早く行動してくれたおかげで、遊ぶ時間はしっかり確保できました。昨年度と同じく、ハアハア言いながら何度も斜面をのぼったり、友達と話をしたりしながら、元気よくそり滑りを楽しめました。
 カレーもおいしくて、全く残さずに完食。しかも、おかわりする子がとても多かったです。帰りは、ほとんどの子たちが疲れ果ててバスで寝てしまうほど、全力で遊ぶことができました。たくさん楽しむことができて、とてもよかったです。
 また、事前の学年集会では、特に「あいさつをきちんとする」「やくそくやマナーをまもる」の2点についてしっかりと話しました。運転手さんやスキー場の方への「お願いします」や「ありがとうございました」など、きちんと言えた子が多かったです。そりの滑り方や移動・整列の仕方など、約束やマナーをきちんと守って集団行動ができたおかげで、ケガや事故もありませんでした。成長の嬉しさとともに、また一つ行事が終わってしまった寂しさを感じた担任です。

スキー教室に行ってきました

画像1画像2
 ずっと雪がなく心配でしたが、先週より雪が降り無事スキー教室を行うことができました。子どもたちは前日からウキウキしていて、ずいぶん楽しみにしていたようです。スキー場に着くと、開校式を行い、早速講習開始です。昨年もスキー教室を行っていて、初めてスキーをするという子がほとんどいなかったので、少し練習して動きを思い出すと、どんどんリフトに乗って練習していました。午前中は小雪がぱらついていましたが、雪の状態もよく子どもたちもどんどん上手になっていきました。昼食のカレーを食べ、午後になると雪もほとんど降らなくなり、絶好のコンディションでスキーを楽しんでいました。みんな本当にうまく滑れるようになり、「まだすべりたい!」「また今度来たい!」といった声がたくさん聞こえてきました。この雪国ならではのスポーツを十分に味わうことができたと思います。

リコーダーの演奏をしました

画像1
 全校音楽で4年生は大事な役をいただきました。全校の歌に合わせて、打楽器とリコーダー演奏をするのです。音楽の授業や朝の会などで練習してきましたが、全校の前となると子どもたちもドキドキしていたようです。1番は全校で歌い、2番は1,2組が、3番は3,4組が演奏しました。最初は指の動きもぎこちなかった人もいましたが、何度かやるうちに曲にあわせて、気持ちよく歌ったり、演奏したりして、練習の成果を出すことができました。

学年クラスマッチ

画像1
学年の体育委員会の企画した学年クラスマッチが行われました。種目はドッチボールです。委員の子どもたちの説明を聞き、各クラスに分かれて試合開始です。元気のよい声、逃げ回る子どもたち、ファインプレーもたくさん出ました。また、当たってしまっても潔く外野へ移動していきます。勝敗はつきましたが、みんな楽しそうにプレーすることができました。ルールを守ったり、勝敗にこだわりすぎずみんなで楽しく過ごしたりできる力がずいぶん育ってきたなぁと感じました。

姉妹学級交流

姉妹学級との交流会がそれぞれのクラスで行われました。交流会の内容は、学年児童会の集会委員会を中心に子どもたちで計画しました。4年生の姉妹学級は一つ下の3年生です。子どもたちは、4年生も3年生も楽しめるドッチボールやドッチビーを計画していました。チームはどんなものにするのか、場所はどうするのか、ルールはどうするのかなど、今までの経験を生かしながら計画する子どもたちはとても意欲的でした。ある子は、「先生、3年生のチームを決めたいから、3年生の先生に名簿用紙をもらってきてもいいですか。」と担任が働きかけることなく、何をすればうまくいくのかを考え行動できていました。そして、いつのまにかチームを決め、3年生の担任に決定したチームを連絡していました。「素晴らしい行動力だなあ。」と感心させられました。
 来年からは5年生として、本格的に児童会が始まります。この行動力を生かして、様々な活動に挑んでくれることを願っています。

3学期が始まりました。

画像1画像2画像3
今日から3学期が始まりました。今年は鳥年、大いなる飛躍の年にしたいですね。休み中は大きな事故もなく全員無事に学校が始められてうれしく思います。寒い中でしたが、始業式では、校長先生より、3学期にがんばってほしいことについてのお話がありました。一つ目は、「命」です。自分の命はもちろん人の命も大事にしてほしいというお話をいただきました。二つ目は、「良心」です。誰でも持っているきれいな心、それを大切にしてほしいということです。落ちていた財布を届ける、過ちを犯してしまったときに素直に謝る。ちょっとした勇気が要りますが、人として大切なことですね。始業式の最後に全員で元気良く校歌を歌いました。48日間と短い3学期ですので一日一日を大切に過ごしていきたいと思います。

2学期が終わりました。冬休みです。

画像1画像2
長かった2学期が終了しました。今日28日が終業式でした。2年生と6年生の発表がありました。2年生は、2学期にあった行事のことや自分の目当てに向かってがんばったことを発表しました。6年生は、6年生の中で最大の行事である修学旅行のことについて発表しました。
 思えば暑い夏から寒い冬まで長い2学期でした。多くのことを学び、体も心も頭も成長した学期でした。明日からは冬休みになります。家のお手伝いをし家族の一員としてのがんばりを示し、事故のない休みにしましょう。新年までしばらくさようなら、よいお年をお迎えください。

冬の健康旬間 風邪よさようなら

画像1画像2
冬の健康旬間が開かれました。各家庭を中心とした元気調べや休み時間に換気を促す放送、うがい手洗いを呼びかける放送と保健委員会が中心になって行いました。そして20日の児童集会では、健康を呼びかける「健康レンジャー」が登場して全校の前でパフォーマンスを行いました。いろいろなクイズを出し、風邪についての知識や予防はどうすればよいかを教えてくれました。短時間でしたが、大いに盛り上がった集会でした。この集会後うがい手洗いがよくなったというクラスが増えてきました。「健康レンジャー」ありがとう。

児童会長選挙 始動

 児童会長に何人か立候補したため、学級内選挙を実施した学級。立候補がなかったため、推薦者を出して話し合いや学級内選挙を行った学級。立候補が1名のため、すんなり決まった学級。各学級、子ども達の反応が異なったために、それぞれの進め方で児童会長候補の選出が行われました。共通しているのは、どの学級からも、児童会長を担うのに相応しい人物が出揃ったこと。いよいよ選挙戦が始まりますが、来年度共に児童会を担っていく「同志」として、お互いの考えを聴きあい、尊重しあい、認め合っていければと願っています。
 また、児童会長選挙に伴い選挙管理委員会を立ち上げる必要があるため、各学級より2名ずつ委員を選出しました。いずれも、使命感に燃えて、公正公平な運営ができるメンバーが出揃いました。

将来の夢 紙粘土で制作

図工の時間で「将来の夢」(12年後の自分)を制作しています。針金で体の動きを表現し、粘土で肉付けをして制作中です。子どもたちに将来の夢についてアンケートをしてみました。子どもたちは、こんな夢を持っているんですね。
男子  野球選手、格闘家、剣道の先生、サッカー選手、バスケット選手、陸上選手、釣り人、漁師、自転車屋、書店員、会社員、サラリーマン、ダンプの運転手、居酒屋、銀行員、写真家、テニスプレイヤー、武士、図書館の司書、一級建築士、大工、フードファイター、飛行機の整備員、
女子 助産師、医師、獣医、美容師、保育士、陸上選手、弁護士、警察官、ウェディングプランナー、ブライダルコーディネイター、キャビンアテンダント、ディズニーキャスト、栄養士、看護師、科学者、農家、パティシエ、デザイナー、国連の職員、小学校の先生、図書館の司書
12年後は、みんな何をしているのでしょうか。楽しみですね。みんなの夢応援しています。
画像1画像2画像3

学年委員会の活動から

画像1画像2
 後期の学年委員会の活動が始まりました。左の写真は、生活委員会のみなさんの朝のあいさつ活動の様子です。昇降口で登校してきた人たちにあいさつをしています。右の写真は、新聞委員会のみなさんの『4年生新聞』です。長野見学で学んだことについてクラスごとにまとめてあります。これから、他の委員会も姉妹学級との交流やクラスマッチなど、楽しい活動をいろいろと企画しています。こうした活動を通して、自分達の生活をより良くしようとする姿や、責任もって進める姿が身に付くことに期待しています。

読書旬間 〜本の世界へ〜

画像1
 先日は、担任たちによるお話の会がありました。5つの教室に分かれて、読み聞かせを
聞きました。読書旬間中のいろいろなイベントを楽しみながら、いつもよりたくさん本に
ふれる機会となっています。
 4年生になってから、どの教室でも、朝の読書の時間にみんなが集中して読みふけり、音一つもしないことがあります。それぞれが本の世界にぐっと入っているのだなと思います。本をよく読む・読まないがはっきりしてくる時期でもありますが、読む時間を確保してあげることが今はとても大切なのだなとあらためて感じます。活字を読んで楽しむだけではなく、本を通して、自分の知らない世界を知り、共感や感動を味わいながら言葉を身につけていく習慣を、今のうちにどの子にも身につけてほしいのです。旬間中に取り組む、友達からの本の紹介等を通して、さらにそれぞれの読書の幅が広がり、深まっていってほしいと願っています。

秋の実りを使って

遠足で拾ってきたどんぐりさんたちのおうちを作りました。「テレビを観ているんだよ!」「葉っぱをきれいに敷いてじゅうたんにするんだ!」と、どんぐりさんの世界に浸りこみ、それぞれ「こんなおうちにしたい!」という思いを膨らませて作っていきました。
また、今まで育ててきた朝顔やサツマイモのつるで、リースも作りました。上手に輪にして、世界にひとつだけのそれは素敵なクリスマスリースが出来上がりました。自分たちが育ててきたものだからでしょうか、どの子もイメージをもって大切に作り上げていく姿が見られました。

画像1画像2

冬の読書旬間

本に親しんでもらおうと、11月28日から12月9日まで「冬の読書旬間」がありました。
担任以外の先生方に読み聞かせをしていただく「全校お話の時間」や、穂高絵本とお話の会の皆さんによる「お話の会」等、素敵な本と出会う時間がたくさんありました。お話の会では、読み聞かせだけではなく昔話クイズやわらべ歌もしていただき、お話の世界に浸りこんで、あっという間に時間が過ぎていきました。

画像1画像2

学年集会

画像1
 少し前のことですが、学年集会を行いました。
 まず、登下校の安全について話をしました。これからもっと寒くなり、路面の凍結も心配です。自分がきちんとルールを守って歩くことはもちろんですが、自分が信号を守っていても車が止まれないことがあるかもしれません。顔を上げて、周りを確認しながら歩くことが大切ですね。
 また、マラソン記録会の上位入賞者への賞状渡しも行いました。みんなに拍手をもらって嬉しそうだった子、くやしくて「絶対来年はもらう!」と燃えている子など、たくさんの気持ちがありました。行事は大切な成長の機会となっています。
 最後に、学年みんなで交流遊びをしました。いよいよ3年生はクラスがえ。学年みんなで交流をして、仲良くなれればいいなと思っています。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/6 4年参観日
5・6年スキー教室
学年行事
2/3 わかくさ3校そり教室
安曇野市立穂高北小学校
〒399-8301
住所:長野県安曇野市穂高有明943
TEL:0263-83-2502
FAX:0263-83-3069
☆ご感想・ご意見をお寄せください