最新更新日:2024/03/06
本日:count up16
昨日:11
総数:55550
学校教育目標 かがやく生命(いのち) ひろがる笑顔

保健指導

画像1
発育測定がありました。4月と比べて自分が大きくなったことを改めて実感し、嬉しそうな子どもたちの姿がたくさん見られました。発育測定の後、養護教諭から、クラスごとに保健指導がありました。今回のテーマは「かぜ予防」。最近の保健の授業で習っていたり、身近なテーマだったりすることもあって、真剣に聴き入っていました。

元気にいってきました ザ・ビッグ見学

画像1
 スーパーマーケットへ社会科見学に出かけました。
 お店の中を改めて見せてもらうと、色々な発見があったようで、子どもたちはしおりに一生懸命にメモをしていました。商品の並べ方や、買い物をするお客さんのことを考えて工夫している事など、実際に見学をさせていただくと気づくことが沢山あったようです。 見学後には、店長さんや副店長さんに、わからないことや知りたいことを質問し、答えて頂きました。お店の方からは、子どもたちからの質問をして、様々なお店の工夫や様子を聞かせていただきました。子どもたちは、実際に見たり聞いたり感じたりしたことで、教室では見つからなかった発見をたくさんしたようでした。

音楽会は大成功!

画像1
11/2に音楽会が開催されました。合唱も合奏も,これまでの練習を上回る最高の出来で,演奏を終えることができました。子どもの日記には,満足の思いが綴られていました。思い出に残る音楽会になったのではないかと思います。
5年生は,練習はもちろん,準備〜片付けまで見えない所でも沢山働いてきました。てきぱきと働く姿に,高学年として頼もしい姿が見られました。

いよいよ音楽会です

画像1
音楽会が今週末の11/2に迫っています。ここまで沢山の練習を重ねてきました。音も揃ってきて、あとは完成度をさらに高めていくだけです。本番はこれまでで一番の合奏、合唱をご披露できると思います。本番に向けてラストスパートです。画像は合唱のご指導を受けている様子です。言葉を伸ばすことを意識して、歌声も更に良くなりました。

社会見学に行ってきました

画像1
 バスに乗って、社会見学へ行ってきました。出発の会が始まるまでは「楽しみだね。」等と話していた子どもたちでしたが、会が始まると、姿勢を正しサッと静かになることができました。気持ちを切り替えられるところが、3年生の良い所ですね。
5台のバスに分乗して、明科の長峰山へ向かいました。クラスごとに展望台にのぼり、安曇野市の様子を眺めました。「あれ、北小じゃない?」「有明山が、目の前に見える!」「あれは、高速道路だよ。」と口々に言いながら、一生懸命にメモをとっていました。その後、素晴らしい眺望を背にして、クラスごとに集合写真を撮りました。
その次は、三郷のJAあづみ果実中央選果所に行きました。クラスごとに分かれて、選果している様子や大きな冷蔵庫の中を見せて頂きました。冷蔵庫の中には、ジュース用のリンゴのコンテナが天井に届くくらいに積まれていて、壮観でした。リンゴの甘い香りが充満していました。選果所内では、多くの方が選果をしたり、箱詰めを点検したり、全国へ配送するためにトラックに積み込みをしたりしている様子を見ることができました。何より子どもたちを魅了したのは、ベルトコンベアによって、ジェットコースターのように上へ下へとリンゴや段ボール箱が流れていく様子でした。「私、大きくなったらここで働きたくなっちゃった。」と話してくれた子もいました。

かじかの里で秋を満喫!

10月12日(金)の遠足は、降水確率30%、晴れ予報の中、出発しました。肌寒かったものの、時間がたつにつれ暖かくなるだろうと思っていたのですが・・・
歩いているうちに小雨がパラパラ、それもじきに上がるだろうと思いきや、かじかの里に着いた頃には本降りとなりました。かじかの里の管理人さんが建物を開放してくれ、その中で雨が上がるのを待ちました。
「クラス対抗しりとり大会」や「○×ゲーム」で多いに盛り上がりました。1時間半ほど建物の中に雨宿りをし、雨は上がってきましたが、外は肌寒いため、学校にもどりお弁当を食べることにしました。教室で、クラスごと丸くなったり机をくっつけたりして、楽しくいただきました。中には「おいしそうで、どこから食べたらいいか、困っちゃう。」という子も。とはいえ、「秋の自然に親しむ」ことができなかったため、16日の予備日にもう1度行くことにしました。
さて、16日…。「晴れますように!!」という願いが通じたのでしょうか、風もなく穏やかな1日で、時間が経つうちにお日さまも顔を出しました。クラスごと、公園内の散策をしたり、どんぐりを拾ったり、遊具や広場で遊んだりしました。「先生、見て!」と言ってかさがついた大きなどんぐりを見せてくれたり、使えるようになった「ターザンロープ」に夢中になったり、おなじみの「だるまさんが転んだ」をしたり、芝生の上をごろごろ転げ回ったりして、秋の自然を満喫してきました。みんなで食べるお弁当もおいしかったですね。
間をあけずに歩いたり、「集合」の合図でサッと集まったり、話を静かに聞いたりすることもできました。道の歩き方、集団行動の仕方など、半年間での成長を感じました。
2回も秋の遠足に行けて良かったですね。いつも頑張っている1年生へのご褒美となりました。
画像1画像2

平和学習

画像1
 平和学習が行われました。「僕のお嫁さんになってね。鉛筆部隊と特攻部隊」という絵本を講師の古川さんに当時の説明を加えながらお話していただきました。
「自分が死ぬってわかっていたのに、子どもたちに優しくしていた兵隊さんはどんな気持ちだったのだろう」
「親から離れて生活したり、好きなこともできない子どもの様子を知って、あの時代に生まれなくてよかったと思う」
「もしその時代にいけたら、お偉いさんに『早く戦争なんてやめなさい』と言いたい」 そんなことを子どもたち同士で話し合うことができました。

4年ステージ練習

画像1
 19日(金)、音楽会のステージ練習が始まりました。初日は、合奏・合唱の並び順決めを行いました。合唱は高音低音に分かれて並びます。合奏はリコーダー、鍵盤ハーモニカ、そして木琴、鉄琴などの特別な楽器もあり、4年生としての成長が見られるステージになりそうです。
 今はまだたどたどしい八木節も、低音の子が高音のパートを歌ってしまう時(そしてその逆)もある合唱も、これからどんどん上達してくるかと思うと、本当にワクワクします。一日一日、子どもたち自身が、自分についた力を感じられる練習になるよう、精一杯頑張ります!

持久走大会がんばりました!

画像1
 10月10日(水)に、2学年の持久走大会が行なわれました。この日は最高のマラソン日和。男子も女子も自分の全力で精一杯走って完走できました。おうちの方の応援もあって、苦しくても一生懸命に走る姿が見られて、とても感動しました。
 大会で1位になれたのは、たった一人です。悔し涙を流した子もいます。しかし、「自分の精一杯で頑張る」ことを大切に、毎日練習した子どもたちが多くいました。たくさん練習したからこそ、悔しい気持ちも何倍もあったでしょう。その悔しさが次の成長につながるエネルギーになるのだと思います。順位だけではなく、そうした努力や伸びたタイムを大切に認めてあげたいです。よく頑張りました。

秋の校外学習に行ってきました!

画像1
 10月2日に校外学習に行ってきました。スカイパークでおもしろ自転車、サイクリング、遊具遊びを楽しみ、お昼をはさんでぶどう狩りに出かけました。おもしろ自転車では、みんなが気持ちよく自転車を貸し借りしたり、誘い合って乗ったり、押してあげたりする姿を見ることができました。また、サイクリングでは、サイクリングロードで会う人たちに、「こんにちは」と気持ちよいあいさつができました。秋晴れのもと、たくさん身体を動かしたり、ぶどうをいっぱい食べたりできた1日でした。

4年 2分の1成人式

 4日(木)、市内の4年生の子どもたちが集まり、2分の1成人式を記念した「安曇野市人権・平和特別授業〜kizuki〜」がありました
 豊科の公民館ホールまでバスで出かけ、みんなで安曇野市歌をうたったり、他校の人権教育の発表を聞いたりしました。それから、劇団ポプラによるミュージカル「とべないホタル」を鑑賞しました。
 他の学校の4年生と一緒に参加した今回の行事は、子どもたちにとって印象に残るものになったと思います。

生活科遠足に行きました

画像1
 9月28日(金)に、生活科遠足で松川村の“リンリンパーク”に行ってきました。天気が心配されましたが、秋晴れの最高の天気になりました。
 朝、健康観察や出発の会をしてから、まずは有明駅まで歩きました。歩いている途中でも、切符を買うためのセリフを繰り返して練習した子どもたち。いざ切符売り場に到着すると、運賃100円を財布から出しました。練習通り、お金を落とすことなく、しっかりと出せました。そして、スムーズに切符を買うことができました。緊張したみたいですが、お礼もきちんと言えて、とても良かったです。
 リンリンパークでは、公園の遊具で楽しく遊び、お弁当を食べました。ゴミを落とすことなく、きちんと片付けができたのは素晴らしかったです。
 電車に乗っている間のマナーや公園でのルールも合格点。約束とマナーを守って、楽しい一日となりました。

運動会頑張りました!

土曜日は降雨により順延になりましたが、日曜日は快晴の元、運動会を行うことができました。子どもたちも暑い中、それぞれの力を十分に発揮できたかと思います。本当によく頑張りました。
 運動会後の日記を読むと、勝っても負けても、充実感のある「いい運動会だった」という思いがもてたようです。

運動会、絆で一つになれました!

画像1
運動会が終わりました。雨天で1日順延になってしまいましたが、秋晴れの空の下、全部の種目を行うことができました。2学期に入ってから毎日練習を頑張ってきた子どもたち、しっかりと力を発揮できたと思います。短距離走で必死に走る姿や、学年種目で遠心力に耐えながら、しっかりと棒を支える姿など、種目の中でもいい姿がたくさん見られましたが、運動会の準備や進行を支える係活動でも、5年生は前向きな姿をたくさん見せてくれました。最高学年になる来年度につながる、成長が見られた素晴らしい運動会になりました。

学年集会を行いました

運動会が終わり、今年度も約半分が過ぎました。ついこの間入学してきたと思っていた子どもたちも、もう半年が経ちますね。子どもたちも小学校生活にも慣れ、自分たちでできることも増え、余裕を持って生活が送れるようになってきました。ただその反面、ルールを破ったり、友達とトラブルになったりすることも多々あります。そこで、もう一度緊張感を持って学校生活を送ることができるように、学年集会を行いました。学習やあいさつ、廊下の歩き方や友達との関わりといった学校生活全般について、子どもたちから発表してもらいながら、みんなで考えました。そして、話し合ったことから、穂高北小学校の立派な1年生として生活できるように、3つの約束を決めました。
「ほたかきたしょうがっこうの1ねんせいは、
『ろうかをあるきます』
『げんきよくあいさつをします』
『おともだちとなかよくします』。」
みんなで決めたこの約束を大切にして、これからの2学期を過ごしていきたいと思います。

画像1

はじめての運動会!

画像1画像2
小学校に入学して初めての運動会がありました。かけっこや玉入れ、綱引きや大玉送り、整列や応援など、毎日いろいろな練習をひたむきに一生懸命頑張ってきました。雨天のため、日曜日の開催となりましたが、それを感じさせないくらい一生懸命な姿を見せてくれました。また、多くの保護者の方にたくさんの声援をいただき、それも力になったかと思います。自分たちだけでなく、友だちや同じ組の仲間への応援でもよく声を出していました。午後は少し疲れも出ましたが、はじめての運動会を思いっきりやりきることができました。

運動会大成功!かわ・かっこいいダンスができました

画像1
 雨天で一日延期となりましたが、元気に運動会ができました。
 2年生は、夏休み明けからすぐにダンスの練習をしてきました。曲は「U.S.A」です。テンポの速いリズムに合わせた片足ジャンプ(しかも左右どちらも使う)、みんなでタイミングを合わせたジャンプ、感覚を開けたり位置を覚えたりするのが難しい隊形移動と、難易度も高かったと思います。それでも、苦しい中で毎日集中し、一生懸命に頑張ってきました。2年生全体のまとまりの良さ、素直で一生懸命な良さを表現できたかなぁと思います。かわいさあり、かっこよさありのダンスでした。
 保護者の皆様はじめ地域の皆様には、運動会に関わってグランド整備や準備、応援等のご支援とご協力をいただき、ありがとうございました。おかげ様で、運動会を無事に終えることができました。

セイジ・オザワフェス

 9月6日(木)セイジ・オザワフェスに行ってきました。中信地方の多くの6年生が集まったので、ステージまでちょっと距離はありましたが、“本物の演奏”はやはり聞いていて心地がいい。みんなうっとりと60分の演奏に聴きいっていました。オーケストラの皆さん、素敵な音楽をありがとうございました。

運動会目前

画像1
運動会が今週末に迫ってきました。5年生は、種目に参加するだけではなく、係の仕事で運動会を運営する立場になります。短距離走、学年種目、騎馬戦などの競技の練習はもちろん、係活動も意欲的に取り組んでいます。さらには、リレー選手や応援団に入っている子もいて、毎日とても頑張っています。本番はさらなる頑張りが見られると期待しています。

4年HEISEI DANCE

画像1
運動会が近づき、校庭でダンスの練習を行うようになりました。晴れ渡る空の下で踊るのは、とても気持ちよさそうです。笑顔もたくさん見られます。本番では、もっともっとたくさんの笑顔を見せてほしいと思います。本番まで後わずか。練習がんばります!
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
11/26 秋の読書旬間(〜12月7日)
11/27 3年・4年参観日
安曇野市立穂高北小学校
〒399-8301
住所:長野県安曇野市穂高有明943
TEL:0263-83-2502
FAX:0263-83-3069
☆ご感想・ご意見をお寄せください