最新更新日:2024/03/06
本日:count up9
昨日:16
総数:55559
学校教育目標 かがやく生命(いのち) ひろがる笑顔

歴史館の見学

画像1画像2
10月20日(火)に、森将軍塚古墳と県立歴史館へ社会見学に行ってきました。
 バスを降りてから森将軍塚古墳へは、15分くらい坂道を上っていきます。とても良い天気に恵まれたので、さわやかな秋空の中を元気いっぱいワイワイ楽しく歩きました。山を降りてきた所には、縄文〜弥生時代の住居を再現した村があります。竪穴住居や高床式倉庫の中に入って、建物を観察しました。
 県立歴史館では、6つのグループに分かれ、それぞれのグループに学芸員さんがついてくださって説明を受けながら見学しました。人骨が入れられていた甕棺と背比べをしたり、石の道具だけで作り出した当時のアクセサリーを見たりしながら、たくさんの貴重な資料を目にすることができました。今と昔の違いを感じるだけでなく、大昔にも他地域と交流があった証拠などを知り、とても良い勉強になりました。

生活科遠足(買い物学習)

画像1画像2
生活科遠足《買い物学習》 最高の天気に恵まれて、楽しんできました!
  
 10月23日(金)は、前日までのはっきりしない天気と違って絶好の天気に恵まれて遠足(買い物学習)をいっぱい楽しんできました。注文したパンをトングでつかみレジでお金を払う体験も子どもたちにとっては貴重な機会になったように思います。
かじかの里公園での自由時間は1年時の遠足では十分に時間をとれなかったのですが、今回はゆっくりとお昼を食べて、たっぷり遊ぶことができました。集合整列も1年前に比べるとずいぶんと上手になり成長を感じることができました。

体育発表会に向け、頑張っています!

画像1
10月に入り、朝、夕は涼しくなって寒いと感じるほどです。日中は過ごしやすくなり、秋の深まりを感じます。4学年では、北小ソーランの振り付けを一通り覚え、今は隊形移動の練習をしています。全員リレーの練習も始まりました。当日に向け、4学年全員で頑張っていきます!

わかくさ秋の校外学習

画像1画像2画像3
 10月4日(金)に秋の校外学習に行きました.今年度は、国営アルプスあづみの公園(堀金・穂高地区)に行きました。
 新型コロナウイルス感染症への対応のため、バスに乗るときや施設に入るときは、マスク着用で、アルコール消毒をする。行き帰りのバスの中ではしゃべらない。昼食は全員窓の方を向いて食べるなど、いつもの校外学習とは、かなり違ったところもありました。
 あづみの公園では、四つのグループに分かれて、クイズラリー、クラフト体験、あずみ学校の館内見学をしました。
 午後は、三つのグループに分かれて自由行動。疲れているはずなのに、どの子どもも、とても楽しそうに走り回っていました。
 子どもたちが、楽しみにしていた校外学習でしたが、天候にも恵まれ、とてもいい学習になりました。

秋の校外学習事前学習

画像1画像2
 10月2日(金)に予定されてる「わかくさ秋の校外学習」の事前学習を9月16日(水)の1校時に行いました。
 この行事に参加する子どもたちは、コロナウイルス感染症への対応のため、全員がマスクを着用し、できるだけ間隔を開けて集合しました。
 秋の校外学習は、国営アルプスあづみの公園(堀金・穂高地区)に行くつもりです。当日は、午前中は四つのグループに分かれて、クイズラリー、クラフト体験、あづみの学校の見学を行います。
 午後は、自由遊びの時間になります。
 写真を交えながら、校外学習のおよその内容を確認し、子どもたちは、校外学習への期待を高めていました。 

墨アート

画像1
 図工の授業で墨汁を使った「墨アート」にチャレンジしています。「水墨画」とは少し違って、“何かを描く”のではなく墨の濃淡やかすれ面白さを感じながら自由に筆を動かします。
 まずは半紙で練習し、次の時間に大きめの条幅紙で大胆に描いています。最初は「どうやって描いていこうか」とちゅうちょしていた子も、描き進めるうちに自分のお気に入りの描き方を見つけ、徐々に生き生きとした線が描けるようになってきました。

熱中症対策

画像1
 毎日暑い日が続いています。保護者の皆様には熱中症対策にご協力いただきありがとうございます。学校は教室ではエアコンを使用して過ごしていますが、屋外の活動については環境省「熱中症予防情報サイト」の暑さ指数を毎日10時に確認し、暑さ指数が厳重警戒以上の場合は学校長と対応を協議の上、このような貼り紙を2時間目の休み時間に職員室に掲示します。お昼の放送で全校に周知し、午後は室内で過ごすようにしています。毎日暑さ指数とのにらめっこになりますが、子どもたちの安全を第一に考え、昼休みの活動を制限しています。
 中庭からは秋の虫の鳴き声も聞こえてきます。早く過ごしやすい季節になると良いなと思います。

手洗い学習

画像1画像2画像3
 8月27日(木)の1校時に、わかくさ1・2組の手洗い学習がありました。
新型コロナウイルス感染症への対応のため、日頃からこまめに手洗いをするようにしていますが、よりよい手洗いについて学ぶため、今回の学習を設定しました。
 まずは、どんな時に手を洗うか考え合いました。「トイレに行った後。」「掃除の後。」など、いろいろな意見が出されました。
 続いて、手洗いについての実演がありました。石けんに見立てた墨汁が手を黒くしていく様子は、子どもたちにとって、とてもわかりやすかったと思います。
 最後に、実際に石けんをつけて、手を洗いました。子どもたちは、学んできたことを思い出しながら洗っていました。
 今回学んだことを、これからの生活にもいかしてほしいと思います。

ジャガイモの収穫

画像1画像2
 わかくさ学級で育ててきたジャガイモを夏休み前に収穫しました。ジャガイモの葉や茎を取り除き、マルチシートを剥いだら、ジャガイモを傷めないように、大切に収穫しました。途中で雨が降り出したのですが、子どもたちは、取り残しがないよう、何度も土を掘っていました。
 次の日に収穫したジャガイモの重さを量ると、全部で34キログラムありました。たくさん収穫できて、子どもたちは、とても満足していました。

サバの解剖

画像1
 理科で「人と他の動物の体」について学習し、呼吸や消化のことを学んでいます。
 今週は、サバの解剖を行いました。案外きれいに切れていて、怖がる様子もなくみなが前のめりに学習していました。中には、サバの目の水晶体をもらってきて、袋の中の水に浮かべて、嬉しそうに観察している子たちもいました。
 生き物の身体の内部を見たのは生まれて初めての経験だった子もいるかもしれません。教科書の絵で見るのとは違って、こうして本物を見たことできっと実感として得られたものがあったことと思います。

ポップコーンの苗を畑に

画像1画像2
 わかくさ植物班では、サツマイモに続いて、種をまいて育ててきたポップコーンの苗を黒ポットから畑に植え替えました。子どもたちは、大事そうに苗を植え、根元に土をかけていました。
 この日は、前日地域の方にいただいたキャベツとブロッコリーの苗も植えました。植え終わると,じょうろで水をたっぷりあげました。
 子どもたちの願い通り、どの作物も大きく育つといいです。
 

ポップコーンの種まき

画像1画像2
 6月2日は、今年度2回目の「わかくさタイム」でした。植物班では、ポップコーンの種まきをしました。
 黒ポットに土を入れ、そこに、指の第1関節くらいの穴を開け、種を入れ、土を少しかけました。子どもたちは、小さな種を大切そうにまいていました。最後は水をあげました。
 種から芽が出てきたら、畑に植え替える予定です.子どもたちの期待通り、ポップコーンがたくさんできるといいです。

10年後のわたし

画像1
 図工の授業で「10年後のわたし」を思い描いて、それを立体で表現する学習をしています。
 10年後、6年生はは22歳。どんな社会人になっているのでしょう。男子の作品で多いのは、サッカー選手、バスケット選手、プログラマー、漁師(釣り人)など。女子は、美容師、保育士、パティシエールなどが人気です。
 様々な面で不安が多い昨今ですが、夢や希望を抱き将来に向かう6年生の姿に力強さを感じます。

わかくさタイム開始

 5月26日(火)の5校時は、今年度最初のわかくさタイムでした。
 昨年度までと違い、2学期に予定されているわかくさショップの商品を、子どもたちの希望を元に、グループに分かれて、1週間に1度あるわかくさタイムの時間を使って制作・準備していきます。
 植物班(畑での作物栽培、銀杏販売など)、クラフト班(アイロンビーズ、染め物、カレンダー、リースなど)、ミシン班(ナフキン、マスク、コースターなど)があります。
 これから、はりきって活動してくれることを期待しています。
画像1

わかくさ外国語学習

 5月21日は、今年度最初のわかくさ外国語学習でした。
 はじめはALTの自己紹介でした。写真を見ながら、クイズ形式で、出身の国、趣味、好きな日本食などの話をしてもらいました。
 授業の後半は、子どもたちが、自分を紹介するカードを書きました。カードの上の方には、書き方を教えてもらいながらローマ字で、下の方には、漢字やひらがなで書きました。カードにはその後、思い思いの色をつけました。
 授業の最後に、一人一人がALTに「My name is…」と話しながらカードを渡しました。
 子どもたちは、次回の外国語学習をとても楽しみにしていました。

画像1画像2画像3

わかくさ開級式

画像1画像2
 5月15日(金)と18日(月)に、わかくさ学級の開級式を行いました。今年度は、コロナウイルス感染症への対応のため、例年より一か月遅れで、子どもたちを二手に分けて行いました。
 わかくさ学級の目標と共に、昨年度の様子を写真で振り返りながら、今年度わかくさ学級で行いたいことを確認していきました。子どもたちからは、今後の活動を楽しみにしている言葉が聞かれました。
 

プール清掃

画像1
 6年生は分担し分散登校中にプール清掃を始めました。最初は汚れの浮いた水の中に足を入れることをためらい、上から柄付きブラシで磨いていた子ども達ですが、だんだんと熱が入り始め、タワシやバケツをもってプールの中に入っていく人がどんどん増えていきました。「次の時間も続きやりたい!」と言い出すほど、積極的に掃除をしてくれるみんな。やらされているのではなく、進んで作業ができる6年生は頼もしいです。

2020年度のお知らせ

いつも穂高北小学校のホームページを応援していただき、ありがとうございます。

新年度が始まりましたが、新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、臨時休業を実施しております。今後臨時休業が終わり、学校に元気いっぱいの子どもたちが戻りましたら、例年通り、子どもたちの様子や学校のさまざまな取り組みを保護者・地域の皆さまに発信していきたいと思います。

なお、2019年度(令和元年度)に掲載された記事につきましてはホームページ左下の◇過去の記事「2019年度」メニューをクリックすると閲覧が可能となっております。

またホームページ右上のカレンダーを操作することでも、過去の記事をご覧いただくこともできますので、ぜひご利用ください。

いよいよ小学校生活がスタート!

画像1
 開花がちらほら聞かれる中、学校の桜も紅くふくらみ、新一年生118名を迎えることができました。今年は新型コロナウィルスのためクラス単位の入学式でしたが、無事行うことができました。緊張しながら新しい生活に期待を持ち、目を輝かせている姿を見て、職員も明るい気持ちになりました。子どもたちの笑顔と希望にあふれた気持ちを大切にしながら、楽しい学校生活を送れるよう支援していきたいと思います。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
安曇野市立穂高北小学校
〒399-8301
住所:長野県安曇野市穂高有明943
TEL:0263-83-2502
FAX:0263-83-3069
☆ご感想・ご意見をお寄せください