最新更新日:2024/03/15
本日:count up10
昨日:28
総数:64604

【3学年】はたらく人々の努力と工夫を体感しました。

画像1画像2
 3年生は、9月1日(火)に、「信州ミルクランド(株)」と「長野県水産試験場」に社会科見学に行ってきました。
 信州ミルクランドでは、会議室で牛乳ができるまでの様子をDVDで見たり、工場の方から説明をしていただいたりしました。また、工場内を見学させていただき、ガラス越しに瓶牛乳やパック牛乳、ヨーグルトを作っているところを実際に見ることができました。牛乳瓶が1列に流れてすごい速さで商品となっていく様子を、子どもたちは食い入るように見ていました。
 長野県水産試験場では、水産試験場での仕事について説明をしていただきました。また、ニジマスへの餌やり体験をさせていただいたり、ニジマスを実際に触らせていただいたりもしました。見学の中で、実際に見た信州サーモンの大きさに驚いたり、餌をやるとたくさんの魚が寄ってくる様子に喜んだりする姿が見られました。
 新型コロナウイルス感染防止にご配慮いただきながら見学をさせていただきました信州ミルクランド並びに長野県水産試験場の皆様のおかげで、貴重な学習をして来ることができました。ありがとうございました。

力をつけた運動会

画像1画像2
 9月14日(月)、15日(火)、16日(水)に学年毎に運動会を行いました。新型肺炎感染防止のため多くの対策が練られた異例の運動会となりましたが、子どもたちは、昨年までと変わりなく一生懸命自分の力を信じて頑張りました。運動会を通して、連帯感を味わい、集団行動力や集中力などの力をつけました。保護者の皆様が心から応援してくださったおかげです。ありがとうございました。


学校便り9月号を登録しました。

 学校便り9月号を登録しました。右側の「配布文書一覧」を選び、その中にある「学校便り」からご覧ください。

5学年 安曇野自然教室に行ってきました!

画像1
画像2
画像3
 9月2日(水)、3日(木)にA隊、3日(木)、4日(金)にB隊が、それぞれの活動場面における新型コロナウィルス感染予防対策をとりながら、安曇野自然教室に行きました。烏川渓谷緑地や国営アルプスあづみの公園、啼鳥山荘で、安曇野の自然を大いに感じる2日間となりました。
 烏川渓谷緑地では、川で水中生物を探したり、烏川渓谷緑地に棲む生き物について説明を聞いたりして、安曇野の自然の豊かさを感じることができました。
 啼鳥山荘では、飯ごう炊さんでおいしいカレーを作ったり、キャンプファイヤーで大きな声で歌ったり踊ったりして、思い出に残る時間となりました。
 国営アルプスあづみの公園では、野外でクイズラリーをしたり、あづみの学校内を見学したりして、班で楽しむことができました。
 この2日間で、自然について学ぶだけでなく、友だちと、自然の中で協力し、ともに楽しみ、かけがえのない思い出ができましたし、返事やあいさつなど、自分で考えて行動するきっかけとなる安曇野自然教室になったと思います。
 安曇野自然教室でのがんばりを、今後の学校生活や、運動会や音楽会、田んぼの学習などに生かしていってほしいと思います。新型コロナウイルスの影響により、様々な対応が必要でしたが、保護者の皆様のご理解、ご協力により、無事に行ってくることができました。本当にありがとうございました。

【4学年】安曇野の宝・・・拾ケ堰

画像1
 9月1日(火)2日(水)3日(木)の3日間に分かれて、4年生が拾ケ堰を見学し、その歴史を学びました。数々の困難をのりきり、長さ約15キロメートルの横堰をわずか3ヵ月という驚異的な早さで完成させた昔の人々の偉業に驚くとともに、緑豊かな安曇野を守っていきたいという願いをもつことができました。

命を守る訓練

画像1画像2
 8月27日(木)に地震が起きた場合を想定した防災訓練を全校一斉に行いました。
 地震発生の放送から校庭へ避難するまで、梓川消防署の方たちが見守ってくださり、低学年がだれも話さず静かにできたところや高学年の落ち着いた行動を褒めていただきました。
 密に集まることを避けるために、校庭では、学年間で間を空けて集合し、まとめの会は教室に戻って、校内テレビ放送で行いました。命を守るためにどのような行動をとるべきか、学習することができました。
 

2学期が始まりました。

画像1
 8月21日(金)から2学期が始まりました。短い夏休みでしたが、子どもたちは笑顔でうれしそうに登校してきました。
 1時間目は、校内テレビ放送で始業式を行いました。各教室で、1年生と4年生の2学期の目標や校長先生の話を、しっかり顔を向けて聴きました。最後に、マスクをしたままですが、全員で校歌を歌いました。学校中に響きわたる校歌を久しぶりに聞いて感激しました。
 2学期は、行事がたくさん予定されています。地域の方々や保護者の皆様にも、大変お世話になります。ご協力をよろしくお願い致します。

1学期 無事、最終日を迎えることができました。

画像1
 8月7日(金)は1学期の最終日でした。
 新型肺炎感染防止のため、1学期終業式は、テレビ放送で行いました。3年生・5年生の代表が1学期に頑張ったことを発表した後、校長先生のお話を聴きました。1年生も椅子に座って耳と目と心を使ってしっかり話を聴くことができました。

 1学期は、新型肺炎感染防止のため、いくつかの行事が中止や延期になりましたが、代わりに新しい活動をみんなで考え合い、実践することができました。まさしく、ピンチをチャンスに変えた1学期になりました。

 保護者の方や地域の方に、たくさん心配していただき、多くのご協力をいただきました。本当にありがとうございました。8月21日から始まる2学期も、よろしくお願い致します。

学校便り8月号を登録しました。

 学校便り8月号を登録しました。右側の「配布文書一覧」を選び、その中にある「学校だより」からご覧ください。

5年生 安曇野自然教室の準備を進めています。

画像1画像2
 5年生では、9月2日(水)、3日(木)、4日(金)に行われる安曇野自然教室の準備を進めています。班長保健、食事、宿舎整備、レク、学習の各係会での準備、飯ごう炊さんやフォークダンスの練習等を進めています。
 先週行った飯ごう炊さんの練習では、初めて経験する子どもたちが多く、火が上手につかなかったり、薪をうまく組めずに火を消してしまったりと苦戦する姿も見られましたが、班の友だちと声を掛け合い、協力してご飯を炊き上げることができました。
 フォークダンスの練習では、間違えてもいいから、思いっきり踊ったり、大きな声でかけ声をかけたりして、全力で楽しもうと声をかけ合って踊っています。笑顔でふれあう5年生の様子を見ていると、9月に無事にできることを祈るばかりです。
 安曇野自然教室の学年目標は、「1人はみんなのために、みんなは1人のために行動し、最高のキャンプにしよう!」です。新型コロナウイルスの感染予防に努め、5年生みんなで最高の思い出をつくりたいですね。

不審者対応訓練がありました。

画像1画像2
 7月29日(水)に、安曇野警察署生活安全課長野県警スクールサポーターの方をお招きし、不審者対応訓練の職員研修を行いました。安曇野警察署の方から不審者への対応の仕方について講義を聞いた後、警察署員の方が不審者役になってくださり、実際に起こった時のことを想定して訓練を行いました。まずは、入り口での、一歩も譲らない対応をほめていただき、児童の避難の仕方についても的確なアドバイスをいただきました。
 最後に、校内へ侵入されたときのことも想定し、さすまたを使う心構えとポイントを教えていただき、学年ごとに練習しました。

【児童会】おえかき大会 開催

画像1画像2
 掲示委員会と児童会本部が協力し、全校児童に呼びかけて、「おえかき大会」を開催しました。友だちと遊んでいるときや好きな授業を受けている場面など900枚以上の「HAPPYな絵」が、プレイルームに掲示されました。
 今後、児童会本部役員がレッド賞など6作品を選出する予定です。

【委員会】三郷ンジャー 図書館で働く

画像1
 7月22日(水)の朝の時間に、児童会役員が扮する「三郷ンジャー」が、図書館のカウンターで受付を行いました。
 前日のお昼の放送で予告してあったので、たくさんの子どもが図書袋を持って図書館へ行き、本を借りていました。三郷ンジャーから本の貸し出しをしてもらい、とてもうれしそうでした。

地域の「消毒ボランティア」の皆様 ありがとうございます!

新型コロナウイルス感染防止対策の一環として、7月6日(月)より、児童下校後の放課後、毎日2〜6名の地域の消毒ボランティアの皆様が、児童が使用するトイレの消毒をしてくださっています。(ボランティアの小林様は、毎日お越しいただいており、日ごとにメンバーが代わるボランティアの皆様に「手順や拭き方」などもお伝えいただき、作業がスムーズに行えるようにご配慮をいただいています。)
ご多用の中、消毒作業をしていただいているボランティアの皆様、本当にありがとうございます。


画像1画像2画像3

学校便り7月号を登録しました。

 学校便り7月号を登録しました。右側の「配布文書一覧」を選び、その中にある「学校だより」からご覧ください。

【委員会】花のデッサン大会

画像1画像2
 児童会の花作り委員会は「学校をきれいな花でいっぱいにしよう」を目標に活動しています。
 全校の児童にも花に興味をもってもらいたいと考え、7月8日(水)〜7月14日(火)に「花のデッサン大会」を開催しました。
 この期間、委員会から配られた用紙を片手に持って、休み時間に中庭に出て、友だちと話をしながら花を見たり、座って真剣に絵を描いたりする児童が数多くいました。
 中庭に、笑顔の花もいっぱい咲きました。


【1年生】あさがおが咲き始めました。

画像1
 5月に種まきをしたあさがおが、1年生の愛情を受け、きれいな花をつけ始めました。1年生は、毎朝「あさがおカード」を使って観察し、花の数を記録しています。
 あさがおの成長と同じように、1年生も算数や国語の学習に加え、あいさつ・くつそろえ・話の聞き方などを学び、学校生活の中でぐんぐん成長しています。

【委員会】図書委員会 想像大会表彰式が行われました。

画像1
 児童会の図書委員会では、6月17日(水)から6月23日(火)に「春のHAPPY読書」週間を行いました。この期間に新任の先生によるおすすめの本の紹介と想像大会を行い、児童は毎日読書に親しみました。

 想像大会は、玉手箱をあけておじいさんになってしまった浦島太郎のお話の続きを考える「お話部門」と、飼っているインコの絵に合う吹き出しに台詞を書く「吹き出し部門」があり、子どもたちから、個性豊かな作品が250通以上投稿されました。7月3日(金)には、校長先生賞と高山先生賞に選ばれた4名の児童が表彰されました。

【委員会】アルミ缶収集 ありがとうございました。

 児童会の環境委員会が開催した「全校で集めよう」週間が終了しました。この期間、毎朝子どもたちがアルミ缶を持ってプレイルームに届けてくれました。

        集まったアルミ缶 20、619個

 多くのアルミ缶を集めることができました。今後、業者さんで換金し、環境委員会で学校に必要なものを話し合って決め、購入していきたいと思います。各ご家庭でご協力いただき、大変ありがとうございました。
 環境委員会では、秋の「全校で集めよう」週間も予定していますので、子どもたちの活動にご協力をお願いいたします。

【4年生】楽しかったよ English Day

画像1
 第1回目のEnglish Dayは、朝から校内に“Good morning!”と明るく大きな声がたくさん響いていました。また、校内放送は全て英語で行われ、放送があるたびに、よく聴こうと耳を傾ける子ども達の姿が見られました。
 今、4年生の外国語活動では、「いろいろな天気を知ろう」をめあてに、英語での晴れや曇り、雨などの言い方や天気の尋ね方を学んでいます。覚えた言葉、尋ね方を使ってのゲームでは、“How is the weather?”“It's sunny.”と元気に質問したり、答えたりする姿が見られました。会話を楽しみ、どの子も満面の笑みでした。
 これからも、クラスのみんなやALTの先生、担任と一緒に、体を動かしながら英語を楽しく学んでいきたいと思います。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
安曇野市立三郷小学校
〒399-8101
住所:長野県安曇野市三郷明盛4742
TEL:0263-77-2122
FAX:0263-77-2649
☆ご感想・ご意見をお寄せください