最新更新日:2024/04/16
本日:count up1
昨日:25
総数:66712

寒中の生活…インフルエンザ等の対策

画像1
今週に入り5年生の学級でもインフルエンザに罹患する子ども達が出てきました。発熱や腹痛、だるさなどを訴える子ども達もいます。学校では蔓延を防ぐために、症状が悪化しする前に帰宅し、受診を促しています。5年生の大事な時期を健康で過ごせるよう手洗いやうがいの励行、予防や感染を防ぐマスクの着用、健康を維持するための食や睡眠等ご配慮いただき健康管理をしていただきたいと思います。発熱や腹痛などの症状がある場合は無理せず、早めの受診をお願いいたします。また、受診された場合は学校に必ず連絡をしていただき対応が潤沢にできるようお願いいたします。安全に関しても配慮をようする時期になります。路面の凍結や降雪時には十分な安全が確保できるよう声をかけていただきたいと思います。

児童会引継ぎ…総力を結集して

15日に選挙公示が行われ、各学級より児童会長候補が出そろいました。24日(木)の選挙に向けて一週間の選挙活動が行われます。朝行事の時間に3年生から6年生の教室を訪問し、候補者や推薦責任者の演説が行われます。誰にとっても初めての経験でありとても緊張して自分の主張をします。そのほかに朝の休み時間や2時間目の休み時間など廊下などで学級の総力を結集して運動します。結束を固め自分の推薦する学級の代表を支えていきます。代表者は勿論ですが、すべての子ども達が6学年に向けての主体となる意識を高めていく機会になります。子ども達へのご支援よろしくお願いいたします。

≪お願い、カメさん≫〜丁寧な手洗いを〜

 今週行われた身体測定の時間に養護の先生から、病気に感染しないようにうがい手洗いをこまめに行うことが大切だというお話をしていただきました。また、手の平だけでなく、手の甲、指の間、爪の間、手首も丁寧に洗うことも教えていただきました。「お願い、カメさん」というのは手を洗う時に歌う歌の一節で、この歌を歌いながら手を洗うと洗い残しがだいぶ減るようです。学校で少し練習をしました。おうちでも歌を歌いながら丁寧に手洗いができるとよいと思います。

インフルエンザが流行しています

いよいよ、インフルエンザが穂高南小学校にも流行してきました。こまめな手洗い、うがい。それにマスク。十分な栄養と睡眠。考えられる対応をして予防に心がけたいものです。マスクは、感染を広げないという意味もあります。発熱等発症する前日には人にうつしてしまう可能性があるということですから、いま体調が悪くない人もエチケットとしてマスクの着用に努めましょう。休日等に人混みに出ることがある場合は、特にお気をつけください。どんなに気をつけていてもかかてしまうことがあるのがインフルエンザです。かかったかなと思ったら早めの受診をお願いします。

47都道府県

社会で47都道府県の名称と位置を覚えています。4年生のうちに47都道府県(名称と位置)をすべて覚えます。ゲームなどをしながら楽しく取り組みながら覚えていけるようにしたいと思います。お家でも「ここは何県?」などと日頃の生活で話題にしてみて下さい。

図工で版画に取り組んでいます

自分の思い出に残っている場面や物語の一場面を絵に描いています。それを板にうつし、彫刻刀を使って彫っていきます。今年から使う彫刻刀。子ども達、とても楽しみなようです。安全に楽しく取り組んでいきたいと思います。作品は来月の参観日に掲示しますのでお楽しみに。

スキー教室…ありがとうございました

画像1
 冬休み明け4日目の11日に5・6年生のスキー教室を行いました。例年、インフルエンザの流行に気をもみながらの実施となることを考慮し、6年生にとっては小学校最後のスキー教室になるため、この時期の実施となりました。グループ編成やスキー場とのやり取りなど短い期間で行わなければならないのですが、実施できてホッとしています。5年生にとっては初めてのスキー場での実施でしたが昨年までの経験を生かして変化に富んだゲレンデでスキーを体験することができ嬉しく思います。天候に恵まれ絶好のスキー日和となり気持ちよく講習を受けることができました。スキーの技量も向上し楽しさを味わうことができたと感じます。健康管理はじめ用具の準備、送迎等本当にありがとうございました。

3学期が始まりました

平成31年を迎え、いよいよ小学校最後の学期です。登校日47日ですが、8日の「三学期始業式」に始まり、11日は「スキー教室」でした。今後、「児童会選挙」「児童会・地区子供会引継ぎ」「6年生参観日」「6年生を送る会」そして「卒業証書授与式」と行事が続きます。小学校のまとめと、次の学年への引継ぎ、さらには、中学校への準備とやることがたくさんあります。卒業文集も書き始め、卒業制作のオルゴールづくりも始まります。限られた日々を充実した楽しい小学校生活となるよう一日一日を大切にしていきたいと思います。

3学期スタート!

1月8日(火)に始業式があり、いよいよ今年度最後の学期がスタートしました。登校47日と短い3学期ですが、スキー教室、児童会長選挙、6年生を送る会、卒業式…と、やることは盛りだくさんの3学期です。忙しい中でも、日頃の学習への取り組みを見直し、6年生に向けて学習の習慣をしっかり定着させてほしいと思います。また、風邪やインフルエンザが流行する季節でもあります。生活習慣を整え、しっかり予防をし、対策をしていく必要があります。保護者の皆様には3学期も引き続きお世話になりますが、最後までよろしくお願いします。

新年

新しい年になり、子どもたちは元気に登校してきました。始業式では、4年生3人の代表が三学期の目標を発表しました。二学期の自分を振り返り三学期で頑張りたいことを決意として話していました。4年生の子どもたちは、仲間の発表を真剣に聞き入っていました。「3学期も頑張るぞ!」という気持ちをさらに大きくしたことでしょう。4年生のまとめをし、5年生でスタートダッシュが切れるよう子どもたちと過ごしていきます。保護者の皆様、引き続き応援をお願いします。

2学期大変お世話になりました

 2学期が始まったころは残暑が厳しく、仮設校舎の中はクーラーをつけたり、扇風機を回したりして、熱中症に気を付けながら生活をしていました。9月に運動会、10月に音楽会、11月にマラソン記録会と、たくさんの行事を1つ1つ乗り越え、頑張ってきたと思います。学習では、国語の教科書の教材も長いものになり、毎日音読を聞いていただいたおうちの皆様に感謝しています。かたかなや漢字も書けるようになりました。算数では、くりあがりのあるたし算、くりさがりのあるひき残もできるようになりました。さつまいもの収穫では、まるでこんにゃくいものようなでこぼこした丸みを帯びたいもがほとんどで、中にはねずみにかじられてしまったものもあり、豊作とはいいがたいものになってしまいました。やきいもにして1年生のみんながじゅうぶんに食べられる分の量がなかったのと、校舎改築工事のため南庭で火をたくことができなかったので、電気蒸し器で1人2切れずつ蒸して食べることにしました。それでも、甘みがぎゅうっとして、とてもおいしく味わうことができました。さつまいもとあさがお、そして体育館前駐車場に生えていたツタを利用して、クリスマスリースを作りました。おうちのみなさまには、材料を用意していただき、誠にありがとうございました。そして先週、新しい教室に引っ越しました。これも6年生に手伝ってもらいながら、荷物をみんなで運び、新しい生活を始める準備をしました。新しい教室は南側に大きく窓が開いているのでまぶしい感じがします。プレイルームで思い切り体を動かせるのもうれしいです。寒くなってしまったけれど、南庭の遊具で遊ぶこともできるようになりました。
 毎日毎日重いランドセルを背負って、学校に通うことは、楽しいことでもあり、またつらく苦しいこともでもありました。でもその積み重ねは、大変大きいものです。相手の気持ちを考えて行動できるようになったり、みんなが気持ちよく教室を使えるように考えて行動したり、毎日一緒に生活している中で、たくさんのうれしい発見がありました。みんなの成長は、私たち担任にとって大きな喜びです。
 冬休みは、おうちのお手伝いをしっかりやって、新年を気持ちよく迎えてほしいと思います。よいお年をお迎えください。

2学期ありがとうございました

長かった2学期が本日で終了しました。運動会の練習からスタートした2学期。3曲、それぞれ違ったイメージで踊った運動会でのダンスが懐かしく思います。運動会が終わるとすぐに,音楽会へ向けて気持ちを切り替えてがんばっていました。いろんな楽器にチャレンジする姿、,聞いてくれる人の心に届くようにと心をこめて歌の練習する姿が印象的でした。その後は、マラソン…。数え切れないほどの思い出ができた2学期だったのではないでしょうか。どの行事も精一杯力を発揮できたのは、保護者の皆さまの支えがあってこそだと思います。毎日、励ましていただき、ありがとうございました。
明日から冬休みに入ります。ご家族でゆっくりと過ごしていただき、今年一年を振り返るとともに、新しい年、3学期へ向けてパワーを充電していただけたらと思います。
この休みは、雪が降ったり路面が凍結したり危険ですので、交通安全にも十分気をつけてお過ごしください。1/8に元気いっぱいな子ども達に会えるのを楽しみにしています。

2学期が終わります

暑かった8月24日から始まった2学期も本日で終了いたします。
 2学期は,たくさんの行事があり,忙しい毎日を送っていましたが,5年生は大きなケガもなく元気に過ごすことができました。初めての組体操も練習を重ね友だちと気持ちを合わせ立派な演技ができました。音楽会では各クラスのカラーを出した歌声を発表することができ,合奏では,パワフルに5年生らしい演奏ができました。社会科見学,稲刈り,脱穀,収穫祭,しめ縄作り,そして,マラソン記録会。小児祭もありました。初めてのイングリッシュデイもありましたね。どの行事でも,いつも意欲的に取り組む姿がすばらしかったです。進んで,何かをしようとする友だちもたくさんいました。本当にそれぞれの行事でがんばっていた5年生です。元気に過ごすことができたのも,保護者の皆様の温かい見守りがあったからだと感謝申し上げます。3学期になると,いよいよ6年生からバトンを渡されます。
 意欲満々の5年生らしく,しっかりひき継いでいきたいと思っています。保護者の皆様には,3学期もお世話になります。よろしくお願いいたします。

交流清掃

3日(月)から5日(水)の清掃は、姉妹学級である3学年各クラスとの交流清掃でした。3年生を教室へ迎えに行き、優しく案内したり、入ったことのない教室の掃除も丁寧に教えたりしていました。また、すみずみまで掃除をする5年生を見て「そんなところまで掃除するの!?」と驚かれる場面もありました。今年度2回目となる交流清掃でしたが、1回目よりもさらに高学年らしく、低学年をまとめたり、よかったところを見つけて褒めたりしている姿が頼もしいなと感じました。あと4か月で6年生。気持ちを引き締めて、ますます高学年らしく伸びていくことを願っています。

読み聞かせありがとうございました

11月12日(月)から、読書ボランティアの皆様による読み聞かせが行われてきました。毎回、どんなお話に出会えるか子どもたちはこの時間をとても楽しみにしていました。12月10日(月)、今回最後の読み聞かせが終わりました。読み聞かせが終わると、「知らなかったお話と出会えて楽しかった」「自分でも読んでみたくなった」「またお話を聞いてみたい」などの感想が聞こえてきました。様々なお話と出会う良い機会となったようです。お忙しい中、ボランティアに協力してくださった保護者の皆様、ありがとうございました。また、各ご家庭でもどんな読み聞かせをしていただいたのか、話題にしてみていただければと思います。

図書館ありがとう〜小学校最後の図書館〜

今年度、校舎の長寿化工事に伴い、例年より早く図書館の蔵書点検を行うため、2学期で図書館が閉館することになりました。そのため、今週いっぱいで貸出が終わり、来週中は返却のみになります。6年間お世話になった図書館も仮校舎に引っ越しになります。最後の貸し出しをし、じっくり読書にひたりました。

感動は心の扉を開く…あづみの学校ミュージアム

画像1画像2画像3
6日(木)一日かけて全学年の子ども達は「あづみの学校ミュージアム」の鑑賞を行いました。市内の博物館や美術館の巡回展です。安曇野市の企画で毎年1中学校、1小学校に巡回展示され、今年は本校に回ってきました。講堂を会場に10のブースが設けられ、各学年1時間ずつ鑑賞させていただくことができました。それぞれのブースにその館の学芸員の方がいて説明をしてくださいました。画家や彫刻家、版画家の背景や特徴、感じ方、独特の描き方など専門の学芸員の方でなくては知りえないお話を聞くことができました。子ども達は説明を受けて観る作品にどんどん引きこまれ目を凝らしてじっくり鑑賞していました。「どんな気持ちで描いている?」「何で描かれている?」などの問いかけに素直に答え、自分たちの見方に自信を持つことができました。作品の背景や作者のことを知らされると、見えないスポットライトを浴び絵が輝いて見えてきます。自由見学の時間には自分の気に入った作品の前で佇み長いこと作品に浸っていました。終わりが近づき6時間目の授業に向かおうと促すと「せっかくいい時間だったのに、今日はこのまま終わりたい。」とつぶやきが漏れ、学芸員の方の笑われてしまいました。本物に触れ、ガラス越しではありましたが感動をたくさんいただき幸せな時間でした。「あづみの学校ミュージアム」を見るチャンスが今年だったことに幸運を感じました。企画をしてくださった市教育委員会文化課の皆様、本校に出向いて説明してくださった各館の学芸員の皆様、ありがとうございました。
巡回展協力館:田淵行男記念館 絵本美術館森のおうち 
       安曇野ジャンセン美術館 豊科近代美術館 
       高橋節郎美術館 碌山美術館 安曇野山岳美術館
       天蚕センター(以上安曇野市) 
       ゲスト館 丸山晩露記念館(東御市)

ミッキーマウスマーチ

 音楽集会でミッキーマウスマーチを楽しみました。この曲は3年生が音楽会で演奏した曲です。3,5年生は演奏、先生方は歌、1,2,4,6年生は手拍子や足踏みでリズムをつけました。4年生は姉妹学級の2年生と手を合わせて音を鳴らしたり足踏みをしたりしました。全校の音が合わさると講堂が、楽しそうな雰囲気でいっぱいになりました。「ヘイヘイヘイ!」のところは4年生も大盛り上がりでした。とても楽しい時間を過ごしました。

交流清掃

画像1
 3日(月)から5日(水)の清掃は、姉妹学級である3学年各クラスとの交流清掃でした。3年生を教室へ迎えに行き、優しく案内したり、入ったことのない教室の掃除も丁寧に教えたりしていました。また、すみずみまで掃除をする5年生を見て「そんなところまで掃除するの!?」と驚かれる場面もありました。今年度2回目となる交流清掃でしたが、1回目よりもさらに高学年らしく、低学年をまとめたり、よかったところを見つけて褒めたりしている姿が頼もしいなと感じました。
 あと4か月で6年生。気持ちを引き締めて、ますます高学年らしく伸びていくことを願っています。

6年生と交流清掃

12月3,4,5日の3日間、交流清掃がありました。1年生は姉妹学級の6年生と組んで掃除に取り組みました。教室の掃除の様子をみてみると、さすがは6年生で、腕を大きく動かして残すところなく雑巾がけをする姿や、高いところまでしっかりふける黒板掃除など、1年生のみんなもその真似をして、がんばって取り組んでいました。3日目になると、掃除の開始とともに校舎中が静かになり、掃除に集中して取り組むことができました。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
安曇野市立穂高南小学校
〒399-8303
住所:長野県安曇野市穂高7217-1
TEL:0263-82-2044
FAX:0263-82-0254