最新更新日:2024/04/16
本日:count up1
昨日:25
総数:66712

ご卒業おめでとうございます

卒業式を終え95名の卒業生が穂高南小学校を巣立っていきました。お子様のご卒業おめでとうございます。6年前、大きなランドセルを背負い、お家の方に手を引かれ学校の門をくぐった子どもたちが、心も体も立派に成長し、穂高南小学校を巣立っていくのです。雨の日も風の日も学校に登校し、共に学び、共に悩み、共に笑いあった仲間との日々。楽しい日ばかりではなかったと思います。涙が止まらなかった日もあったのではないでしょうか。けれど、そんな時に、いつも寄り添い励ましてくださったお家の方々がいたからこそ、子どもたちは笑顔を取り戻すことができたのだと思います。そして、進むのを躊躇しているときには、お家の方がそっと背中を押してくれたおかげで新しいことにも挑戦することができたのだと思います。子どもたちは、本当に立派に成長しました。これからも、子どもたちの良き相談者として支えていっていただきますようお願いいたします。中学校では、小学校生活で身に着けた力を十分に発揮して,さらに深い学びと未知の経験に挑んでほしいと思います。保護者の皆様には、今まで温かい目で見守り支えていただきました。本当にありがとうございました。

1年間ありがとうございました!

5年生を修了しました。「もう1年経ったのか!」「早いね。」と、月日の流れる早さを実感している様子でした。5年生はキャンプに始まり、初めての組体操、音楽会、理科社会科見学、米作り、収穫祭などなど…行事が目白押しの1年間でした。また、児童会や地区子ども会の引き継ぎ、部活動引き継ぎなど、最高学年になることを自覚させられるできごともたくさんありました。その1つ1つを通して、責任のある行動について考えたり、今までの自分を変えようと努力したりと、成長が感じられる1年間でした。4月からはいよいよ6年生。最高学年としてさらに成長し、穂高南小学校をもっと楽しく、気持ちのいい学校にしてくれることを願っています。1年間支えてくださった保護者の皆様、本当にありがとうございました!

≪1年間ありがとうございました≫

卒業式を迎えました。学校のリーダーとして活躍した6年生の卒業を皆で祝福しました。2年生は歌とよびかけで感謝の気持ちを届けました。お世話になった6年生の卒業は寂しいですが、中学校での活躍を応援したいと思います。また、2学年の教育課程を終えて、進級する私たちも、かっこいい3年生を目指して頑張っていきたいと思います。保護者の皆様には、いつも温かいご支援とご協力をいただき、ありがとうございました。心からお礼申し上げます。3年生の第一歩はクラス替えからのスタートです。どのクラスになっても子どもたち一人一人が、元気いっぱい仲良く頑張ってくれることを期待しています。

1年間お世話になりました。

月日が経つのは早いもので、入学してからあっという間に1年が経ちました。入学したときはプレハブの仮設校舎でしたが、1月からはようやく改装された教室に入り、南庭やプレイルームでたくさん遊ぶことができました。遠足、運動会、音楽会、マラソン記録会、そり教室などの行事を経験して、子どもたちは大きく成長したと思います。1年生のみなさんと、一緒に学習できたことを私たちもうれしく、また幸せに感じています。大変お世話になりました。

≪六年生を送る会がありました≫

六年生の卒業を祝って、児童会が中心になり「六年生を送る会」を行いました。会では、学年ごとに六年生への感謝の気持ちと、卒業をお祝いする気もちを込めて、出し物をしました。歌あり、踊りあり、いろいろな出し物がありましたが、二年生は、詩の群読をしました。詩の中には、「(今まで)ありがとう」「(卒業)おめでとう」「(中学へ行っても)ファイト」という言葉がちりばめられており、この言葉を全員で、または、グループで色とりどりの旗を上げ下げしながら読み上げました。発表は、はきはきとした声で堂々とできましたので、きっと二年生の気持ちは、六年生に伝わったことと思います。

6年生を送る会

6日(水)に6年生を送る会がありました。各学年、もうすぐ卒業する6年生にお祝いの気持ちを込めて、各学年が歌や踊りなどを発表しました。3年生は、6年生の担任の先生に関するクイズを出しました。6年生も、担任の先生のことを考えながら楽しんで参加してくれました。これまで学校の代表としてがんばってきてくれた6年生に感謝の気持ちを伝えるとともに、4年生からは高学年の仲間に入り、児童会を盛り上げていく約束をしました。3年生としての生活も残すところ1週間となりました。上級生から学んだことを胸に、4年生になる準備をしていきたいと思います。

6年生を送る会

6年生に感謝の気持ちが伝わるようにと、寸劇や運動会でのダンス、呼びかけを織り交ぜ、明るく元気な発表ができました。予定していた箇所で笑いも取ることができ4年生は嬉しそうにしていました。6年生からも笑顔がこぼれていましたので、大成功の発表だったと思います。やるときはやる4年生、今回も立派でした。

読み聞かせ ありがとうございました

昨年度に続き本年度も、何度もご来校いただきたくさんの本を読んでくださいました。面白い本を読んでくださり大笑いしたり、しんみりと考えさせられるようなお話を読んでくださったり、学校での学習に関係する本を読んでくださったりと、毎回子どもたちが本に集中できるよう工夫をこらしてくださいました。本を選ぶときには4年生の子どもたちのことを思い浮かべながら、選んでくださっていたのだろうと思います。おかげさまで、読み聞かせの時間には、ほっとできる充実した時間を過ごすことができました。読み聞かせボランティアをしてくださった保護者の皆様、本当にありがとうございました。

「6年生を送る会」

6年生から児童会を引き継いで,初めての大イベント「6年生を送る会」が6日(水)に行われました。練習を始めた頃は,声が小さくて聞こえなかったり,時間がかかってしまったり課題がたくさんでしたが,練習を重ねていくうちに,6年生への今までのお礼,学校へ行ってもがんばってほしい気持ち,来年度の南小を,自分たちががんばってリードしていくという意気込みがだんだんと込められてきて,本番では,堂々と発表ができ,自分の分担された仕事をテキパキと行い,素晴らしい心のこもった会になりました。いざという時に,112人の気持ちが一つになり立派にできる5年生。素晴らしい姿でした。各学年の発表も,6年生への感謝の気持ちやエールを送る趣向を凝らした発表で,心温まる会になりました。

バッグづくり…ミシン面白い

5年生は家庭科でミシンを使ってバッグづくりをしています。ミシンの扱いは初めての子ども達も多く、「先生来て〜」と助けを求める子ども達がたくさんいます。説明の後も教科書やミシンに書かれた説明図を手掛かりに四苦八苦しています。少しづつ縫い進め、出来上がってきている子ども達もいます。初めて縫った「使える」バッグを肩にかけ自慢そうにしている姿にはホッとします。ミシンの調子もそれぞれ、作業の進度もそれぞれと私たちも被服室の中を飛び回り子ども達の要望に応えています。来週にはどの子も仕上がると思います。学校生活の中で利用し、自分で作って使う喜びを感じてほしいと思います。

6年生を送る会 迫る

三月を迎え、今年度も最終月となりました。三学期は42日間と短い学期です。5年生にとっては最高学年になるための準備と心構えに終始してきました。児童会行事「6年生を送る会」は子ども達の一番の関心事です。来週水曜日に迫った当日に不安を抱えながら最終調整をしています。6年生の一年間を劇で表現したり、会場の装飾を考えたり、会の進行を考えたりと多くのことを成し遂げなければなりません。6年生への感謝の気持ちと祝福の気持ちを精いっぱい表そうと心を砕いています。先輩たちが成し遂げてきた偉業に自ら身を投じ産みの苦しみを味わっています。悩んで産み出された活動の裏には大きな成長があります。後わずかな期間ですが大きく成長する子ども達を見守っていきたいと思います。

6年生をおくる会・卒業式の練習に取り組んでいます

やさしくてたよりになる6年生の卒業が、いよいよ近づいてきました。今週から練習が本格的に行われるようになり、一年生はちょっぴり大人っぽい歌にも挑戦します。また、全校での呼びかけや礼の合わせ方、声の大きさやテンポを合わせることに戸惑いながらも一生懸命練習に励んでいます。「ありがとう」「おめでとう」の気持ちが伝わるよう気持ちを合わせてがんばっています。

感謝の会がありました

27日(水)の朝に学校応援隊感謝の会がありました。登下校の際にいつも見守って下さる地域ボランティアの方に感謝の気持ちを伝えました。学校応援隊の方からは「いつも元気をもらっています」「ぜひ、あいさつのできる人になって下さい」などとお言葉を頂きました。5年生に向けても、自らあいさつできる人になりたいですね。

ボランティアの皆さんへ…お礼の会

27日(水)朝行事で「感謝の会」を行いました。5年生は田んぼの活動をはじめ、クラブ活動、読み聞かせをしていただいたりヒマワリの活動を支援していただいたり注連縄を教えていただいたりしてきました。また毎日の登下校を見守っていただいたり挨拶をしていただいたりと多くの場面で支えていただきました。代表児童による感謝の言葉には教えていただいた喜びや一緒に活動した嬉しさが込められていました。年間を振り返り、なくてはならない地域の皆様のお力を感じ、皆様の温かさと願いを受け取ることができました。ボランティアの皆様からの言葉には健全な子ども達の成長を願う思いが込められ嬉しくなりました。ありがとうございました。

学校応援隊のみなさんに感謝の会

一年間おせわになった学校応援隊の方々に短い時間でしたが全校で感謝の会を行いました。二年生が一番お世話になったのは、読書ボランティアの皆さんです。楽しいお話を子ども達にたくさん届けていただきました。読み聞かせをしていただくことで本の面白さを感じられた子、自分ではなかなか選ばない本の楽しさに気づけた子がいました。また、どの子も、お話の世界に引き込まれ、主人公の姿に笑ったり、驚いたりしていましたが、大勢のクラスの仲間と一緒に、心を揺さぶられる時間を持つことができたことは、とても良い体験でした。16名のボランティアの方々、本当にありがとうございました。また、安全見守り隊の方々にも登下校でお世話になっています。暑い夏も、寒い冬も、雨の日も、毎日子ども達の安全を見守ってくださっています。本当にありがたいことです。元気なあいさつを通してお礼の気持ちを伝えたいです。

地区子ども会がありました

26日(火)の5時間目に5年生が新役員となって(5年生がいなくて、中には4年生が役員となっている地区もあります)初めての地区子ども会がありました。 今年度の反省と引き継ぎが行われました。ある地区では、「登下校中に縁石にのっている人がいて危なかった」「線路に石を投げている人がいた」などと反省が出されました。慣れてきたときこそ、ひやっとすることがあります。もう一度、登下校の仕方について学校でも指導していきたいと思います。ご家庭でも話題にして下さい。

≪地区子ども会を行いました≫

26日(火)の5時間目に、地区子ども会を行いました。今回で、今年は4回目になります。子どもたちは自分の地区はもちろん、会場も覚えていて、掃除が終わると、同じ地区の友達を誘いあって移動することができました。終わった後も、すぐに自分の教室へ戻ってきました。教室では、ほとんどの友達が戻ってきて集まっているのですが、「まだ、○○さんの地区は戻ってきてないよ。」と友達のことも心配することもできました。とても成長を感じました。 地区子ども会では、年間の反省と来年度への要望、春休みの生活について話し合われました。「地区行事が楽しかった」や、「安全に登校、下校ができた」などの意見が出されました。後半は、5年生の新しく決まった役員が自己紹介を行い、引き継ぎました。 地区子ども会を通して、学年を超えたつながりを大切にしたいです。

学校のサブリーダーとして!

2月も残すところ一週間となりました。一昨日はスーパームーンと呼ばれる一年でもっとも地球に近く美しい満月が見られるという夜でした。あいにく夜半からでなければ見ることができなかったものの、早朝は、北アルプスに沈むあおい月が本当に見事でした。安曇野だからこその景色、こんな美しい自然をいつまでも大切にしたいものです。
 さて、学校では先週児童総会を行い、委員会活動などの児童会活動を6年生から5年生に引き継ぎました。昨日の委員会活動は、5年生の新役員が進行しました。4年生も、いよいよ学校のサブリーダーとしての役割を引き受けることになります。学校全体の仕事を5年生と共に受け持つということをしっかりと自覚して、日頃の生活を見直しつつ、積極的に活動してほしいと願っています。今後は、いろいろな場面で、高学年としての活動をしていきます。子どもたちの意欲が高まるよう、励ましをお願いします。

6年生を送る会に向けて

3月6日(水)の6年生を送る会に向けて、計画や練習が本格的に始まりました。18日(月)の朝の時間には正副委員長が集まって6年生を送る会の出し物について計画しました。児童会役員から各クラスへどんなことを行うのかや、「6年生に感謝に気持ちを伝えるため」という目的で行うことを説明し、各学級に分かれて練習を進めています。また、5年生の発表の中で6年生へ届ける『絆』という歌の学年合同練習も19日(火)の1時間目にあり、ソプラノとアルトに分かれて、1つ1つの言葉を大切に歌うことを意識して練習しました。今まで6年生が歩んできたその足跡をたどるように1つ1つ活動が始まっていきます。子どもたちからは「こんなに大変だったんだ…。」「6年生ってすごいね。」という声もちらほら聞こえてきます。卒業式まで残り15日!5年生としての役目をしっかり果たし、6年生への意識を高めていってほしいと思います。

学習発表会ありがとうございました

 20日(水)の1年生の参観日(学習発表会)にお越しいただき、ありがとうございました。なわとびやけん玉など、3学期に取り組み始めたことを含め、成長した姿をみていただくことができたのではないかと思います。前日までのリハーサルでは2時間以上かかっていて、本番は45分で収まるのだろうか、どきどきしていましたのですが、学習発表会を成功させたいと願うみんなの気持ちは素晴らしく、大きな声で堂々と発表できたり、出番を覚えてスムーズに行動できたりしました。また茶話会では、すてきな花束とメッセージをいただき、誠にありがとうございました。読ませていただき、心が温かくなったのと、2年生への進級に向けて、がんばっていこうというエネルギーをいただくことができました。本当にありがとうござました。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
安曇野市立穂高南小学校
〒399-8303
住所:長野県安曇野市穂高7217-1
TEL:0263-82-2044
FAX:0263-82-0254