最新更新日:2023/11/21
本日:count up3
昨日:16
総数:66271
令和5年度の1学期始業式及び入学式は4月6日になります

マラソン記録会に向けて

 マラソン記録会に向けて、日々練習に励んでいます。5年生になったので、周回数が増え、校庭2/3周と外周4周(約3.4km)を走ります。20日(火)と22日(木)は学年で本番と同じ形式でマラソン練習を行いました。2回目の記録を見て、どのくらい伸びているか、もっと良いタイムを出すにはどうしたらいいかを考える姿が見られました。

 体育学習発表会の組体操や全員リレーでは「みんなで一つになる」「仲間のために」という意識をもって取り組み、協力することの大切さを学んできましたが、マラソンは「自分との戦い」が主になります。しかし、マラソン記録会に向けての練習では、休み時間に友だちを誘って校庭を走ったり、呼吸の仕方や走り方をアドバイスし合ったりと、協力の姿勢を大いに活かすことができます。友だちと切磋琢磨しながら記録を伸ばしていってほしいなと思います。

 27日(火)11:40スタートです!ぜひお越しください。

鍵盤ハーモニカ講習会がありました。

 鍵盤ハーモニカの吹き方を、外部講師の藤原先生に教えていただきました。右手の指使いや、ドからソまでの弾き方を楽しく教えていただきました。

 初めて鍵盤ハーモニカに触れる子もおり、みんなわくわくして講習会にのぞんでいました。すてきな演奏ができるように、練習していきたいと思います。

リモート集会 2年生活科さんぽ 1年鍵盤ハーモニカ講習会

画像1
画像2
画像3
 肌寒さを感じるようになりましたが、日中は太陽が顔を出し、あたたかさを感じました。朝の活動は児童会役員を中心にリモート集会でした。運営もだいぶ板についてきました。今日は折り紙でドングリを作りました。少し難しかったのですが、6年生が1年生を援助し、丁寧に教えていました。2年生は生活科の学習で地域のお菓子屋さんへ行きました。終わった後「楽しかったよ。私はこれを買ったんだ」といって見せてくれました。1年生は外部講師の先生から鍵盤ハーモニカを1学級ずつ教わりました。音色がきれいになってきたのがよくわかりました。
 10月19日の爆破予告に対する対応について全校通知を配布しました。防寒着と敷物を持たせてください。子どもたちが不安にならないよう、全職員で対応していきます。

6年生のいない学校

画像1画像2
 今日は1日中曇り空。マラソン大会に向けて学校の周りをがんばって走る子どもたちがたくさんいます。今日は修学旅行後の休業日で6年生がいない学校でした。6年生がいない学校はこれで3日目です。児童会の当番活動は4,5年生だけでがんばっていました。そして、清掃の時間になると6年生の清掃分担である昇降口や職員室、廊下等を4,5年生ががんばってきれいにしていました。いつも以上にがんばっていたと思います。修学旅行前に6年生の先生方が4,5年生の先生方にお願いをしていましたが、留守の間にこんなにしっかり引き継いで行動する4,5年生が頼もしく思えました。

修学旅行から帰ってきました

画像1
画像2
 6年生は10月13日・14日の修学旅行を終え、本日午後4時40分に帰ってきました。県立歴史館をはじめ長野市松代地区の体験や見学をし、本日は上越市の水族館と妙高サンシャインランドに行ってきました。子どもたちがてきぱき行動し、予定通りに実行できたことと、これまで協力してくださった方々に感謝です。子どもたちは行ってよかったという満足感や達成感を得られることができました。

体育学習発表会ありがとうございました!

 天候が心配されましたが、無事体育学習発表会が終わりました。子どもたちの一生懸命な姿、いかがだったでしょうか。今年の組体操は、通常のものに加え、棒を使った表現にも挑戦しました。これはいかにソーシャルディスタンスを保ちながらの表現ができないかを考えた上で出てきた表現の形です。従来の物をそのままやったり、なくしてしまったりするのは簡単なことですが、コロナ禍でも、コロナ禍だからこそできることを考えるのは、これからの生活でも必要な考え方だと思っています。

 次は修学旅行です。体育学習発表会のように「今年だからこそできた!」と思えるものになっていくよう、子どもたちと一緒に考えていきたいと思います。

教育実習が始まりました

画像1画像2
 秋晴れの1日になりました。子どもたちは次のマラソン大会に向けて校庭や学校の周りを走っている姿が目立ち始めました。
 今日から2名の教育実習が始まりました。子どもたちは楽しみにしていたようです。教師を目指して、この実習を実りあるものにしてほしいと思います。所属する2年2組と3年2組ではさっそく1時間目に歓迎会をしていました。休み時間は実習生を囲んで遊ぶ姿がありました。初日の教育実習の感想を2人に聞くと子どもたちが伸び伸びと表現していることが印象に残ったようです。
 明日は6年生が修学旅行に出発です。清掃に来ている6年生に話しかけると、とても楽しみにしているようです。長野市と上越方面に1泊2日の予定で行ってきます。いろいろな方々に支えられている旅行です。感謝の気持ちを忘れないで楽しんで学習してきたいと思います。旅行に付き添いますので、明日、明後日はHPをお休みします。

脱こくをしました

 7日(水)、無事に脱穀を終えることができました。前回の稲刈りの時は、子ども達の作業では全部を終えることができずに、指導してくださった内川さん、山田さんが残りをやってくださったのです。お二人はその後、夕方までかかってハゼかけまでやってくださいました。ハゼかけをしてちょうど1週間です。

 脱穀では、内川さん、山田さんに加えて、田村さんも来てくださいました。田村さんが脱穀の機械を持ってきてくださったので、機械での脱穀を体験しました。ハゼから稲の束をはずし、脱穀機に入れるのが今回の作業です。初めて見る脱穀機が大きい音を出して動いているので、子ども達も少し緊張気味。田村さんに教わりながら、籾とワラがうまく分かれるように入れ方に気をつけて、脱穀機に入れていきます。脱穀は機械がどんどんやってくれますが、脱穀されていく時にワラに伝わる振動を感じることができました。はじめは慎重だった子ども達も、1時間ほどの作業の終わり頃にはだいぶ慣れたようで、どんどん作業を進めることができました。
 籾は合計9袋になりました。もう少ししたら精米をする予定です。

≪体育発表会ありがとうございました。≫

 お忙しい中、ありがとうございました。秋晴れの中、子どもたちは思いっきり力を出し切って発表ができたと思います。

 お家の方が学校に見えるのが、今年は初めてのことで、子どもたちは、朝からわくわくしていました。けれども、校庭に時刻通り集まり、そして、すぐに集合し、まっすぐに並ぶことができました。やるぞという気持ちをとても感じました。高学年の力を感じました。

 リレーでは、ビブスやバトンなど、子どもたちが準備できました。配るときや片付ける時も、チームごと協力し合ってできました。あたたかい子どもたちです。
信濃の国のダンスでは、元気いっぱいにリズムにのって踊ることができました。いつもの年と違って、クラスごとで練習を始めましたが、最後4年生全員で見事にそろえることができました。

 お家の方のご協力と応援があってこそ、子どもたちが発表の日を楽しみにしていたと思います。ありがとうございました。

充実した2週間となりました!

 社会科見学、そして体育学習発表会。楽しい行事が続けて行われました。今まで、なかなか学年で活動することができませんでしたが、この2つの行事を学年のみんなの力で成功させることができました。子どもたちが大きく成長した2週間となりました。体育学習発表会は、一度延期になってしまいましたが、8月末から一生懸命練習してきた成果をお見せすることができてよかったです。温かいご声援と拍手をいただき、ありがとうございました。また、社会科見学に向けての荷物のご準備もありがとうございました。10月末には、マラソン記録会があります。また一つ、子どもたちの輝く姿を見られることを期待しています。

「校内マラソン記録会」に向けて

 10月28日(水)(予備日は11日)の「校内マラソン記録会」を目標に、休み時間も校庭に出て走る子どもたちも多いです。来週から学年で試走もしていきます。ご都合つきましたら、当日の子どもたちの応援をよろしくお願いします。

「生活科さんぽ」に向けて

 10月16日(金)(予備日は23日)に「生活科さんぽ」として原野製菓に行くことを子どもたちはとても楽しみにしています。2年のプレールームに原野製菓に売っているたくさんのお菓子と値段の写真を掲示してあり、100円で買える組み合わせを嬉しそうに考えている子どもたちの姿が見られます。原野製菓さんのご厚意で、値段の1の位を切り捨てて売ってくれることになり、当日お菓子を買うときにお礼の言葉も伝えられると良いなあと思います。

マラソン記録会の練習に取り組んでいます

 今月27日(火)のマラソン記録会に向けて、練習が始まりました。まずはコースの下見に出かけて、つまずきやすいところや交通安全に気をつけるところを確認しました。7日(水)の朝は実際に学校敷地外の周遊コースを走ってみました。2,3年生と一緒に練習し、2,3年生についていこうと、それぞれにがんばっていました。 感染状況にもよりますが、今のところ、本番当日は多くのおうちの皆様に応援に来ていただきたいと願っています。体育学習発表会は参観していただく方の人数に制限を設けましたが、マラソン記録会は時間も短く、活動範囲も大きいので、例年通りの規模で開催する計画です。

5,6年体育学習発表会

画像1画像2
 朝から曇り空。昨日は1日中雨だったので、今日行われる5,6年生の体育学習発表会ができるか心配されました。朝早く先生方がグランドの状態を確認し、砂を入れ、実施することを決断しました。9時から5年生の発表です。力一杯全員リレーで力走し、初めての組体操は体を大きく使った表現がとても印象的でした。順調に全てが進みそうでした。
 ところが、11時からの6年生の発表時には小雨がパラパラと。全員リレーをなんとかやり遂げましたが、組体操で演技をする頃には本降りになってきました。それでも運動着を真っ黒にして演技を続け、竹の棒を使った最後の演技までやり遂げました。発表を終えた後も他の学年や保健の先生、事務の先生がかけまわり、足を拭く雑巾を用意したり教室のストーブをつけたりして子どもたちを迎えました。1年生は合羽を着て6年生の演技を見つめていました。発表は学年だけなのにいろいろな人がかかわった行事に自然となってきました。

来入児健診・検査

画像1画像2
 今日は1日中雨。来入児健診・検査のため子どもたちは3時間授業で下校しました。低学年の子どもたちは雨の中を帰って行くのはひと苦労です。それでも元気よく挨拶をして下校しました。
 来入児健診・検査に合わせて保護者説明会を行いました。私から学校紹介と入学前に家庭と学校で協力していくことを話しました。話の冒頭、赴任してすぐに学校の桜の花とアルプスに感動したことを話しました。すると会の後、一人の保護者の方が、「私も同じことを思いました」とおっしゃるので、しばらく話をすると、県外から来られたことがわかりました。この景色は穂高の誇りだと改めて思いました。

修学旅行に向けて準備を進めています!

 いよいよ子ども達が楽しみにしている修学旅行が近くなってきました。コロナ感染の対策はしっかりとした上で、思う存分楽しみ、思い出に残る2日間にしたいものです。そのために事前準備をしっかりと進めていきます。

 9日(金)に延期になった体育学習発表会の練習もしています。さらに磨きのかかった演技、6年生らしい迫力あるリレー、楽しみにお越し下さい。晴天を願うばかりです。

稲刈り

画像1
 30日(水)に、稲刈りをしました。5月に植えた苗はすくすくと育ち、すっかり大きくなっていました。初めて稲刈りをするお子さんも多く始めは戸惑っていましたが、すぐに慣れ、稲刈り鎌を使って一生懸命刈り取ったり、お米を踏まないように慎重に歩いたりしていました。また、藁を使って刈り取った稲を束ねる作業も行いました。友だち同士で教え合う姿も素晴らしかったです。

 社会科でも学習しましたが、田植えをしてから収穫をするまでには水の調整をしたり雑草の処理をしたりと、細やかな管理が必要です。それらを丁寧にやってくださったボランティアの内川さんと山田さんのおかげで、こうして素晴らしい体験ができました。稲が刈り取られた田んぼには、「ありがとうございました!」の声が響き渡っていました。

≪体育発表会ありがとうございました。≫

 お忙しい中、ありがとうございました。秋晴れの中、子どもたちは思いっきり力を出し切って発表ができたと思います。

 お家の方が学校に見えるのが、今年は初めてのことで、子どもたちは、朝からわくわくしていました。けれども、校庭に時刻通り集まり、そして、すぐに集合し、まっすぐに並ぶことができました。やるぞという気持ちをとても感じました。高学年の力を感じました。

 リレーでは、ビブスやバトンなど、子どもたちが準備できました。配るときや片付ける時も、チームごと協力し合ってできました。あたたかい子どもたちです。信濃の国のダンスでは、元気いっぱいにリズムにのって踊ることができました。いつもの年と違って、クラスごとで練習を始めましたが、最後4年生全員で見事にそろえることができました。

 お家の方のご協力と応援があってこそ、子どもたちが発表の日を楽しみにしていたと思います。ありがとうございました。

しっかり確認、交通安全教室

画像1画像2
 9月24日(木)に交通安全教室が行われました。安全協会の方達からポイントを指導していただきながら、学校から常念公園のところを一人ずつ順番に歩いて行きました。「横断歩道ではまっすぐに高く手を上げてアピールしながら、きちんと止まって左右後ろを確認して渡ること」「車道側でない端を歩くこと」「駐車場の出入り口も一度止まって確認すること」など細やかな部分を具体的な場所で教えていただきました。これからも忘れずに、安全に気をつけて行動してほしいと思います。お忙しい中、保護者ボランティアの方々にも協力していただき安全に行うことができました。ありがとうございました。

1年生の後半がスタートしました

 早いもので、入学から半年がたちました。9月に予定されていた体育学習発表会や交通安全教室に取り組み、一段と成長してきたと感じています。教科学習では、かたかなの学習が終わり、いよいよ漢字の学習が始まりました。算数は、くり上がりのたしざんの学習をしています。毎日こつこつと取り組み、難しい内容にも取り組めるようになってきて、みんなの成長の早さをひしひしと感じています。

大きな行事が終わって今週は、基本的生活習慣や学習習慣を見直し、落ち着いて生活をすることができました。秋になって涼しくなり、学習に向かいやすい環境になってきたということもあります。今が成長のいい時期だと思いますので、今後もおうちの皆様にはご協力をお願いします。

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
安曇野市立穂高南小学校
〒399-8303
住所:長野県安曇野市穂高7217-1
TEL:0263-82-2044
FAX:0263-82-0254