最新更新日:2024/03/18
本日:count up5
昨日:9
総数:82998
ようこそ! 明北小ホームページへ! 

お蚕の特別授業

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生は総合的な学習の時間で蚕について学習しています。6月5日㈪にその蚕について岡谷蚕糸博物館の林久美子先生に来ていただき、蚕についての事を学習しました。

林先生は一つ一つていねいに子供たちに教えていただきました。また、子供たちへ約100頭のお蚕を授けてくれました。

子供たちは林先生とお蚕様のお父さんとお母さんとなって大切に育てていく事を約束しました。

林先生、岡谷より明科まで来て下さり本当にありがとうございました。

鑑賞音楽会

画像1 画像1 画像2 画像2
5月31日㈬は特別プログラムとして明北小学校にオペラアンサンブル・ヴォーチェのメンバー13名をお招きして音楽会を催しました。

皆さんはそれぞれソリスト(独唱者)としてもご活躍なさって全国でコンサートを催されている実力者ぞろいのメンバーで構成されたグループです。

オペラって何?と言うところから始まる子供たちが多かったかも知れませんが、逆に聞きに行こうと思っても少なくとも松本市や長野市、果ては東京など思い切って出掛けないと、なかなか聞く機会も無いと思います。

それが自分の学校で生の歌声が聞けるなんて…!
マイクを通さない地声で体育館が振動するような感覚は児童のみんなは初体験だったかな?曲の名前はわからなくても聞いた憶えのあるメロディーもありましたね。少しはオペラを身近に感じてくれるようになったかな?

教室で学ぶ事以外にもいろんな体験をこれからもいっぱいして行こうね。
今日は楽しかった!って思ったらお父さんやお母さんにもその事お話ししてみましょうね?

縦割班

画像1 画像1 画像2 画像2
本日5月29日㈪の業間で縦割班の発足会が行われました。
縦割り班というのは全校児童を10班に分け各々の班に全ての学年児童が様々な観点からほぼ均等になるように割り振られています。
まず今日は班ごとに車座になり先生方もその輪に入って一人一人が自己紹介をして各班のメンバーを知る事から始まりました。最上級生6年生1名が班長、5年生1名が副班長となり班を率いる事になりました。
発足会に先だって正副班長がそろって担当される先生方のところへ出向き、挨拶に行きました。職員室にも何班かの児童が訪れましたが、なかなか礼儀正しく、しっかりとした口調で先生方に挨拶する姿はさすが上級生だけの事はあるなと、たくましさをも感じさせてくれましたよ。

さて、この縦割り活動の目的はと言うと学年の枠を超えて異なった年齢の子供たちが教えたり教わったりしながら一つの事を成し遂げようと団結する事で集団生活や助けたり助けられたりする事で人を思いやる心や人に対する優しさを享受し、達成感や成就する事により人眼関係を構築して行く喜びを学んでくれればと望む次第です。

運動会では縦割り班で子供たちの大好きなリレー競技や、長縄マッチ等で大盛り上がりを見せてくれますし、清掃作業や図書活動では、まずは上級生が下級生のお手本となって活動しますが、学年末になると今度は逆に下級生が上級生に本の読み聞かせをしたり、6年生に代わって5年生が主導して清掃活動を行ったりしています。

縦割り活動は他校でも行われてはいますが、明北小学校でのこの活動はこの生徒数ならではのとてもアットホームなものとなっています。

ここにも良き明北小学校の伝統が続いています。

中信地区小学生陸上競技大会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月21日㈰に松本平広域公園陸上競技場にて小学生の競技大会が行われました。

松本では気温が30度を超える真夏日となりましたがそんな天候の中、我が明北小学校からも9名の児童がジャベリックボール投げ(ルールはほぼやり投げと同じですが投げるのは槍では無くプラスチック製のロケット状の用具を投げる競技)、女子100メートル競走、男女混合4x100メートルリレーにエントリーし競技に出場しました。

同じ頃すぐ近くにあるアルウィンでは松本山雅の試合が行われており、そちらにもたくさんのサポーターが詰めかけていましたが、こちらの陸上競技場も負けずに大勢の人たちが競技に見入っていました。好記録に会場がどよめいたりゴールするまで最後まで投げ出さずに一生懸命に取り組む選手たちに温かい拍手や声援が送られるなどアルウィンに負けないくらいこちらも盛り上がっていました。

本格的な競技用トラックで走る事や大勢の観客の前で他校の選手と競う事は普段体験する機会は少ないと思われますし、そんな中でフィールドに立つ事はとても緊張しただろうと推察しますが、それはここに集い参加して経験した人にしか味わえない、とても貴重な体験となり、これからの自分の糧にも必ずなると思います。

明北小のみんな!これからもこういった機会は何度かあると思います。是非何かに挑戦してみませんか?

先生方みんなで君たちの挑戦!チャレンジ!を心から待ってますヨ!!

第1回全体体育

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月18日㈭は行間の時間に学校応援隊としてもご協力いただいている丸山先生・原先生を講師としてお招きして1〜6年生全員参加の全校体育を行いました。
最初に気をつけ、休め、回れ右の練習をして整列、体操の隊形で再び整列する練習の後、先生方も全員加わってラジオ体操を行いました。
学校全体でこのような活動は運動会など限られた機会でしかないのでとても貴重な時間でした。

天候に恵まれたのは幸いでしたがこれからはいよいよ熱中症にも気をつけなければなりません。運動の後はしっかり水分を補給して体を休めてから次の授業に臨みましょうね。

お餅つき

画像1 画像1
5月17日㈭は1・2年生合同でよもぎ餅作りを行いました。

まず児童たちは午前中、事前に学習しておいたよもぎを廃線敷に摘みに出かけ、学校に戻ってから調理室で摘んだよもぎの仕分け作業をしました。

そして児童たちの作業と同時進行でこの行事のお手伝い下さった丸山さんがご自宅から臼や杵を持ち込みナンと餅米を薪で炊きあげると言う本格的なお餅つきの準備が始まりました。

その後仕分けされたよもぎを20〜30分かけて蒸かしました。
茹でるとよもぎの良いところが流れ出てしまうので、それを避けるためにわざわざ手間を掛けよもぎの先の柔らかいところを選んで蒸しました。
栄養はもちろん香りも保たれたままになるのだそうです。

まず炊き上がったおこわを児童が食べてみて出来たての味を確かめその後いよいよ本格的なお餅つきが始まりました。

かつて信州では各家庭でも行われていたとされても過言ではない餅つきも最近ではなかなか目にする事も少なくなったと言われるようになりましたが、滅多に見られない出来事に目を大きく見開いて集中した顔つきで参加したみんなの元気なヨイショ!ヨイショ!の声は餅がつかれる音と同時に学校中に響き渡っていました。

突如サプライズで参加された校長先生が杵を持って餅をつき始めるとひときわ大きな声援が上がり子供たちのテンションMAXとなりました。

そしてつかれたお餅を丸める作業やら食べる用意をボランティアでお手伝いいただいた保護者の方々にご協力下さった後はいよいよお待ちかねの試食タイム!

給食を食べたのに子供たちの食欲旺盛な事と言ったら…きなこや大根おろしで舌鼓の他、自家製あんこを自らご準備された担任の宮澤先生も驚かれていました。

職員室でもお裾分けいただいて改めて臼や杵でついた出来たてのお餅を堪能させてもらいました。

丸山さんを始め、ご協力下さった保護者の皆様、よもぎ摘みに行ってくれた1・2年生のみんな、校長先生を始めいろいろな準備から後片付けまでご尽力された先生方お疲れ様でした。ありがとうございました。そしておいしいお餅ごちそうさまでした!

一年生を迎える会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 
もう?やっと?それぞれ胸に去来する様々な出来事のあった4月が終わりました。
新入生のみんなも上級生に面倒を見てもらったり校内を探検してまわったりしながら学校生活にも慣れ始めてきたようです。

本日5月1日㈪は1年生を迎える会が行われました。外は室内にいても雨音が聞こえるほどのあいにくのお天気でしたが全児童が参加した体育館は暖かい空気に包まれていました。

まず上級生のみんなから心のこもった手造りのメダルが一人一人名前を呼ばれた新入生の首にかけられました。新入生もそれに応えてみんな大きな声でありがとうございましたとお返事をしていました。

続いて6年生からこの一年間学校で行われる行事の内容を寸劇を通して解りやすく優しく、時には笑わせたりして紹介をしてくれました。

続いて新入生参加の紅白に分かれての玉入れ競争が行われました。ここでもお兄さんの姉さんぶりを6年生が発揮してしっかり1年生をサポートしてくれました。
勝負は玉入れ競争は白組の勝ち、でもその後のお片付け競争は紅組が勝利しました。
ここでも上級生たちが盛んに新入生に大きな声でガンバレガンバレと声援を送っていました。頼もしいお兄さんお姉さんたちです。

そして3年生の先導で学年の垣根を越えて全児童に先生方も参加して全員手をつなぎながらゲームに参加しました。上級生が下級生の手を引きながら駆け回り、ひときわ大きな声が体育館に響き渡っていました。明北小学校ならではの光景です。

迎える会のお手伝いをしてくれた6年生をはじめ上級生の皆さん、本番までの間練習も含めてお疲れ様でした。そしてありがとうございました。

さぁゴールデンウィークに入りました。

けがや病気に会わないようにして、交通事故に気をつけて、又元気に登校して下さい。
みんなの元気な顔が学校に戻ってくる事を楽しみに待っています。

邦楽教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4月19日(水)視聴覚室に4年生から6年生の児童全員が参加して中信三曲協会長の渡辺清三郎先生、箏曲生田流生派大師範の有賀喜栄先生、同じく箏曲生田流生派大師範の渡辺邦子先生をFMまつもとの宮嶋局長のご協力をいただき、お招きして日本の伝統音楽である三曲(箏・尺八・三味線)の生演奏を体験しました。
それぞれの楽器がどう作られているか、どんな音色なのか、などの説明をお聞きしてから、今の季節にはぴったりの曲「さくら」や、みんなもどこかできっと聞いたことのある「六段の調べ」そして最後はAKB48の「365日の紙飛行機」まで、初めて間近で聞く経験をする児童もいるのか食い入るような目で演奏して下さっている先生方を見つめている姿がとても印象的でした。
ふと教室の窓越しに見える校庭の桜に目をやれば、一気に咲いた桜の花びらが早くも風にそよぎ、ひらひらと舞い散る光景に信州ならではの短い桜の季節が象徴されているようです。季節の移ろいとともに1学年進級した上級生が新入生を含む下級生の面倒を見ている姿に頼もしさを覚えるこの時期です。

春の交通安全教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4月17日(月)安曇野警察署、安全協会の皆様のご協力をいただいて全校児童参加の交通安全教室を行いました。特に新一年生は毎日の通学にも少し慣れ始め、ちょっぴり緊張もほぐれ始めたこの時期が最も一年のうちで交通事故に遭う危険が高いとされています。警察署の方からのお話をしっかり聞いて、一人一人歩行実地訓練を行いました。道路は右側を歩き、横断する時は一旦立ち止まって手を挙げ、安全確認(右・左・右)を必ずしてから渡りましょう。
歩道の信号が点滅し始めたら、次の信号を待ちましょう。道路には絶対に飛び出してはダメですよ。
いつも通学路を歩く子供たちを暖かくお見守り頂いている皆様、いつも本当にありがとうございます。これからも宜しくお願い致します。

ピッカピカ☆ワクワクo(^-^)oちょっぴりドキドキ?

画像1 画像1
平成29年4月5日、安曇野市立明北小学校に新しい仲間が加わりました。それぞれ
1学年進級して新学期を迎えた在校生のお兄さん・お姉さん、どうぞ新しい弟、
妹のみんなを温かく迎えてあげて下さい。よろしくお願いします。これから6年
間校長先生、教頭先生、担任の先生ほか明北小の先生方全員で皆さんをしっかり
サポートして行きます。通学路沿道の皆様にもしばらくの間新入生の慣れない登
下校を温かくお見守りいただければ幸いです。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
安曇野市立明北小学校
〒399-7101
住所:長野県安曇野市明科東川手823
TEL:0263-62-2130
FAX:0263-62-5892
☆ご感想・ご意見をお寄せください