最新更新日:2024/03/18
本日:count up7
昨日:15
総数:82991
ようこそ! 明北小ホームページへ! 

ふれあい集会

11月9日(金) 雨 のち くもり 
人権福祉週間の一環として、児童会「ふれあい委員会」主催の「ふれあい集会」を開催しました。
今回の集会では、スローガンの発表、安曇野市社会福祉協議会の方のおはなし、疑似体験の説明がありました。

全校スローガン(全校児童にアンケートをとり、ふれあい委員会で決定)は
「思いやり 支え合い 笑顔いっぱい 明北小」 となりました。

社協の方からは「なぜ疑似体験が必要なのか」という内容でおはなししてくださいました。

最後にふれあい委員会児童が、12日(月)〜22日(木)に行う疑似体験の説明をしてくれました。「アイマスク体験」「車いす体験」「お年より(筋力低下)体験」「点字体験」「豆つかみ体験」を行います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月8日の学校

11月8日(木) 晴れ
今月5日(月)〜22日(木)この期間を本校では「人権福祉旬間」として位置づけてます。その中のひとつの取り組みとして、「学年の標語」を決め、廊下に掲示しました。

2年生の担任が個人研究としての授業公開(校内の職員に対しての)を行いました。
本校では一人一公開授業を行っています。

2年生の授業公開中、多くの学級は自習となっていました。
5年生の教室では私語が全く聞こえません。さすがは5年生。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「廃線敷の歌」 放送日です

11月7日(水) くもり
ふるさとCM大賞NAGANO に本校3年生が応募した「廃線敷の歌」が本日放送されます。

時間は午前11時30分〜正午
「今ドキ!昼ドキ」番組内で放送予定です。
是非ご覧下さい。

今の廃線敷は紅葉が見頃を迎えています。
廃線敷遊歩道にも是非お出かけください。
下の写真は先週(11月2日金曜日)の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

明科三校特別支援学級交流会

11月6日(火) 雨
明科地区三校(明科中・明南小・明北小)特別支援学級交流会が明科中学校で開催されました。
今回のメインとなる活動は二つ。一つは調理活動、もう一つはペットボトルボウリングでした。明科中学校の生徒さんがリーダーとなり、計画・準備そして本日の運営をしてくれました。そのため、とて楽しく美味しい交流会となりました。明科中の皆さん、ありがとうございました。

調理活動では、マシュマロクッキーサンドとパップコーンを作ったのですが、どちらもとても簡単で美味しいおやつができあがりました。
ポップコーンは、紙風船に材料を入れて4分間チンするだけという手軽さです。これなら私にもできそうです。

余談ですが、私(校長)が参加する行事はいつも雨、「雨男」と噂されそうです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

明科地域文化祭

11月5日(月) くもり
昨日(4日)、明科地域文化祭が明科公民館で開催され、本校からは展示と金管バンド部の演奏での参加をしました。(個人的な参加は他にもありましたが)

金管バンド部は「芸能発表会」での演奏出演でした。30団体の出演が予定されていた中での最初のステージです。演目は「ドラえもん」。とても演奏を披露してくれました。
続いて、明北小と明南小の金管バンド部6年生による合同演奏「前前前世」。開会前に短時間合同練習を行っただけでの発表でしたが、息の合った演奏でした。

写真は上から
1 明北小金管バンド部のステージ
2 明北小・明南小金管バンド部6年生の合同演奏
3 展示(一部)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難訓練(地震)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月2日(金) 快晴
午後1時10分、清掃中に緊急地震速報(訓練)が校舎内に響き渡りました。
本年度第3回の避難訓練(地震)開始です。
今日訓練を行うことを児童は知りませんでした。また、清掃中なので担任の先生を頼ることもできません。その上、地震により放送機器が使えないという設定で行ったので、教頭先生がハンディマイクで避難を呼びかけるまで何も情報が子どもたちには伝わりませんでした。
こうした過酷(?)な状況の中でも子どもたちは整然と避難することができました。たいへんすばらしいことです。これまでの訓練の成果だと思います。

今回の訓練を信州大学教授廣内大助先生にご覧いただきました。(教室での事後指導も)
廣内先生からご指摘いただいたことを周知徹底していきます。

写真は上から
1 緊急地震速報後、安全を確保する児童と職員
2 避難終了後、廣内先生からのご指導
3 教室での事後指導(廣内先生が参観)

持久走大会

11月1日(木) 快晴
持久走大会を開催しました。
天気は快晴、気温は8時の段階で2.5度。多くの子どもたちは短パン半袖です。

下の写真は上から
1 開会式。お世話になる安協の皆様に「お願いします」の挨拶。
2 紅葉の中を走る児童
3 明科北認定こども園の子どもたちが「廃線敷」から声援をおくってくれました。

今日の大会はとても頑張っていましたが、大会に向けての練習もとても頑張っていました。一人ひとり満足感を持てた大会となりました。

交通安全協会の皆様、そして沿道で声援をおくってくださった、地域の皆様・保護者の皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

明日は 持久走大会

10月31日(水) 晴れ 朝の気温5度
明日は全校持久走大会です。今朝は最後の全校練習でした。
写真は上から
1 冠雪した北アルプスと走る児童
2 子どもが走る。先生も走る
3 子どもたちが走る校庭と校舎と紅葉

明日の持久走大会は9:25〜10:25に開催します
校庭集合     9:20
開会式      9:25〜 9:35
5・6年スタート 9:40 (3キロメートル走)
3・4年スタート 9:42 (2キロメートル走)
1・2年スタート 9:44 (1.117キロメートル走)
閉会式     10:15〜10:25

明日は交通安全協会の皆様、地域・保護者の皆様にご協力いただいての開催となります。
よろしくお願いいたします。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生新聞作りと全校音楽

 信濃毎日新聞の方がいらっしゃって、4年生に新聞作りを教えてくださいました。昨日の社会見学のことを記事にして、頭をひねりながらの記者体験です。教えていただいたおかげで、どの子もすばらしい新聞ができたようです。

 業間の時間は全校音楽で、高学年の「ふるさと」の発表を聴きました。1番と3番はピアノの伴奏に合わせての二部合唱、2番はアカペラでの斉唱でした。静まりかえった体育館の中に、美しい歌声とそれを引き立てるピアノの音が響きました。指揮は6年生の代表児童。とても上手な指揮でした。
 1〜3年生は素晴らしい歌声を聴いて、「ピアノの音がなくても、みんなそろっていてすごい」「(聴いていたら)みんな仲良くなれそうな気がした。(ぼくたちも)がんばります」等、たくさん感想を述べていました。清々しいひと時となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生社会見学その2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
午後は県庁の見学です。3つのグループに分かれての子ども記者体験、知事室の見学、災害対策本部の見学でした。
みんな一生懸命メモを取り、充実した見学になりました。
風が少し冷たかったものの、バスから見える紅葉もきれいに見え、楽しい1日でした。

四年生の社会見学

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4年生が長野の社会見学にやってきました。
善光寺でお戒壇巡り、お参り、信濃毎日新聞社の見学、宿坊で精進料理をいただき、これから県庁の見学です。

明科福祉まつり

画像1 画像1 画像2 画像2
28日(日)2年生があいりすで行われた明科福祉まつりに参加しました。
運動会で踊った"ダンシング明北"を元気いっぱい披露してくれました。
廊下から掛け声とともに登場、最後はステージを降りて会場いっぱいに広がっての発表となりました。
応援に来てくださった保護者の方が「ここで練習したんですか」と聞くほど、堂々と上手に踊ってくれました。
2年生は「ステージから落ちたけど、がんばった」「緊張したけど、楽しかった」と感想を口にしていました。

「ふるさとCM大賞NAGANO」 最終審査会に出場が決まりました

10月26日(金) 濃霧 きっと晴れるでしょう

3年生は abn・八十二「第18回ふるさとCM大賞NAGANO」に作品を応募しました。
大会事務局より、「1次審査通過したので最終審査会に参加してほしい」という旨の通知をいただきました。
最終審査会は12月2日(日)長野市のホクト文化ホールで開催されます。

応募作品は、長野朝日放送のホームページで紹介されています。ぜひご覧下さい。

最終審査会ではエントリーチームによる1分間のパフォーマンスが計画されています。
本校3年生もパフォーマンスの準備を始めます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生校外学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
生活科の学習として、2年生が校外学習に出かけました。
明科駅まで歩き、自分で切符を買って電車に乗りました。みんな上手に買えました。
電車は少し混んでいましたが、みんなお行儀よく乗り、松本駅に到着。
松本城まで歩いて、記念写真の撮影です。
今度はバスに乗ってアルプス公園へ行きました。小動物と触れ合ったり、ドリームコースターに乗ったりして楽しんだ後はお待ちかねのお弁当です。
この後、遊具などでたくさん遊んで帰ります。お天気に恵まれて、気持ちよい秋の1日を過ごしました。

保健指導 目を大切にしよう

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月の発育測定の時間に、目の健康に関する保健指導を行いました。

テレビやゲームの画面から出るブルーライトについて学んだ後、
目の緊張をほぐす体操に挑戦です。

はじめは、目を色々な方向に動かすのが難しい様子でしたが、自分の指を見つめたり、お友だちの力も借りながら、段々上手になっていきました。

子どもたちからは、「目がすっきりした!」「シャキーン!とした」など嬉しい感想が!
目がぱっちりして、より素敵な表情になったように感じました。

とても手軽にできる体操です。
読書の合間や休憩時間など、ぜひ生活に取り入れてほしいと思います。

10月の掲示物も、目の錯覚やクイズを楽しめるようにしました。
司書の先生から「こんな本もあるよ」と紹介していただき、「動物が見ている世界」についても掲示してみたところ、反響がありました。
またぜひ図書館で借りてみてください。

(写真)体操に挑戦する2年生と10月の掲示物

1年生秋の生活科校外学習

 2学期の始業式で、校長先生が「2学期は6年生の修学旅行があり、2〜5年生の校外学習があります」とお話されたところ、1年生が「え〜?!1年生だけ何にもないの?」と寂しそうだったため、担任の先生がお焼きづくりと廃線敷を歩くというとても素敵な遠足を企画してくれました。
 1年生は朝から「今日は遠足!」と大喜びでした。廃線敷を歩き、東平庵で学校応援隊の方にお焼きづくりを教えていただき、けやきの森自然公園へ。たくさん歩きましたが、お家の方が作ってくださったお弁当を食べ、また元気に遊ぶことができました。潮沢信号所跡で記念写真を撮り、焼きあがったお焼きをいただいて、学校に戻ってきました。
 のどかな秋の1日を楽しんだ1年生でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童会体験1日目

 6年生児童会役員の企画で「児童会体験」なるものを業間の時間に行いました。これは、低学年児童に児童会活動の体験をすることで大切さを感じてもらうこと、高学年児童は自分の委員会以外の活動を体験することを目的に行いました。
 代表委員会はあいさつ運動、元気委員会はボール点検と空気入れ、給食委員会はメニュー黒板の記入、放送委員会は放送体験、環境委員会は花の水やりと靴揃え、図書委員会は本の貸し出し、そしてふれあい委員会はアルミ缶つぶし等の当番活動をそれぞれ体験しました。
 スタンプカードを持ち、校内を歩き回る様子はまるでウォークラリーのようでした。子どもたちはすべての委員会を回ろうと一生懸命でした。
 さて、低学年の皆さんは児童会当番活動の大切さがわかったでしょうか…?2日目はあさって25日に行います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

☆4年生のおすすめ本☆

4年生が友だちに読んでもらいたい本を紹介するカードを作りました。
どんな内容の本か、どんなところがおすすめかが書いてあります。
紹介カードと紹介された本を図書館に展示すると、早速それを見て本を借りていく子がいました。
4年生のおすすめ本、読書の秋を楽しむお手伝いをしてくれそうです♪

画像1 画像1
画像2 画像2

明科キレイにし隊

 4〜6年生が中学生と一緒に地域をきれいにする活動をしました。名付けて「明科キレイにし隊」潮神社、コメリ周辺、学校周辺の落ち葉やゴミをたくさん集めてくれました。
 小学生もとても頑張りましたが、中学生がとても頼もしく見えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

すばらしい修学旅行でした

10月19日(金) 晴れ のち 雨 くもり
修学旅行が終わり、6年生は本日お休みです。
二日間の修学旅行中の、学習している姿、協力し合う姿、仲間との大切な思い出を作る姿。すばらしい二日間でした。
6年生の教室をのぞいてみると、担任からのメッセージが黒板に書かれていました(写真)。その内容は・・・。月曜日、子どもたちが見るまでは紹介できません(クイズもありました)。
6年生はあと5ヶ月で卒業式を迎えますが、ますます活躍してくれそうです。

修学旅行中、大勢の方に明北小学校ホームページをご覧いただきました。
ありがとうございました。
画像1 画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
安曇野市立明北小学校
〒399-7101
住所:長野県安曇野市明科東川手823
TEL:0263-62-2130
FAX:0263-62-5892
☆ご感想・ご意見をお寄せください