最新更新日:2023/10/05
本日:count up6
昨日:7
総数:17133
<学校目標> よく考えすすんで学び行動する子ども  思いやりがあり美しい心の子ども  がまん強くたくましい子ども

修学旅行

画像1 画像1 画像2 画像2
 6年生が,関東方面へ修学旅行に行ってきました。一日目は,国会議事堂(衆議院)→東京タワー→新日鐵住金君津工場とまわり,木更津のホテルに泊まりました。2日目は国立科学博物館→上野動物園→東京ドームシティアトラクションズをまわり,安曇野に帰ってきました。
 秋雨前線の影響で,天気予報は傘マークでしたが,上野動物園への移動と東京ドームシティアトラクションズの後半で少し雨が当たったくらいで,ほぼ予定通りの日程を行うことができました。子どもたちは,どの見学場所でも話を良く聞き,熱心にメモをとっていました。グループ行動の場所では,メンバーで相談し合いながら行動していました。
 係活動でも,気をはたらかせて活動したり,履き物をきちんとそろえたりして,これから後半の学校生活で生かせそうな姿がたくさん見られました。今回の旅行で得たものを大切にしながら,より素晴らしいリーダーとして学校を引っ張ってくれると思います。

交流清掃

画像1 画像1 画像2 画像2
 本校では,異年齢同士の活動を大切にしていますが,「交流清掃」もその一環です。普段は学年ごとに分担している清掃場所を,姉妹学級で分担し直し,低学年と高学年が一緒に清掃しました。
 高学年はお手本を見せなくてはならないので,いつもより頑張って清掃しました。低学年は,高学年のやり方を見ながら,一生懸命清掃しました。どの清掃分担でも,張り切って働いている子どもたちの姿が見られました。

稲刈り

画像1 画像1 画像2 画像2
 秋雨前線が行ったり来たりして不安定な中,貴重な晴れ間をつかって,5年生が稲刈りをしました。いつもの年なら土が乾いていて運動靴でも作業できますが,今年はここ数日降り続いた雨のために一部がぬかるんでいて,足を取られて大変でした。それでも子どもたちは一生懸命作業しました。いつも米作りのことを教えてくださる近くの農家の方のご指導をいただき,ザクザクという稲刈り鎌の感触を楽しんだり,倒れてしまった稲を起こしたり,慣れない手つきで稲束をしばったりと,いろいろな体験をしました。
 何とか「はぜがけ」までしたあと,落ち穂拾いをしました。「これで茶碗何杯分になるかな」と言いながら落ち穂を拾っている子どももいました。
 収穫したお米は,11月の収穫祭でお世話になった皆さんと共にいただきます。今年はどのくらいとれたかな?

避難訓練・引き渡し訓練

画像1 画像1 画像2 画像2
 今年も,大規模地震が発生したという想定で,避難訓練と引き渡し訓練を行いました。緊急地震速報装置のテスト放送に従って机の下に隠れ,揺れがおさまったところで体育館に避難しました。
 引き渡しは,より実際に即した訓練ということで,昨年度から原則徒歩でのお迎えをお願いしました。たまたま台風21号が接近し,強風が吹く中でしたが,ほとんどの保護者の皆さんが,傘を手に歩いてお迎えに来てくださいました。お迎えの皆さんが集中した時間帯でも,整然と並んでくださり,台風の中でも混乱なくできました。こうした保護者の皆様に学校が支えられていることを,昨年に引き続いて感じました。その姿が,体育館で落ち着いて待っている子どもたちにつながっていたように思います。
 地域のみなさんにご協力いただきながら,更に子どもたちを災害から守る体制をつくっていこうと思います。

キャンプ(5年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5年生は,7月11日(水),12日(木)の2日間,啼鳥山荘へキャンプに行ってきました。1日目は,烏川渓谷緑地で管理事務所の方から烏川周辺の動植物について教えていただいた後,林の中で生き物を観察したり,小川で水生生物を採集して顕微鏡で見たりしました。
 山荘に着いてから,飯ごう炊さんでおいしいカレーライスを作って食べた後,キャンプファイヤーをしました。担任のギター伴奏で歌を歌ったり踊ったり,班ごとの出し物を披露したりして楽しみました。最後はファイヤーロードの炎に送られるように山荘に戻りました。静けさの中で炎を見つめたり,仲間と笑い合ったりして,思い出に残るキャンプファイヤーになりました。
 2日目は,サンドイッチの朝食の後,お世話になった山荘をきれいに掃除して,国営アルプスあづみの公園に移動して,解説を聞いたり,野外観察をしたりしました。
 仲間同士声を掛け合ったり力を合わせたりして,充実した2日間を過ごしました。幸い天候にも恵まれ,たくましくなって学校に戻ってきた5年生です。

大切な命を守る

 新潟県で小学生の命が奪われたと思ったら,大阪では地震によるブロック塀の倒壊で小学生が亡くなってしまいました。本当に悲しいことです。
 最近,安曇野市内でも不審者情報が何件かあり,学校で指導すると共に,保護者の皆さんにも情報をお伝えし,家庭でも歩調を合わせて指導していただいています。地震対策については,学校内外の危険箇所の点検を改めて行い,対応できるところから進めています。
 また,交通事故から身を守ることも大切です。春の交通安全教室からしばらく経ったこの時期が危ないとも言われていますので,再度発達段階に応じた指導をしているところです。登下校中の事故防止だけでなく,帰宅後や休日など道路で遊ばないことも指導しました。
 今後も,地域のみなさんと情報を共有し,力を合わせながら子どもたちの大切な命を守っていこうと思います。

運動会

画像1 画像1 画像2 画像2
 5月のさわやかな空のもと,第37回の校庭大運動会を行いました。今年は,「一人一人が全力を出し切る運動会にしよう」の児童会スローガンをたて,練習に励んできました。当日は,競技だけでなく,係活動や応援など,様々な場面で「全力を出し切る」姿がたくさん見られました。
 ご来賓をはじめ,地域の皆さんやお家の皆さんが早朝からかけつけ,盛んに声援を送ってくださいました。PTAの皆さんには,前日準備や当日の片付けに大勢出ていただき,協力いただきました。

あいさつ運動

画像1 画像1 画像2 画像2
 社会福祉協議会豊科支所のみなさんと,地域のみなさんが,登校時のあいさつ運動をしてくださいました。雨上がりのさわやかな朝,児童代表も加わって,登校してくる子どもたちとあいさつをしました。
 入学式の校長講話で「あいさつと,くつそろえ」の話をしましたが,家庭でも,学校でも,そして地域でも子どもたちと大人のみなさんの明るいあいさつが交わされる東小にしたいですね。

田植え

画像1 画像1 画像2 画像2
 風もなく気持ちよく晴れ上がった天気の下,5年生が田植えをしました。毎年米作りの指導をしてくださる地域の方に植え方を教えていただいてから,裸足になって田んぼに入りました。はじめはおそるおそる泥の中を歩いていた子どもたちも,慣れるにつれてどんどんと植え始めました。水をある程度払って,すじをつけていただいたおかげで,手際よく植えることができ,予定していた時間より早く終わりました。いつものように,ボランティアの皆さんもたくさんみえて,子どもたちの様子を見守っていただいたり,苗を手渡していただいたりしました。
 秋には収穫祭でおいしいお米が食べられるように,これから水の管理などが始まります。

交通安全教室

画像1 画像1 画像2 画像2
 新学期が始まって間もないこの時期に,交通安全教室を行いました。今回は,豊科交番の所長さんに来ていただいて,DVDを使ったクイズを交えて交通安全についてのお話をうかがいました。
 1,2年生は歩行について,3〜6年生は自転車についての教室でした。歩行者も自転車も共通して「止まる,見る,待つ」が大切なこと,ことに自転車は被害者だけでなく加害者にもなりうることなど,実際の事例を交えて勉強しました。いつも合い言葉にしている「自分の命を自分で守る」「人の命を大切にする」に通じる内容でした。
 交通安全は,頭で理解するだけでなく,実際の行動に結びついてこそ生きて働くものになります。学校でも,折に触れて安全指導をしながら,交通事故ゼロを目指したいと思います。お家の皆さん,地域の皆さん,一緒に頑張りましょう。

全校音楽「校歌」

画像1 画像1 画像2 画像2
 今年第1回の全校集会は,全校音楽でした。
 私たちの学校の校歌は,仁科惇作詞・飯沼信義作曲の明るくてすてきな歌です。開校3年目の昭和59年10月にできました。飯沼先生直筆の楽譜には,「すがすがしく 元気に」と添え書きがあります。
 今回の全校音楽は,その校歌を2年生から6年生が1年生に教えてあげようということで行いました。子どもたちはこの校歌が大好きですので,文字通りすがすがしく元気な歌声が体育館に響きました。1年生も,教室で歌い始めて,1番は歌えるようになったようです。
 今年も,学校の運営計画のひとつに「歌声が響く学校」を掲げてあります。友だちと声を聞き合いながら,すばらしい歌声の響く学校をつくっていきたいと思います。

入学式

画像1 画像1 画像2 画像2
 22名の新入生を迎えて,平成30年度の入学式をおこないました。ここ数日の初夏のような陽気のため,安曇野にはめずらしく満開の桜の下での入学式になりました。ちょっと緊張した面持ちの新入生は,拍手で迎えられて体育館に入場し,お兄さんお姉さんたちのよびかけを聞いたり,元気に「1年生になったら」を歌ったりしました。昨日までと比べて,やや肌寒い日でしたが,落ち着いた入学式になりました。
在校生もひとつずつ進級し,本年度の豊科東小学校がスタートしました。今年も,地域の皆さんのご支援をお願いいたします。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
安曇野市立豊科東小学校
〒399-8203
住所:長野県安曇野市豊科田沢5626
TEL:0263-72-7400
FAX:0263-72-7559
☆ご感想・ご意見をお寄せください