最新更新日:2023/10/05
本日:count up6
昨日:6
総数:17126
<学校目標> よく考えすすんで学び行動する子ども  思いやりがあり美しい心の子ども  がまん強くたくましい子ども

修学旅行

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6年生は,9月25日,26日と,関東方面へ修学旅行に行ってきました。1日目は,国会議事堂→東京タワー→日本製鉄君津工場とまわりました。東京タワーでは,その高さに感動して思わず拍手が起こり,製鉄所では,真っ赤な鉄の板が延ばされる迫力に歓声が上がりました。2日目は,東京ディズニーランドのアトラクションやショーを友達と楽しむことができました。お天気にも恵まれ, 食事や宿泊でも,友達と楽しく過ごし,グループ行動で時間を守る,挨拶やレクレーションなどの係の分担の仕事も責任持って行うなど,6年生らしい行動もでき,思い出深い旅行となりました。学んだこと,体験したことをこれからの生活や学習にいかしていってほしいと思います。

稲刈り

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5年生が稲刈りをしました。米作りのことを教えてくださったり,ご協力いただいたりしている方々など,大勢の方々のご指導,ご協力をいただいて,ザクザクという稲刈り鎌の感触を楽しみながら刈り,慣れない手つきで稲束をしばり,「はぜがけ」も行いました。収穫したお米は,11月の収穫祭でお世話になった皆さんと共にいただきます。

避難訓練 引き渡し訓練

画像1 画像1 画像2 画像2
 地震,火災,不審者侵入などにより,児童を安全に速やかに避難,下校させることを想定し,避難訓練,引き渡し訓練を行いました。
 地震発生の連絡で,机の下に身を隠した後,持ち物を整えて,落ち着いて体育館移動しました。集合した後も,誰一人しゃべったりふざけたりする子もなく,静かに落ち着いて待つことができました。
 全員の避難を確認した後,引き渡しの訓練を行いました。原則、徒歩でのお迎えということをお願い致しました。通り雨やその後の蒸し暑い天気の中,参加していただいた皆さんのご協力で,無事下校することができました。ご協力、ありがとうございました。
 こうした訓練を通して,災害や緊急事態などへの危機意識を高め,今後も子どもたちの安全を守る体制をより充実させていくことができるよう,努力していきたいと思います。


2学期始業式

画像1 画像1
 8月23日(金),子どもたちが元気に登校して,2学期が始まりました。夏休み中,大きな事故もなく,無事に2学期を迎えることができてうれしく思っています。
 2学期始業式では,3年生の代表児童が,「算数や音楽など、勉強をがんばる」「自分から進んで手を挙げる」「下の学年などの友達などにやさしくする」「大きな声であいさつをする」など、2学期の目標を発表してくれました。がんばっていこうという思いが伝わってきました。学校長からは,苦手なこともはじめからあきらめずに,前向きな気持ちでがんばることや友達同士,励ましあっていくことの大切さについて話がありました。目標に向かって,仲間とともにがんばっていく充実した2学期にしてほしいと思います。
 2学期も,地域の皆様,保護者の皆様のご支援,ご協力をお願い致します。

1学期終業式

画像1 画像1
 1学期の終業式が行われ,72日間の1学期が終わりました。
 5年生が,キャンプについて,みんなの協力,チームワークで,飯ごう炊さん,キャンプファイヤーなど,たくさんの楽しい思い出ができたことを発表してくれました。学校長からは,1学期がんばったこと,楽しかったことを振り返り,チョウの足の数は種類によって違うことを例に,当たり前だと思うことでも,自分で確かめてみることの大切さ,夏休みに研究や調べ活動,工作などにじっくり取り組んでほしいことなどの話がありました。
 がんばったり楽しかったりした1学期を振り返り,健康、安全に気をつけて,有意義な休みを過ごしてほしいと思います。
 保護者の皆様,地域の皆様には学校の様々な教育活動にお力添えをいただきました。おかげさまで,充実した教育活動を進めることができました。ご支援,ご協力に感謝致します。

キャンプ(5年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5年生は,7月10日(水),11日(木)の2日間,啼鳥山荘へキャンプに行ってきました。
 1日目は,烏川渓谷緑地で管理事務所の方から烏川周辺の動植物について教えていただいた後,林の中で生き物を観察したり,小川で水生生物を採集して顕微鏡で見たりしました。
 山荘に着いてから,飯ごう炊さんでおいしいカレーライスを作って食べた後,キャンプファイヤーを行いました。フォークダンスを踊ったり,班ごとの企画で楽しいゲームをたくさん行ったりして楽しみました。フィナーレは,「パプリカ」のダンスで盛り上がりました。思い出に残るキャンプファイヤーになりました。
 2日目は,朝食の後,お世話になった山荘をきれいに掃除して,学校に戻りました。
 一人一人が自分の分担,役割をきちんと行いながら、お互いに声をかけ合って,活動を進めていき,「みんなで協力して チームワークを高め 楽しいキャンプにしよう」の目標の通り、楽しく充実した2日間になりました。
 事前の準備や飯ごう炊さんでのお手伝い、見守りなど,保護者の皆さんにも大変お世話になりました。ありがとうございました。

赤ちゃん先生

画像1 画像1
 保健教育の一環として,6年生が「赤ちゃん先生」の授業を行いました。
 生後1ヶ月から1歳の赤ちゃんとそのお母さん方に来ていただいて,「キセキの命」というテーマで,お話をお聞きしたり、赤ちゃんと触れ合ったりしました。
 グループごとにわかれて赤ちゃんを抱っこさせてもらう場面では,ドキドキ,ハラハラではありましたが,本当に大事に大事に抱っこしていました。また,泣いている赤ちゃんを何とか落ち着かせようと,おもちゃを渡したり,あやしたりしてがんばっていました。赤ちゃんの笑顔やちょっとした仕草に思わず微笑むなど、貴重な体験ができました。
 命が生まれることの不思議さや,命の大切さ,今ここにいることのありがたさを感じた1時間でした。

健康まつり

画像1 画像1 画像2 画像2
 安曇野赤十字病院の健康まつりに金管バンドの皆さんが出演しました。健康まつりのオープニングで,「ザッツ・ア・プレンティ」「きらきら星」「遥か」「宝島」そして,アンコールに応えて「ふるさと」を演奏しました。楽器のソロや振り付けなども取り入れて工夫した演奏でした。健康まつりに訪れたたくさんのお客さんや患者さんも,いっしょに手拍子をしたり,口ずさんだりして、楽しんでいただけたと思います。4月から新メンバーで練習してきて、一つの区切りとなる素敵なステージでした。

能楽教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 能楽師青木道喜先生と大学生の皆さんによる能楽教室が行われ,4,5,6年生の児童が参加しました。演目は「土蜘蛛」です。源頼光の命で独武者が土蜘蛛を退治するというものです。
 前半は,先週,青木先生にご指導いただいた児童による舞台です。大学生の皆さんと児童の歌謡が響く中,代表児童が堂々と舞うことができました。後半は、青木先生のご指導による学生の皆さんによる舞台を鑑賞しました。子どもたちは頼光や独武者の太刀さばき,土蜘蛛が放つ蜘蛛の糸など,緊張感や迫力ある演技,重厚できらびやかな本物の衣装のなどに目を見張りながら真剣に見入っていました。質問コーナーもあり,青木先生から,能の歴史,蜘蛛の糸の制作の様子,衣装の材質などについて教えていただきました。
 室町時代から続く日本の伝統文化に触れることができて感動のひとときでした。

防犯教室

画像1 画像1 画像2 画像2
 低学年,高学年に分かれて防犯教室を行いました。
 警察の方に来ていただいて,防犯、不審者対応の合言葉の「いかのおすし」で,「いかない」「のらない」「おおごえでさけぶ」「すぐにげる」「しらせる」などについて確認し,代表児童によるロールプレイを通して,不審者かどうかの見極め,万が一不審者に出会った時、誘われた時などの対処法について学習しました。
 防犯教室も毎年行われ,不審者との距離を保つ,車の進行方向と逆方向へ逃げる,防犯ベルをすぐ鳴らすなど、子どもたちの意識も向上しているように思いました。それに加えて,今回の学習は,子どもたち自身の判断力、行動力の大切さを考える機会となりました。
 地域の皆様,保護者の皆様には,子どもたちの安心,安全にかかわって,日頃より,お世話になっておりますことに感謝申し上げます。引き続き,子どもたちの見守りをよろしくお願い致します。

4年生 警察署,消防署見学

画像1 画像1 画像2 画像2
 4年生が,安曇野警察署,安曇野消防署の見学を行いました。
 警察署では,警察官の方々の人数,仕事の割り振りなどについてお聞きしたり,パトカーの中にある警備や事件に対応するための様々な用具を見せていただいたりしました。消防署では,司令室,救急車,消防車,救助工作車などを見学し,緊急時の対応の仕組み,救急,救助,消火などに必要なものについて教えていただきました。どちらも,普段は見ることのできないもので,驚きの連続でした。
 見学を通して,安心,安全を守るために,警察署や消防署の方々が努力し,工夫していることを学習することができ,有意義な見学となりました。

運動会

画像1 画像1 画像2 画像2
 5月25日(土)に第38回校庭大運動会を行いました。今年のスローガンは「一人一人が笑顔で終われる運動会にしよう」です。競技では,赤も白も心を合わせてがんばり,勝っても負けてもさわやかな笑顔でした。演技では,真剣な眼差し,弾ける笑顔で体いっぱいで表現していました。応援も力いっぱい,清々しく,高学年を中心とした係活動も進んで取り組み,スムースな運営ができました。練習,準備してきたことを思う存分発揮して,すばらしい運動会となり,さわやかな笑顔で終わることができました。
 ご来賓,地域の皆様,保護者の皆様には,早朝よりおいでいただき,励まし,応援をいただきました。また,PTAの役員,有志の皆様には,準備,片付けにもご協力いただきました。おかげさまで,子どもたちも楽しく,そして最後まで全力でがんばることができました。本当にありがとうございました。

田植え

画像1 画像1 画像2 画像2
 5年生が田植えを行いました。
 今年も米作りの指導をしてくださる地域の方々に大勢来ていただき,植え方を教えていただいたり,お手伝いをしていただいたりして植えました。裸足になって田んぼに入りましたが,はじめはおそるおそる泥の中を歩いていた子どもたちも,しばらくすると慣れて,土の感触を楽しむかのようにどんどん植えていきました。事前に30cm間隔の目印の線をつけていただいたので,手際よく植えることができ、予定していた時間よりだいぶ早く植え終わることができました。
 植え終わると,稲の生長や水の管理などについて教えていただきました。これから、稲や田んぼの様子を見ながら,水の管理などを行ったりしていきます。そして、秋には収穫祭でおいしいお米をたくさん収穫したいと思います。

児童総会

画像1 画像1
 児童総会が行われました。今年の児童会のスローガンは「あたりまえのことを あたりまえにし 笑顔あふれる東小にしよう」です。
 各委員会からの提案では,「挨拶」や「廊下歩行」,「清掃」など,学校生活の中で大事にしていくことを位置づけたり,読書週間、交流鬼ごっこ,そして,あずまの日など、楽しい活動や行事が計画されていたりしていました。全校のみんなが笑顔で気持ちよく生活できるようにしたいという気持ちが伝わってきました。フロアーからもたくさんの質問や意見が出て、活発な話し合いとなり,みんなで学校をよくしていきたいという思いも感じられました。
 これから始まる活動,行事を通して,全校みんなの力を合わせて,よりよい東小、楽しい東小を作っていってほしいと思います。

1年生を迎える会

画像1 画像1
 児童会主催の1年生を迎える会が行われました。
 6年生と手をつないで入場した1年生。はじめに、児童会長さんから,「学校生活になれましたか? わからないことは、お兄さんやお姉さんに聞いてください」と,優しく声をかけられ、思わずにっこり。
 次に,「1ねんせいは しっているかな〜?」と題した○×クイズでは,6年生が映像を使って,「学校の廊下は,走ってよい?」「体育館でボールを蹴ってもよい?」など,学校生活のいろいろなルールについてわかりやすく発表してくれました。楽しく,気持ちよく生活するための学校のルールを確認できました。
 最後は、全校で「ジャンケン列車」。音楽が止まったときに出会った相手とジャンケンをして,列を作っていきます。勝ったり負けたりするたびに,歓声があがり、みんなで楽しむことができました。
 入学してから3週間余り,すっかり東小の仲間になった1年生も含め,全校のみんなが楽しむことができて,とても素敵な会になりました。

交通安全教室 避難訓練

画像1 画像1
 交通安全教室が行われました。交通安全支援センターの方々においでいただき,安全で正しい歩き方,横断の仕方,ヘルメットの着用,安全確認のポイントなど自転車の乗り方について学びました。
 また,避難訓練も行われ,新しい教室からの避難の仕方を確認しました。子どもたちは,放送をきちんと聞き,お:おさない は:はしらない し:しゃべらない も:もどらない等,避難の約束を守って,落ち着いて行動することができました。消防署の方からも褒めていただきました。
 命を守る学習が続いて行われましたが,「自分の命は自分で守る」「隣の人の命も大切にする」を合言葉に,安全指導をしています。

平成31年度入学式

画像1 画像1
 26名の新入生を迎えて,平成31年度の入学式を行いました。青空に雪をただいたアルプスの山々が映え、安曇野らしい景色の中での入学式になりました。ちょっと緊張した面持ちの新入生は,拍手で迎えられて体育館に入場し,しっかりと挨拶をしたり、お兄さんお姉さんたちのよびかけを聞いたり,元気に「一年生になったら」を歌ったりしました。素敵な入学式になりました。
 在校生も一つ上の学年に進級し,豊科東小学校の新年度がスタートしました。今年も,地域の皆さんのご支援をお願いいたします。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
安曇野市立豊科東小学校
〒399-8203
住所:長野県安曇野市豊科田沢5626
TEL:0263-72-7400
FAX:0263-72-7559
☆ご感想・ご意見をお寄せください