最新更新日:2024/03/18
本日:count up12
昨日:20
総数:44368
学校教育目標  根っこをのばす「学びの根っこ」「心の根っこ」「元気の根っこ」をめざして取り組んでいます。

キャンプに行ってきました!

 一日延期になりましたが、おかげさまで天気の心配をする事なく思い切り楽しむ事が出来た二日間になりました。

【烏川渓谷緑地】
水生生物の観察では、川の水温は15度くらいと冷たく(真夏でも水温自体はそのくらいだそうです)最初は「冷たーい!」という声が多く聞かれましたが、そのうちに水の中の生き物を探す事に夢中になっていました。捕まえた生き物をその場で顕微鏡を使って観察出来た事もよかったです。散策やレクチャー室での学習も今まで知らなかった植物や動物のことを実際に見ながら(動物は剥製ですが)教えてもらえました。本物の熊の毛皮をかぶった人もいましたね。
【啼鳥山荘】
烏川渓谷緑地からの重い荷物を背負っての山道は、思いの外キツかったようです。それでもなんとかたどり着き、いよいよ宿舎での生活スタート。人数が多いのでお部屋は満員状態。子どもたちのテンションも一気に上がっていました。ちょっとはしゃぎすぎて「うるさいぞ〜!!」という場面もありましたが・・・。そして、それぞれの係に分かれての係活動。計画は立ててきていますが、実際やってみないと分からない事も多く、みんなで協力しながら進めていきました。
夕ご飯はカレーとサラダ。調理台が少ないため(なので野菜は切ってくるのです)作りにくいですが、ここはみんなで知恵を出して工夫しながら作業を進めていきます。練習した甲斐あって、かまどの火は順調。ご飯が炊け、カレーも煮えてきました。どのグループもとても上手に出来上がり、飯ごう炊さんは大成功。いったん部屋に戻り布団の用意をしましたが・・・ここはちょっとごちゃごちゃしてしまいました。原因は「掛け布団」と「敷き布団」、「掛け布団カバー」と「シーツ」の区別がつかなかった事でしょうか。これもいい勉強ですね。
その後はお待ちかねのキャンプファイヤー。火の神様からもらった火は1組からそれぞれ「笑顔」「協力」「勇気」「友情」。点火すると大きく燃えがり、暗くなった広場がパアっと明るくなりました。レク係の進行でゲームやダンスは大盛り上がり。楽しいひとときになりました。最後は小さくなっていく火を見ながら「ありがとう」や「今日の日はさようなら」を歌いキャンプファイヤーは終了。火の神様からもらった「笑顔」「協力」「勇気」「友情」の火をこれからみんなで大きくしていきたいですね。
お風呂は山小屋とは思えない温泉!!30分しかない中で譲り合ってちゃんと時間内に入っていました。はじめは少し恥ずかしそうにしていましたが、入った後は「みんなで入るお風呂も楽しいね。」という声が聞こえてきました。消灯は10時。一日たっぷり活動したので「もう眠いよぉ。」と時間前からお休みモードの人も。でも、当然ながらなかなか眠れない人もいて・・・。それでも真夜中はぐっすり「爆睡」のかわいい5年生でした。
2日目。早くから起き出してごそごその部屋と、起床時間までぐっすりの部屋とありましたが、みんなで朝の会ができました。朝食は手作りサンドイッチ。お湯だけかまどの火で沸かしてのコーンスープ。梨とゼリーもついたのでお腹いっぱいになったかな。その後の掃除や片付けはさすが5年生。「来たときよりも美しく」ができていました。あっという間に出発の時間。名残惜しかったですが、お世話になった山荘の方に見送られて出発しました。

【あづみの公園】
あづみの公園までの道のりは前日と違って下りだった事もあり、足取りも軽く?進みました。クラフト体験では、星や鳥などに型どられた木片をひたすらサンドペーパーで磨いてストラップを作りました。サンドペーパーの種類を変えるごとにどんどんツルツルになっていく面にその都度歓声があがっていましたが、最後にサンドペーパーの裏面で磨くという「裏技」にさらにびっくり。自分で磨いて作ったストラップはキャンプの思い出の品となったことでしょう。また、あづみの公園には行った事がある人も理科教室や社会科教室、シアターを見る事は少ないようで、「また来てもっとじっくり見たいなあ。」と思った人も多いようです。帰りの会を済まし、最後は方面別に分かれてバスに乗り帰路へ。キャンプは無事終了しました。

「Enjoy 協力 思いやり 失敗をおそれずに」というめあてで臨んだ二日間。めあてを達成しようと頑張る5年生の素晴らしい姿をたくさん見る事が出来ました。もちろんもう少しこうすれば…ということもありました。反省をしっかりとして、これからの5年生後半の生活にいかしていってほしいと思います。
おうちの方にも荷物の用意やお弁当など、たくさんご協力いただき、ありがとうございました。(学年だよりから)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

コープ見学に行きました。

 社会の学習で、「スーパーマーケット」で買い物をする人が多いのはなぜだろう。という疑問を解決するために、クラスごとに「コープながの安曇野豊科店」さんへ見学に出かけました。見学前に理由を予想し、「どんなことを見てきたらよいか」「どんなことをお店の人やお客さんにインタビューしたらよいか」グループごとに具体的に計画を立てて出かけました。お話を聞くときの話し方なども具体的に練習して行きました。お店の皆さんとても優しく丁寧に教えてくださり、子どもたちは、お聞きしたことやお店の中の様子を熱心にメモしてきました。インタビューもとてもしっかりやっていました。普段は見ることができない、開店前のお店の様子や商品を加工しているところの様子、大きな冷蔵庫や冷凍庫も見せていただきました。とても有意義な学習、体験になりました。今後、見学のまとめをして、新たな疑問についてさらに調べていきたいと思います。(学年だよりから)
画像1 画像1

修学旅行、中学校見学行ってきました。

 期待に胸を膨らませ、楽しみにしていた修学旅行に行ってきました。国会議事堂では、衆議院議員の務台俊介さんに国会について教えていただいたり、国立科学博物館では恐竜や色々な動物の化石をみたりしました。また、キッザニアでは様々な職業の仕事を楽しみながら体験し、夢を広げることができました。他にもここには書き切れないほどたくさん思い出の詰まった修学旅行となりました。修学旅行の思い出は新聞にまとめていますので、参観日の際などにご覧いただきたいと思います。
 保護者の皆様には、荷物の準備や当日までの体調管理、早朝からの送り迎えと大変お世話になりました。ありがとうございました。
 8日には、中学校見学に行ってきました。2年生、3年生の授業を参観させていただいたり、中学校の先生から学習面・生活面において、小学生のうちに身につけておく必要があることは何かをお話しいただいたりしました。短い時間でしたが、中学校の様子を目で見て、肌で感じることができました。小学校卒業、そして、中学校進学まであと半年。友だちと過ごす日々を大切にすると共に、中学校に向けて準備を進めていきたいと思います。(学年だよりから)
画像1 画像1 画像2 画像2

キャンプスローガン!!

画像1 画像1
 キャンプまでの日数もわずかとなってきました。啼鳥山荘の部屋割りをしたり、食事の作り方をまとめたり、キャンプファイアーの準備を進めたりと各係ごと、着々と準備を進めています。体育では今週からキャンプファイアーで踊るフォークダンスの練習も始まりました。男女関係なくキャンプファイアーを盛り上げようと元気に練習をしています。
 また、班長係を中心に、各クラスで出た案を元にして、キャンプのスローガンも決まり、フォークダンス練習の後発表されました。
 平成29年度 キャンプスローガン
「Enjoy 協力 思いやり 失敗をおそれずに」
「みんなで協力し、互いを思いやりながら思いっきり楽しもう」という願いが込められています。このスローガンの元、みんなで心を合わせてキャンプを成功させます!(学年だよりから)
画像2 画像2

2学期を元気に過ごしています・百石堰で水遊び

 1学年みんなで百石堰に遊びに行きました。百石堰は、子どもたちの自然体験の場として、保護者の方や地域の皆様にご協力いただき作られた南小自慢のビオトープです。校庭にあるビオトープ「日本列島」よりも自然豊かで流れも速いので、1年生の子たちはすぐに川の中には入れないんじゃないかな?と予想していたのですが、幾人かの子が「ワーイ!」と流れに飛び込んだのを見ると、続々と冷たい流れに入り、みんなすぐにあちこちでいろんな探検を始めました。あいにくこの日は風が強く体を冷やしてはいけないと思い、ちょっと早めに川から上がる笛をふきましたが、「え〜もっとあそびたい〜」という子も大勢いて、40分間思う存分遊んで大満足の様子でした。こういった川遊びを楽しめる子たち、とてもステキだと思いました。(学年だよりから)
画像1 画像1

1年生!! みんながんばった1学期

 4月5日の入学式から76日間の1学期が終わりました。新しい学校、新しい友達や先生に出会い、初めての学校生活をみんなで頑張って過ごしてきました。学習では、ひらがなを覚えたり、たし算やひき算の計算をしたりして、たくさんのことができるようになりました。また、学校のルールを身につけ、友達と仲良く遊ぶことやそうじや係の仕事をしっかり行うなど、たくさんの成長した姿がありました。1学期の大きな行事、運動会では、「手のひらを太陽に」を1年生らしくかわいく踊ったり、かけっこで一生懸命走ったりして、どの子も精一杯頑張りました。
 それぞれが大きく成長した1学期を過ごすことができたのも、おうちの方のご理解とご協力のおかげです。本当にありがとうございました。2学期もお家の方と手を携えながら、子どもたちのために精一杯支援して参りたいと思います。どうぞ宜しくお願いいたします。
 夏休みは、29日間です。ぜひ、ご家庭で楽しい思い出をいっぱい作ってください。どこかに行くことだけが、思い出ではありません。子どもたちには、たくさんお手伝いをさせ、家族の中で役に立つ喜びを味わわせてください。そういう親子のふれあいも大切な思い出となり、自尊心を育てることにもつながります。
 そして、事故やけがなく充実した日々を過ごし、120名全員がそろって2学期を元気に迎えられるように願っています。(学年だよりから)
画像1 画像1

がんばった自分に拍手!

 76日間の1学期が終わりました。あっと言う間でしたが、この学年らしく、たくさんの経験をぎゅっと詰め込み、パワーいっぱいに駆け抜けた1学期だったと思います。2年生としての新しい教室、ちょっぴりお兄さんお姉さんになり、優しく教えてあげた休み時間。長い距離をたくましく歩き抜き、水遊びを楽しんだ遠足。大豆やトマトの水やり、暑かった草取り。ピカピカ光る名前をたなびかせ、力強く、格好いいダンスを披露した運動会。毎日ぐんぐんと成長するプール。泳ぎはじめは顔も付けられなかった人が、今ではクロールを練習しています。毎日どんどん覚えなければならない漢字、時計や長さなどの複雑な算数。勉強も難しくなり、大変なことも多かったと思いますが、明るく前向きに毎日が送れたことを嬉しく思います。
 そして、各クラスにやってきた小さな命。うさぎ、蚕、天蚕、ジャコウアゲハは、2年生の毎日に欠かせない存在でした。毎日生き物の成長をのぞきこみ、話しかけたり、触ったり。看板作りや囲い作り、小屋作り。命をどうするかについて、真剣な話し合い。お互いの教室を行き来して、「お蚕様、大きくなったねえ」「ジャコウアゲハ、卵産んだって!」と情報交換する毎日です。こんな風に、生き物を通して、学年が強くつながっていることも、本当に素晴らしいことだと思います。
 終業式は、2年生が1学期を振り返って作文発表をしました。1組は、「お蚕様を飼ってきて」のこと、2組は、「1学期の学習ジャコウアゲハ」について、3組は、「私のお蚕様」について発表しました。ちょっと緊張気味でしたが、堂々と発表ができました。
 こうやって2学年が健やかに過ごせるのも、お家の皆さんの支えがあってこそだと思います。いつも温かく見守って下さり、本当にありがとうございました。夏休みも草取り当番やプール当番など、大変お世話になりますが、よろしくお願いいたします。(学年だよりから)

画像1 画像1 画像2 画像2

キャンプに向けて活動スタート!

画像1 画像1
 いよいよキャンプに向けて、具体的な活動がスタートしました。
 各クラスではキャンプの班や係分担が決まりました。そして火曜には「班長・保健」「宿舎・整美」「食事」「学習・レク」の4つに分かれ、第1回の係会も行われ「学年係長・学年副係長」を決め、さらに各係の目標も決めました。
 また、今日はキャンプに向けてのしおり作りもしました。来週はしおりを元にして具体的な係活動の内容を検討し、また飯ごう炊さん練習も行う予定です。
 2学期が始まるとキャンプは目の前。できることをできるだけがんばっておかねば!(学年だよりから)

歯科指導がありました。

 歯科衛生士さんに歯科指導をしていただきました。虫歯を作らないためには、
1,毎食後歯みがきをする。
2,フッ素うがいをする。
3,おやつの食べ方を工夫する。
 (だらだら食べない。甘い物を食べ過ぎない。)
4,よく噛んで食べる。
 ということを教えていただきました。
 歯の染め出しをして、自分の磨き残しを鏡で確認して汚れを落とました。「きれいに磨くと、つるつるしていて気持ちがいい。」と、ピカピカになった歯を見て満足そうでした。普段の歯磨きでも、ちょっと時間をかけて丁寧に磨けるといいですね。
 6歳臼歯が生え始めるこの時期には、まだ歯茎がかぶっていたり、高さが低くかったりして磨きににくく虫歯になりやすいので、口を横に開けて口の横から歯ブラシを入れて6歳臼歯を丁寧に磨く方法を教えていただきました。
 そして、10歳までは大人の仕上げ磨きが必要だということも聞きました。お家の方には、夜だけでも結構ですので仕上げ磨きをお願いします。(学年だよりから)
画像1 画像1

修学旅行に向けて準備がスタートしました!

画像1 画像1
 修学旅行に向けて準備がスタートしました。今週は学年集会で修学旅行へのイメージを膨らまし、各クラスで班と係を決めました。泊まるホテルやキッザニアの様子を見ると、子どもたちから「すごーい!」という声があがるなど、修学旅行に向けて気持ちが高まったようです。来週は係会があります。よい思い出になるように協力して準備を進めていきたいと思います。(学年だよりから)

鍵盤ハーモニカ講習会

画像1 画像1
 先日、講師の先生をお招きして、鍵盤ハーモニカの講習会を行いました。
 まず、指には番号があってその番号の指で押さえること、鍵盤ハーモニカの吹き口のくわえ方、吹き方は「プープー」や「フーフー」でなく、「トゥートゥー」という風に息を入れることを教わりました。そのあと、いよいよ実際に吹いてみました。最初は少し緊張していましたが、練習を繰り返すうちにだんだん要領を得て、講師の先生の伴奏に合わせて吹けるようになりました。どの子の顔も笑顔になって、満足そうでした。
 ピアノやオルガンと違うところは、「ドドド」と吹くとき、指をあげるのでなく、ドの音を押さえっぱなしで息を「トゥートゥートゥー」と入れるのだと教わり、子ども達にとってはちょっとびっくりすることだったようです。これからどんどん練習して、いろんな曲が吹けるようになっていくのが楽しみです。(学年だよりから)

社会科見学に行ってきました!!

 先週、社会科見学へ行ってきました。今回のテーマは、「水とごみ」。わたしたちの使っている水はどこから来て、どこへ行くのか。わたしたちのゴミはどこへいくのか。その現場を見るべく、穂高クリーンセンター、アクアピア安曇野、高家配水場へ行ってきました。
 クリーンセンターの方には、「あいさつ、返事がしっかりできて、質問もたくさんできるすばらしい子どもたちですね」とたくさんほめていただきました。アクアピアでは、水をきれいにしてくれる微生物の拡大映像にびっくりしました。高家配水場では、地下からくみ上げられたばかりの水が通るパイプがひんやりしていて、その冷たさが気持ちよく感じられました。
 どこの場所でも、わたしたちのくらしを守るために休みなく働いていてくださる人々がいて、本当にありがたいことだと思いました。この美しい安曇野を守ってくださる人々のがんばりが、きっと子どもたちの心にも届いたと思います。折に触れて生活の中で思い出せるとよいですね。
 おうちの皆様にもお弁当の用意など大変お世話になりました。ありがとうございました。(学年だよりから)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

6年生がリーダーのグリーンアドベンチャー

画像1 画像1 画像2 画像2
 先週、グリーンアドベンチャーが行われました。6年生がリーダーとなって、1年生から6年生の縦割り班をまとめて、ふるさとの森、日本列島、百石堰の3か所に設置されたクイズのポイントを回っていました。南小の自然と触れ合いながら1年生と手をつないで、優しく接している姿を見ると、とっても頼もしく思いました。(6学年だよりから)

アサガオの芽が出ました!

 生活科の学習で「あさがおを育てよう」という活動をスタートしました。まずは先週、鉢に土を入れ種をまきました。どのクラスの子も、鉢に土を入れること、土を平らにすること、種の入った袋を開けること、それぞれの作業に真剣にとりくみました。そして、それから毎日、お家の方にご準備いただいたペットボトルのじょうろを使って、欠かさず水をあげてきました。
 そして、今週月曜日「せんせい!めがでたよ!」と喜びの声があがりました。まだ芽が出ていない子たちはうらやましそうに見ていましたが、翌日、翌々日と次々と発芽し、その子たちも大喜び。今日でほぼ全員のあさがおが発芽しました。
 「かわいいなぁ」「あっ、水あげようっと」と毎朝気にかけ、世話をしている1年生の子たちです。その素直な姿に、育てることって大事だなあと感じました。心をよせて育てることができているので、折々観察の時間をとり、成長の変化にも気づかせ学びを深めさせていきたいと思います。(学年だよりから)
画像1 画像1

6,7月の児童会目標から4年生の子どもたち

 これまで何度も目にし、耳にしてきた廊下歩行の約束(マナー)が、1学期の児童会目標に掲げられました。目標に照らし合わせて、子どもたちの様子を見てみると、休み時間や昼休みに、校庭へ向かう時、階段をかけ下り走り出している。階段の右側を歩こうという意識が薄い。といった姿があったので、まずは、子どもたちが「右側」を意識できるようにと、4学年では、階段にセンターラインをつけたのです。すると〜。
 子どもたちは素直ですね。その線を見て、ちゃんと右側を。左側を空けて右側を歩くのです。2学年棟にある英語教室に向かった時も、階段中央に貼られたテープを意識して、みんな右側を当たり前に歩いたのでした。2年生の時には、そのセンターラインであることを知らない(伝えない)でいたのかもしれません。
 口やかましく言わずとも、できる状況づくりをすることで、子どもたちはこんなにも、さわやかな姿を見せてくれます。手をこまぬいてはいけないことを、子どもたちに教えられた担任でした。(学年だよりから)
画像1 画像1

プール清掃頑張りました!!!

 7日(水)に、小プールの清掃を行いました。約1年間の汚れがたまったプールを掃除するのは大変な作業でしたが、子どもたちの頑張りの甲斐あって、見事1日で綺麗な状態のプールに戻すことができました。プール清掃後、子どもたちに感想を発表してもらうと、「はじめは気持ち悪かったけど、やっていくうちに綺麗にしようと真剣に取り組めた」、「これまでの5年生、6年生がこんな大変な思いをして僕たちのために綺麗にしてくれていたのかが今日やってみて分かったから感謝したい」「低学年が気持ちよく泳げるように頑張って掃除ができた」などと発表してくれました。『低学年のために・・・』『嫌なことだけど,私たちがやらなくては・・・』という高学年としての自覚やたくましさが少しずつ出てきているな・・・と感じた1日でした。『誰かのために自分の力を精一杯使える』5年生。立派ですね。(学年だよりから)
画像1 画像1

生活科、充実しています!

 学年は、各クラスで生き物の学習をはじめています。1・3組は蚕と天蚕(てんさん)、2組はジャコウアゲハです。
 今週は早速、専門家の方のお話をお聞きできる機会がありました。1・3組は、岡谷市の蚕糸センターから林さんをお呼びし、蚕の世話の仕方や、体の不思議についてお話していただきました。蚕と天蚕の卵がかえり、自分たちでお世話をして、観察をしています。
 2組は郷土博物館へ行き、昆虫に大変詳しい那須野さんからジャコウアゲハについてのお話をお聞きし、ウマノスズクサやクララ(絶滅危惧種オオルリシジミの食草)を頂き、小学校に移植しました。
 生き物を通して、お家の方や地域の方に支えていただき、2学年は本当にとても素晴らしい学習をさせていただいていると感じています。活動は少しずつ違いますが、どのクラスも出会いは卵からで、お互いに情報交換をしながら、活動の輪を広げて行きたいと思います。(学年だよりから)

画像1 画像1 画像2 画像2

大興奮! 縄文時代、古墳時代を体験しました!

画像1 画像1
 千曲市へ社会見学に行きました。さらしなの里での飾り玉づくり、変装体験。歴史館での土偶や人骨の模型、たて穴住居の中につるしてあった毛皮、巨大な森将軍塚古墳など、見所満載でした。保護者の皆様には荷物の準備等にご協力いただきありがとうございました。
 今週は早速、社会見学で体験したこと、見たことを元にして新聞作りに取り組んでいます。完成するのが楽しみです。参観日の際にはぜひご覧になってください。(学年だよりから)

田植えを体験しました。

 30日(水)に、学校の東の田んぼで田植えを行いました。毎年お世話になっている望月さんをはじめ、農業委員や農村女性学習会のみなさん、計12名の方に教えていただきました。
半数の子は田んぼに入るのも初めてと言うことで、一歩踏み入れただけで大騒ぎに。ドンドン沈み込んでいく感じや水の冷たさ、土が指の間に入る不思議な圧力、いろんな事を感じながら苗を植えていきました。きびきび動けたので、かなり早めに作業が終わりました。
 これから学年で当番を決めて、水の管理をしていきます。秋にはおいしいおもちが食べられるよう、ご協力お願いします。(学年だよりから)
画像1 画像1

天気に恵まれた運動会

画像1 画像1 画像2 画像2
 前日の雨が嘘のように晴れあがり、青空のもとで運動会が行われました。5年生は最後まで全力で頑張ったと思います。短距離走では初めてのクラウチングスタートで勢いよく駆け抜けました。綱引きは互角。1回戦は赤の勝ち、2回戦は速攻をきめた白組の勝ちでした。どちらの組も歯を食いしばって引っ張りました。そして騎馬戦。1回戦の団体戦では白が、2回戦の大将戦でも白が勝利しました。必死に騎馬をたもち、帽子めがけて飛び込んでいく姿は圧巻でした。5年生にふさわしい、素晴らしい運動会になりました。全体の得点では赤の勝ちでしたが、最後の得点種目だった騎馬戦で白が勝ち、運動会全体が盛り上がったと思います。
 前日の雨で高学年は児童席にテントが設営できませんでした。でも、それほど暑くならず、少し霧を吹いたくらいで充分でした。当日は、多くの方々に応援に来ていただきました。また、会場の片付け、駐車場での誘導など大変お世話になりました。こうした保護者の皆様の支えにより、無事運動会を終えることができました。ご協力ありがとうございました。(学年だよりから)
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
安曇野市立豊科南小学校
〒399-8205
住所:長野県安曇野市豊科2723番地
TEL:0263-72-2154
FAX:0263-72-3261