最新更新日:2024/03/18
本日:count up3
昨日:20
総数:44359
学校教育目標  根っこをのばす「学びの根っこ」「心の根っこ」「元気の根っこ」をめざして取り組んでいます。

クリーン大作戦が行われました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今年度も地域の宝である拾ヶ堰の美化活動『クリーン大作戦』が行われました。本校の取り組みが広がり,地域全体の意識が高まっているせいか,年々堰のゴミは減ってきているように感じます。

3・6年生の学年運動集会が行われました!

画像1 画像1
画像2 画像2
学年運動集会最終日は3年生と6年生でした。3年生は中学年らしく全力で元気いっぱいに。6年生は最高学年らしく凛としたかっこいい姿を見せました。どの学年の運動集会も天候に恵まれ、予定通り行うことができました。

1・4年生の学年運動集会が行われました!

画像1 画像1
画像2 画像2
2・5年生に引き続き,1・4年生の学年運動集会が行われました。秋晴れの空の下,子どもたちは全力で頑張っていました。温かいご声援ありがとうございました。

学年運動集会

画像1 画像1
今日から3回に渡る学年運動集会が始まりました。全校のトップを切って、今日は2年生と5年生の運動集会です。
子どもたちも張り切っています。

2学期が始まりました

画像1 画像1
8月24日(月)から2学期が始まりました。
16日間の例年より短い夏休みはあっという間でした。きっともっと休みたいと思った子たちが多かったことと思いますが、学校には元気な声が響いてます。

2学期の始業式もこれまでと同様、全校で集まることを避け、校内放送で行いました。全校児童は、学校長の話を担任の視覚的補助を受けながら教室で聞きました。写真は1年生の教室の様子です。
2学期もがんばろうと、気持ちを新たにできたと思います。よい2学期にしましょう。

雨ニモマケズ

画像1 画像1
今朝は安曇野市に特別警報が出て、子どもたちが登校する時間帯を狙い撃ちしたかのように大雨となりましたが、通常通りの日課を過ごしました。
午後には雨も上がり、時には日が照ることもありました。
心配された皆さまもいらっしゃると思いますが、無事に1日を終えることができました。
ありがとうございました。

写真は今日の下校時の様子です。

あいさつ運動

画像1 画像1 画像2 画像2
今朝は市の社会福祉協議会の方が「あいさつ運動」のために校門に来てくださいました。途中からは代表委員の児童も一緒に立って、登校してくる全校児童に「あいさつ」をしました。
このような地域の方の応援に感謝です。ありがとうございました。

PTA作業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5月に予定していたPTA作業が、新型コロナウイルス感染症の影響でできなかったため、今日はPTA教養部、三役の皆さん、職員で作業を行いました。

 周辺の草はウイルスとは無関係に伸びるし、校庭脇の側溝は泥が入り込んでここ数日雨で水があふれ出すことがあったので、とてもありがたい作業となりました。

 3枚目の写真は作業終了後の百石堰です。とてもスッキリし、子どもたちが楽しく活動できそうです。

 役員の皆様、ご参加いただいた皆様、ありがとうございました。

児童集会も放送で

画像1 画像1
今日は児童集会。といっても、音声放送での集会です。
今日はウイルスに負けないように、保健委員会から手洗いの方法についての話がありました。
「あわあわ手あらいのうた」に合わせての手洗いの方法を確認しました。

豊科南小学校児童はウイルスに負けずに元気に過ごします!


*出典「あわあわ手あらいのうた」は花王HPより

吹奏楽部の活動

画像1 画像1
コロナ禍で課外活動、とりわけ吹奏楽部の活動も大きく制限されています。
日頃の練習ができない状況で、また大きな目標としていたバンドフェスティバルが中止となり悔しい思いをしています。
そんな中ではありますが、できることを考えて行動しています。
全校児童に向け吹奏楽部新聞を発行しました。
曲にはのせられないけど、部員の思いが多くの人に届くとうれしいです。

校内放送で校長講話

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の校長講話は、新型コロナウイルス感染症拡大防止のために校内放送で行いました。
テレビでの中継ができないので音声のみの放送です。
学校長は放送室でマイクに向かって話しました。
各教室ではその声に合わせながら板書で補助を行いました。
連携しながらの校長講話でした。

今日のテーマは「引き継がれる良い習慣と、直したい習慣」です。
子どもたちは耳を傾けて静かに話を聞いていました。
話の内容は、保護者の皆様には学校便りで後日紹介いたします。

児童会活動始動!

画像1 画像1
5月21日から短縮日課での登校が始まり6月1日から通常登校が始まりました。児童会も動き出したいところですが、他の活動同様にいろいろな制約を受けています。感染症対策のために児童総会で本年度の活動を全校に提案することができません。
そこで、今週は「児童会提案週間」と銘打ち、掲示等で今年の活動を全校におしらせしています。
やるぞ!という気持ちになっていた6年生には出鼻をくじかれた本年度のスタートでしたが、工夫をして前向きに取り組んでいます。

田植えをしました

画像1 画像1 画像2 画像2
本日25日、4年生は田植えをしました。
地域の方にたくさんの援助をいただきながら1束1束無事植えることができました。
暑いくらいの晴天に恵まれ、楽しく植えることができました。
田んぼの中の土(泥?)の感触、なま暖かい水の感覚…。
米どころ安曇野に育つこどもとして大きな経験ができたことに間違いありません。

もち米を植えました。
たくさん実って、おいしいお餅を食べられることを祈ります。

給食開始!

画像1 画像1 画像2 画像2
5月15日(金)の少し前の写真です。
分散登校をしている中、1年生にとっては生まれて初めての学校給食が始まりました。
自分たちで用意して食べる食事の味は格別!時節柄お話を楽しみながらの食事というわけにはいきませんが、おいしく食べられました。

分散登校が始まりました

画像1 画像1
5月11日から分散登校が始まり、子どもたちの声が学校に戻ってきました。早速勉強も頑張っています。
「春探し」に学校ビオトープに出掛けた2年生の子どもたち。予想最高気温が30度手前の今日は、もはや「夏探し」。休業の間に季節はうつろっているのだと実感でした。

根っこをのばす

1 学校教育目標について
安曇野市がめざす子どもの姿は、「からだを動かし・頭で考え・心に感ずる たくましい安曇野の子ども」です。安曇野市教育大綱(H27年度策定)には、子どもたちが幼児期から生涯にわたって先人が培ってきた歴史や文化等を学び、明日を切り拓いていくたくましい力と思いやりをもった心豊かな市民へと育っていくことをめざす旨が掲げられています。安曇野市は、「からだを動かす」「頭で考える」「心に感ずる」をもって、子どもたちにたくましさを育んでいくことを大事にしています。
このことを受け、本校では開校50周年の年(H30年度)に学校教育目標を「根っこをのばす」と改定し、本年度で3年目を迎えます。学びの根っこ(知)、心の根っこ(徳)、元気の根っこ(体)、それぞれの根っこを、自分の中にしっかりと・じっくりと伸ばしていくことを目標としています。例えれば、大木が地中深く、太くて長い根を張り巡らしていくように、このような願いをもっての学校教育目標です。
以前に校長講話で全校児童に次のような話をしたことがあります。目に見えない地中で植物を支える根の大切さについて伝え、それを人の成長に例えたものです。

「ねっこ」という題の絵本があります。絵本作家の平山和子さんがかいたものです。この絵本を見ていきましょう。
(1)草を引き抜こうとします。力一杯引っ張っても、なかなか抜けません。どうしてでしょう。
(2)土の中で、根っこが踏ん張っているからです。
(3)これは、オオバコの根っこです。
(4)これは、パンジーの根っこです。細い根がびっしり生えていますね。
(5)これは、イチゴの根っこです。どんなものにも根っこがいっぱい。
(6)これは何ですか? ニンジンです。ニンジンは、ニンジンがそのまま根っこなのですね。
(7)これは、木の根っこですが、やっぱりこんなに根っこが張っています。
校庭のサクラの木もヒマラヤスギも、根っこが地面の下にたくさん生えていて、踏ん張っているので、台風とかの大風が吹いても倒れないのですね。実は皆さんにも、根っこがあるのです。人としての「根っこ」です。人間には根っこなんて生えていないよと思いますよね。生えてはいないのですが、「心」「気持ち」の中にあるのです。例えば、少し面倒なことなのだけれども、「よし、がんばってやってみよう」とか、「嫌なことだけど、努力しよう」というような気持ちでがんばることが、人としての「根っこ」を育てることになるのです。自分から行動したり、友だちのことを思いやったりすることも根っこが太く大きくなります。根っこが弱かったら、実や葉を大きくつけたくても支えられません。根っこがしっかりしていれば、少しのことでは倒れません。少し難しい言葉を使いますが、小学校のうちに、根っこを、土台を、基礎を、しっかり固めることが大切なのです。皆さんが大きくなるには、目に見えない部分、つまり、「心」が大切なのです・・・。

このように、本校では、人としての根っこを伸ばすことを大事にしています。そして、それぞれの根っこを伸ばすことで、安曇野市がめざす「からだを動かし・頭で考え・心に感ずる たくましい安曇野の子ども」に近づくことができると考えています。
  本校             安曇野市
「学びの根っこ」をのばす     頭で考える
「心の根っこ」をのばす      心に感ずる
「元気の根っこ」をのばす     からだを動かす


2 心構え・大事にしていること
本校では、子どもたちの自己肯定感を最大限に育むために、子どもたちが安心して安全に生活できる学校であるために、そして、保護者や地域から信頼される学校であるために、次の心構えで教育にあたっています。
(1)職員の姿勢「和を大事にして事に当たる」
・職員は、子どもたちの可能性を最大限に伸ばし、今、未来をたくましく生きていく力を育むことに全力を尽くす。
・職員は、課題に対して常に「自分ごと」で考え、総力をあげて事に当たる。
・職員は、良好な仲にあってお互いに切磋琢磨し、向上心をもって専門性を高め続ける。
(2)学級づくりの基本は、「個とつながる」こと
・まずは、教師と子どもとの一対一の関係をしっかりとつくる。
・児童理解、支援。個別対応。
(3)ユネスコスクールの活動の継続
・身近な環境を守っていく大切さを学び、「ものへの優しさ」を育む環境教育、清掃、リサイクル、エコ活動、飼育・栽培活動を推進する。
・友だちや他人を思いやる心を意識づけ、「人への優しさ」を育む人権・道徳教育を推進する。
(4)非認知能力を高める授業・学級経営
・粘り強さ、協調性、やり抜く力、自制心、感謝する力等を高めるように意識して授業や学級経営に取り組む。
・非認知能力を育む絶好の機会となる特活、生活、総合を大事に据える。
(5)「南小非違行為ゼロ宣言」の継承と危機管理
・飲酒運転ゼロ、セクハラ・わいせつ行為ゼロ、体罰ゼロ、金品着服ゼロ、人権侵害ゼロ、個人情報重出ゼロ。信用失墜はあってはならない。法令遵守を徹底。
・子どもたち、自身の家族に悲しい思いをさせない。
・教育への信頼を今以上に高める。

新型コロナウイルスに負けずにがんばりましょう!

画像1 画像1
 5月20日(水)まで臨時休校延長ですが,5月11日(月)からクラスを2つの班に分け,分散登校となります。子どもたちの元気な声の響き渡る日が少しでも早く戻ってくることを職員一同願っています。

臨時休業5/6まで再延長

臨時休業が5月6日(水)まで延長になりました。

子どもたちがいない寂しい学校ですが、月日は刻々と過ぎていきます。
今年は満開の桜が日の目をみることなく散り始めています。

1日も早い終息を願って止みません。
画像1 画像1 画像2 画像2

臨時休業

新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、4月23日(木)まで臨時休業となっています。
各家庭への緊急の連絡はオクレンジャーにて連絡いたします。

入学式 〜令和2年度のスタートです〜

画像1 画像1 画像2 画像2
4月6日に120名の1年生を迎え、令和2年度がスタートしました。
今年度は新型コロナウイルスの影響で、学級毎の入学式となりました。来賓、在校生の参加はありませんでしたが、保護者と教職員で精一杯心を込めて歓迎をしました。
1年生のみなさん。豊科南小学校へようこそ!
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
安曇野市立豊科南小学校
〒399-8205
住所:長野県安曇野市豊科2723番地
TEL:0263-72-2154
FAX:0263-72-3261