最新更新日:2024/03/18
本日:count up19
昨日:13
総数:44355
学校教育目標  根っこをのばす「学びの根っこ」「心の根っこ」「元気の根っこ」をめざして取り組んでいます。

大谷翔平選手寄贈のグローブ紹介式

 1月24日(水)の朝の時間に全校集会が開かれ、大谷翔平選手から寄贈されたグローブの紹介がありました。
 大谷翔平選手の活躍しているビデオを見た後、グローブをつかったデモンストレーションが6年生の野球少年によって行われました。
校長先生より「大谷選手は、すごい野球選手ですが、一番すごいことは、『夢に向かって、今、何ができるかを考えて努力することができる人』ということです。皆さんも夢に向かって努力できるといいですね。」とお話がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

校内は書き初め展

 中央廊下に冬休みに子どもたちが書いた書き初めが展示されています。機会がありましたら、ぜひご覧下さい。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

二学期終業式が行われました。

 12月25日(月)に二学期終業式が行われました。今回は、インフルエンザなどの感染症対策のため、オンラインで行われました。
 終業式では、三年生と五年生の作文発表があり、体育の時間に友だちに励まされた思い出や算数で友だちと話し合ったり家で復習したりしたらテストの挑戦問題ができるようになってきたなど、がんばったことやできるようになったことが発表されました。
 次に校長先生がとらえた全校の二学期の良い姿を写真で振り返り、続いて「あいさつのよさ」についてお話がありました。
 長い冬休みに入ります。健康や交通事故等に気をつけてお過ごしください。三学期始業式に、全校の皆さんで元気にあいさつしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

クラブのまとめ

 今年の全4回のクラブが終わりました。子どもたちは、それぞれの得意なことを活かして楽しく活動しました。クラブのまとめとして成果を発表し、来年度にむけて紹介を掲示しました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内は美術館

 11月27日(月)から校内の中央廊下に、全学年の絵が展示されています。休み時間には、絵をじっと見ている子どもたちもいて、まるで美術館のようです。
 たくさんの絵がありますので、ご来校の際には、ぜひご鑑賞ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ふれ合い旬間 校長先生のお話

画像1 画像1
画像2 画像2
 11月20日(月)朝の時間に、全校で校長先生のお話を聞きました。
 校長先生から「わたしのせいじゃない ー せきにんについて −」という本の紹介があり、続いて図書館の先生がその本の読み聞かせをしてくださいました。みんなとても静かに聞いていました。
 教室に戻ると、どの学年も、読み聞かせを聞いて「考えたこと」を深く掘り下げた話し合いが行いました。

夏休みの作品

画像1 画像1
画像2 画像2
 夏休みの自由研究や工作が校内に掲示されています。
 休み時間には、友だちと工作を眺めたり、自由研究を読んだりする児童がいて、文化的な空気が流れています。
 ご来校の際には、ぜひご覧下さい。

クラブって楽しい

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 8月30日(水)に、第1回目のクラブが行われました。
 高学年の子どもたちは、自分が希望した13講座に分かれ、笑顔で取り組んでいました。
 合計4回のクラブが予定されおり、冬には、成果の発表が計画されています。例年、得意が発揮される発表なので、今から楽しみです。

令和5年度業務改善計画

安曇野市立小中学校教職員の業務改善方針
<重点目標>
1 教職員一人あたりの時間外勤務時間が、1カ月平均45時間以下になることを目指します。
2 平時においては、午後6時までには退勤するよう取り組みます。
学校現場における教職員の業務改善を継続的に進めるため、教育委員会が積極的に関わりながら出来ることから改善策に取り組むとともに、効果把握を行い、対策の改善・充実を図ります。
<具体的取組>
1 勤務時間を意識した働き方
2 教職員の意識改革
3 業務の削減や分業化、協業化
4 業務の効率化、情報化
5 業務環境の改善

令和5年度 豊科南小学校の具体的な取組
1 勤務時間を意識した働き方
 ○ 教職員の勤務状況を管理職が把握し、退勤が遅い日が続く職員には声をかける。また、学校長との面談を通して、勤務意識を高めていく。
 ○ 定時退勤日を事前に周知し、前もって定時退勤を呼びかける。
勤務時間の割振りについて、学校長が全職員に説明をし、割振りができる業務終了後は割振りを取るように促す。
 ○ 職員会議の開始時刻、終了時刻を厳守する。
 ○ 支援会議の開催時刻を勤務時間内にしてもらうよう、年度当初に保護者に周知する。
2 教職員の意識改革
 ○ 長期休業では、年次休暇を取りやすいように一斉の研修会や職員作業の回数を減らす。
 ○ 高学年での学年教科担任制実施により、持ち時数の削減、年次休暇の容易な取得、効率的な教材研究を目指す。学年全体で児童の指導に当たり、生徒指導も複数体制で行う。
 ○ 学校長が率先して、午後6時までには退勤するようにする。また、教頭もなるべく早く退勤するように心掛ける。
 ○ 学校運営委員会や職員会で「働き方改革」を話題にし、教職員のアイデアを取り入れる。
3 業務の削減や分業化、協業化
 ○ 教員業務支援員のさらなる活用。
○ 安曇野市コミュニティ・スクールを活用し、地域の方に学校支援ボランティアとして環境整備や児童の支援にご協力いただく。
○ 外部からの配付物をメール配信にするなど、業務の削減を図る。
4 業務の効率化、情報化
 ○ 校務支援システムの円滑な使用。成績処理の負担軽減を図る。
 ○ ICT機器の有効活用を進め、掲示物や印刷物の作成時間の縮減を図る。
○ 教職員にかかる校務の負担を軽減できるように、校務分掌の見直しを行う。
5 業務環境の改善
 ○ 夏季休業中、8月10日〜16日を学校閉庁日として設定する。
 ○ 隔週金曜日を定時退勤日とし、遅くとも18時には全員の教職員が退勤するよう促す。
 ○ PTA加入は教職員も任意であることを確認する。PTAに係る会議の開始時刻については18時か18時半にする。

待っています。

 8月21日(月)に職員作業がありました。
 夏休み明けに、子どもたちが気持ちよく登校できるように、職員で手分けをして掃除や校庭の整備を行いました。
 子どもたちはどんな夏休みを過ごしたのでしょうか。お話を聞くことを楽しみに待っています。
画像1 画像1 画像2 画像2

職員消火訓練

画像1 画像1
 6月21日(水)の放課後に、職員の消火訓練がありました。
 豊科消防署の方にご来校いただき、消火器と消火栓の使い方を教えていただきました。
 火事があったときには、少しでも早く初期消火活動を行う強い気持ちをもつことができました。

校長講話「わたしたちに何ができるでしょうか。」

画像1 画像1
 6月21日(水)に校長講話で「僕は46億歳」という本の読み聞かせがありました。
 46億年を1年間のカレンダーに例えて、地球である僕が、生まれてから出会ったいろいろな景色や命の物語を子どもたちに語りかけました。
 最後に校長先生より「地球の問題について、わたしたちに何ができるでしょうか。」と呼びかけがありました。

全校児童で合奏♪

画像1 画像1
画像2 画像2
 6月7日(水)の朝の時間に、全校音楽がありました。2年生は鍵盤ハーモニカ、3年生以上はリコーダーを持って参加しました。
 高学年から学年及び連学年毎に、簡単な曲をその場で練習しました。練習が終わると、他の学年から自然と拍手が贈られました。最後に1年生の手拍子の練習が終わると、1年生にはスズが配られ、それぞれの楽器で、全児童が指揮を見ながら一斉に演奏しました。
 会場中に「いつも何度でも」のやさしい音色が流れ、すてきな朝の始まりとなりました。

命を守る学習

画像1 画像1
 5月19日(金)に校長先生から全校児童にむけて、身近な危険について話がありました。
 4月に中学生の事故があった川岸の写真や拾ヶ堰の写真、もっと身近な学校の廊下の写真を例に「自分の周りに危ないところが隠れていないか考えてみましょう。」と呼びかけがありました。
 その後、各教室で話し合いが行われました。多くの意見が出され、自分では気が付かなかった身近な危険について考えることができました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
安曇野市立豊科南小学校
〒399-8205
住所:長野県安曇野市豊科2723番地
TEL:0263-72-2154
FAX:0263-72-3261