最新更新日:2024/03/15
本日:count up1
昨日:20
総数:38800
教育理念 『みんなで心通い合う学び舎づくり〜自立と共生をめざして〜』 学校教育目標 「高めあう学び」 「かわしあう挨拶」 「響きあう歌声」 「磨きあう清掃」

11月29日 生徒会立会演説会・投票

画像1 画像1 画像2 画像2
 29日に来年度の生徒会役員を選出するための生徒会立会演説会および投票が行われました。いよいよ3年生から2年生へとバトンタッチの時です。12月中には新たに役員が組閣され、新生徒会がスタートします。

11月14日 3学年進路講話

画像1 画像1 画像2 画像2
 3学年では生徒と保護者に向けて進路講話を実施しました。松本第一高校の瀧川教頭先生から講話をいただきましたが、受験に向かう生徒と保護者にとって、とても刺激的な内容でした。「自分をアップデートする」「最も強い武器は『愚直』に取り組むこと」「大きな価値(夢、入試)のために、小さな価値(誘惑、遊びLINE、SNS)を捨てる」など、たくさんのメッセージをいただきました。自分の目標のために「腹をくくれるか」。そこが勝負の分かれ目だと学びました。3年生の皆さん、目標達成に向けて頑張っていきましょう。

11月7・14日 薬物乱用防止教室

画像1 画像1 画像2 画像2
 7日には2年生に向けて、14日には1年生に向けて薬物乱用防止教室が行われました。いずれも松本大学から講師の先生、学生の皆さんにお越しいただいて学ぶことができました。2学年では、アルコールの過剰摂取の危険性について学びました。防止教室の中では、お酒を勧められたときの断り方のロールプレイングをしたり、アルコールパッチテストを行いました。同様に、1学年では喫煙の弊害について学びました。

11月2日 人権講話

画像1 画像1 画像2 画像2
 人権教育強調月間に寄せて、校長先生から人権について考える様々な事例をお聞きしました。講話後、生徒たちは自分の考えや感想を記入しました。これからも社会に目を向け、周りの友だちに思いを寄せ、それぞれの人が幸せに生きて行くにはどうしたらよいかを考えていきたいものです。旬間中の学習を重ねて、人権について深く考え,人権を大切にしていける行動がとれるようにしていきましょう。

10月22日 防犯教室  31日 避難訓練

画像1 画像1 画像2 画像2
 22日に防犯教室がありました。スマートフォンやパソコン等から気軽に利用できるSNSによって、見知らぬ人間が非常に巧みに中高生に近づいてくることを、実例のビデオを元に学びました。また、不審者に対する護身術も講師の実演をお手本にしながら、パーソナルスペースの取り方、技のかけ方などを学習しました。
 31日には地震を想定した避難訓練も行われました.危険に陥らないように、普段から注意を払って行動すること、また緊急時に自分で身を守れるよう想像力を働かせ、いざというときに備えておきましょう。

9月28日・29日 常念祭

画像1 画像1 画像2 画像2
 9月28日・29日に常念祭が開催されました。2学期に入ってから常念祭に向けて、各クラス・各学年・全校がそれぞれの立場や役割の中で、一生懸命に準備や練習に取り組んできました。1日目は、各AZT講座のステージ発表や展示見学、体育祭がありました。AZT講座の発表では、普段は別々の講座で活動していることもあり、仲間が頑張っている様子を改めて知ることができました。また、体育祭では、大縄跳びの全員跳び・8の字跳び・全校リレーを行いました。各クラスとも、声をそろえ、縄跳びを跳んだり、仲間を応援したりする姿がありました。2日目の合唱コンクールでは、これまでとは違って、りんと静まりかえる緊張感の中で各学年・学級の合唱が発表されました。どの学年も、クラスも素晴らしい歌声でした。第72回の常念祭を終えて、さらに学年、クラスの団結力が高まった2日間でした。

9月11日 1年学有林作業

画像1 画像1 画像2 画像2
 前日まで雨でしたが、心配した影響もなく、当日は暑くもなく過ごしやすい気候の中での作業となりました。事前の学習のイメージをもって、てきぱきと意欲的に取り組んでいました。休み時間もそこそこに再開しようとするほど、やる気満々で、コースターづくりにも熱心に取り組みました。先人が今の私たちのために備えてくださった大切な学有林。その思いを少しでも感じたり、森林の果たす役割や整備することの大切さを理解した子どもたちでした。

9月6日 PTA講演会

画像1 画像1 画像2 画像2
 9月6日に学習参観日が行われました。普段の学校での様子を見ていただけたと思います。授業参観だけでなく、この日は親子でPTA講演会を拝聴しました。PTA講演会では前PTA会長の三石さんより「かわるもの・かわらないもの」という演題で講演をしていただきました。また、三石さん自ら掘金亭笑噱(ほりきんていしょうきゃく)として落語も聞かせていただきました。楽しいお話の中にも、自分の中学校時代当時のことを織り込み、黒光りする床の意味、無人購買があったこと、継続している薬草薬草集めのことなどから、「日々の積み重ねが未来をつくる」というたくさんの示唆を含むお話でした。毎日地道に続けることの大切さを経験をもとに教えていただきました。ありがとうございました。

8月21日 トマト収穫

画像1 画像1 画像2 画像2
 この日は、残暑が心配されましたが、酷暑になることもなく程よい環境下で作業を行うことができました。7:30過ぎから始まった作業ですが、各委員会に分かれて取り組みました。どの委員会も色づきのいいトマトを一生懸命に収穫していました。9:30の終了時には、どの顔にもやり終えた達成感が漂っていました。この作業で得た収益は生徒会活動費として活用させていただきます。

8月 夏休み 薬草集め

画像1 画像1 画像2 画像2
 今年度は、事前からPTAでも協力していただき、夏休み中も多くの薬草が集まりました。紹介した写真は、夏休み中に中央廊下で乾燥させている状態のものと生産委員会の皆さんが種類分けをしている様子です。薬草集めで得た収益は生徒会資金として有効に活用させていただきます。皆さんのご協力ありがとうございます。

7月25日 1学期終業日

画像1 画像1 画像2 画像2
 7月に入ってからの連日の猛暑。例年より早めのスーパークールビズ対応でも、とても間に合わないほどの暑さ。この日を待ち遠しく感じていた生徒も多かったのではないかと想像します。1学期を終業するにあたって、夏休み生徒会行事の説明がありました。トマト収穫作業と薬草集めについてです。いずれも堀金中学校生徒会の伝統ある活動の柱になっています。夏休みの協力参加よろしくお願いします。そしていよいよ終業式を迎えました。3人の代表生徒からも今学期の成果とこれからの課題が聞かれました。校長講話でも地域とともに歩んできた堀金中の歴史について教えていただきました。みなさん、これから始まる夏休み。それぞれが目標を持った充実した休みとして下さい。

7月20日 1年防災学習

画像1 画像1 画像2 画像2
 東京いのちのポータルサイト中橋さんを講師としてお迎えし,社会福祉協議会の方々の支援のもと、防災についてのクイズや運動、レクレーションを通して防災について学びました。

7月19日 1年福祉学習

画像1 画像1 画像2 画像2
 社会福祉協議会の方々を講師としてお迎えし、福祉について学び、いくつかの体験をしました。「ボッチャ」「手話体験」「アイマスク体験」「車いす体験」など。「ふだんの くらしの しあわせ」が、福祉の意味するものとして、体験を通して学びを深めました。

7月19・20日 2年常念岳登山

画像1 画像1 画像2 画像2
 天気に恵まれましたが、大変な暑さの中を頑張って登ってきました。同行して下さいましたガイドさんたちも今年は例年よりも暑く登りにくいと言われていました。普通はペットボトル2本の飲料水があれば山小屋まで持つのですが、登山道の途中にある「最後の水場」で給水しました。暑さのため体力を消耗してしまい、全体のペースについて行けない生徒もでましたが、最後は山小屋までたどり着きました。残念ながら全員の到着が予定より過ぎてしまったため常念岳への登頂はできませんでした。しかし、日頃見ている景色とは全く違う山岳地帯の景色を楽しみました。また、夜になって星空を見ることもできました。

6月27日 能楽教室

画像1 画像1 画像2 画像2
市主催行事として本校を会場に「能楽教室」が行われました。能楽師青木道喜氏と立命館大学能楽部の学生が「土蜘蛛」を披露してくださいました。能とは、音楽と舞踊、演技が融合された日本の伝統的な演劇の一つです。能では、主人公の多く画面をかけます。また、演劇に合わせ、「謡(うたい)」によって物語が進行されます。そんな能の独特な演技方法を丁寧に説明していただきながら鑑賞をしました。「能」の幽玄な世界を味わうことができました。

6月25日 地域と連携した防災訓練

画像1 画像1 画像2 画像2
本校では、今年度初めて地域へ協力を願って地域と連携した防災訓練を実施しました。災害の想定の下、集団下校で各地区の公民館に向かった生徒達は、公民館にて地区の防災担当の方々から、座学で防災について話を聞いたり、防災備蓄倉庫の中からテントを持ち出し、実際に設営したり、備蓄食料を味わったりしました。体験を通して防災意識を高めました。

6月21日 生徒会・語り合い

画像1 画像1 画像2 画像2
「回収活動で参加率や回収率を上げるためにはどのような方法があるか」このテーマに向かい今年度最初の語り合いが体育館で行われました。1年生から3年生まで縦割りで18グループに分かれて意見を出し合いました。生徒会役員の3年生が司会となり進めていましたが、異学年からたくさんの意見が出されて悪戦苦闘する姿もありました。いくつかの意見を紹介します。「アルミ缶マンを復活させる」「前日に準備をしておく」「どのように役立っているのか、持ってくる意味を明確にする」など。これからの回収活動に生かしていきましょう。

6月8日 市中壮行会

画像1 画像1 画像2 画像2
 9日から行われる市中大会に向けて壮行会を行いました。選手の皆さんの活躍を期待しています。頑張ってください。

6月1日 陸上部壮行会

画像1 画像1 画像2 画像2
 6月2日に行われる中信陸上大会に出場する陸上部員に向けて、全校でエールを送りました。本校では今年度より壮行会を保護者にも参加していただけるようにしました。参加していただいた保護者の皆さんからも、壮行会での姿を見れて本当に良かったとの言葉をいただきました。陸上部の活躍を学校全体で応援しています。

5月30日 3学年壮行会

画像1 画像1 画像2 画像2
 学校全体の壮行会に先駆けて、3学年だけで壮行会を行いました。部活動で頑張っている選手はもちろん、社会体育で活躍している選手に向けても、3学年全体でエールを送りました。これから始まる大会に向けて、選手も応援する仲間も3学年の気持ちが一つになった瞬間でした。皆さんの活躍を期待しています。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
安曇野市立堀金中学校
〒399-8211
住所:長野県安曇野市堀金烏川2126-1
TEL:0263-72-2272
FAX:0263-72-6510