最新更新日:2024/04/25
本日:count up4
昨日:306
総数:42940
〜ようこそ安曇野市立明科中学校へ〜 ◇学校目標:感動する心 つなげる心 やり抜く心  ◇実践行動目標:学び 清掃 歌声 挨拶

令和2年8月1日 2学年 進路学習

 毎年2年生で2日間行ってきた職場体験学習も、今年度は残念ながら中止となってしまいました。毎年子どもたちを受け入れ、体験をさせていただいている各企業の皆様には、事前の計画や準備など、ご迷惑、ご心配をおかけし、大変に申し訳ありませんでした。
 現在は、「進路コンパス」という資料を使い進路学習を進めています。
 将来なりたい職業についてその職業に就くためにはどんな勉強をしていくのか調べています。自分の進路に向け、将来なりたい職業のことを深く学べる良い機会になっています。

令和2年7月23日〜8月2日 安曇野市中学校体育大会

 例年行われていた中体連の大会の代替大会として、安曇野市中学校体育大会が7月23日から8月2日に行われました。
 新型コロナ感染症予防のため、3年生中心の大会となり、保護者の方の応援も3年生のご家庭1名に限らせていただいての開催となりました。声を出しての応援ができず、拍手での応援など、どの会場も静かな大会となりました。そんな中ですが、試合はどの部も全力を出して戦い、接戦や延長戦など白熱した戦いとなりました。
 3年生はこれで引退となります。気持ちを切りかえて、自分自身の目標を見定めて、また全力で向かっていっていきます。
 2年生はバトンを渡され、いよいよ部の中心となって活動を始めます。1年生と力を合わせて自分たちの活動を作り上げていきます。

令和2年7月31日 タオル集め週間

画像1
 7月27日〜31日、保健福祉委員会の企画で、「タオル集め週間」が行われました。
 明科中学校では、毎年、未使用や使用済みのタオルを集め孝明舘に寄贈しています。未使用のものは入所している方のからだを拭いていただくために、使用済みのものは清掃するときなどに使っていただいています。300枚を目標に、全校に呼びかけて取り組みました。
 結果510枚のタオルを集めることができました。ご協力いただいた保護者の皆様にも感謝いたします。
 例年、有志を募り、50名ほどで孝明舘を訪問し、タオルや車イス(ベルマークを集め2年で1台の寄贈を目指しています)の寄贈、館内の掃除の手伝いや歌のプレゼントなどを行ってきました。
 本年度はコロナウィルス感染症の予防のために、清掃活動や交流ができず、とても残念でなりません。委員長等代表4名でタオルを届けてきます。
 早く交流できる日が来ることを願っています。

令和2年7月30日〜8月3日 縦割り清掃

画像1画像2
 1・2・3年生がまざっての縦割り清掃を行いました。
 全校が集まっての活動がなかなかできない中、環境整備委員会が企画し、全校で縦割り清掃に取り組みました。
 3年生が各グループの班長となり、明科中学校の清掃の伝統を伝えられるように1・2年生の見本として取り組みました。1・2年生は先輩の姿に学び、これからの自分たちの清掃にいかしたいきます。
 

令和2年7月1日 冷風機が入りました

画像1
 学校に気化式冷風機が導入されました。7月から8月末までの使用になります。
 7月に入ってからは雨の日が多く、まだ本格的に稼働させる天候ではありませんが、各教室の「よしず」や屋上からの散水と合わせて、これから予想される暑さに向けて、少しでも涼しくなるように対策をしていきたいと思います。

令和2年7月21日 明科キレイにし隊 延期

 明日21日に予定されていた「明科キレイにし隊」を延期とします。
 生徒会で「明科地域の中学校生徒として、清掃活動を通して、地域とのつながりや地域の一員としての自覚を深めたい」と願い、「明科をきれいにしよう」と、登校時のごみ拾いを計画していました。コロナウィルス感染症の予防対策として、火ばさみや軍手などの手袋の使用や手指消毒の徹底なども講じての計画でした。
 そうした中、市内で感染者された方が判明し、また感染経路が不明ということで、生徒の安全が確保できなことから、急遽、実施を延期としました。
 今後の状況を見て、実施できるようになったところで時期を検討したいと思います。

令和2年7月8日 ボランティアにお越しいただいています

画像1画像2
 7月8日から、社会福祉協議会ボランティアの皆さんが、ボランティアに来てくださっています。
 放課後の校内消毒作業(教室や廊下、トイレ・水道など。図書館の本の除菌作業などもお願いしています)をしていただいてます。
 これまで職員が行っていた作業を代わりに行っていただき、職員は部活動指導や生徒との時間が確保でき、大変ありたたいです。
 これからもご協力、よろしくお願いします。

令和2年7月日8日9日 臨時休校になりました

画像1
 思わぬ大雨で8日(水)、9日(木)の2日間は明科中学校では臨時休業となりました。
 増水した犀川は濁流が渦巻き、恐怖を感じました。住宅や田畑の冠水被害に遭われた皆さん、自宅を離れて避難をされた皆さん、心からお見舞い申し上げます。 
 学校は幸いにも被害がなく、10日には生徒たちも元気に登校しました。

令和2年7月8日 第1回アウトメディアデーが行われます

 昨年度に引き続き、明北小学校・明南小学校・明科中学校の明科3校でアウトメディアデーに挑戦します。
 普段触れている電子メディア(テレビ・ゲーム・PCなど)について、自分の現在の使用について見直し、自分にできるアウトメディアに取り組みます。
1 夕ごはんの時だけスイッチオフ
2 メディアは1日2時間まで
3 メディアは1日3時間まで
4 学校から帰ったらスイッチオフ
5 朝から夜寝るまでスイッチオフ の中からチャレンジ目標を決めて取り組みます。
 中学校では、テストの前日になります。アウトメディアした分、勉強に取り組んで欲しいです。
 アウトメディアデーを、子ども自身が普段どれだけ電子メディアに触れているのか気付いたり、ワクドキ体験(人と人との生身のコミュニケーション・自然との触れ合いや遊びなどの体験)に目を向けたりする機会として、また、情報社会に生きる子どもたちと電子メディアとの上手な付き合い方についてや使用のルールについて、家庭で話し合うきっかけにしていただけるとありがたいです。
 各ご家庭で相談の上、無理のない範囲でご協力をお願いします。
  

令和2年7月1日 給食が教室に戻りました

画像1画像2
 6月末まで、コロナウイルスの感染予防として一学級の人数が多い2・3年生は、各学級2教室を使って分散して給食を食べていました。現在、長野県内の感染状況が落ち着いていることを受け、7月から全員が教室で食べる給食に戻りました。
 クラス全員で揃って食べるのは4月から2ヶ月半ぶりです。まだ、楽しく会話をしながら食べることはできませんが、全員揃うのはとても嬉しいです。
 明科中学校の伝統である、ランチルームで全校が集まって給食を食べることができる日が早く来ることを祈るばかりです。

令和2年7月1日 3学年 命の学習

画像1画像2
 「愛すること、生きることへの責任と思いやり〜特定の異性とのかかわり〜」
 3学年で、助産師の北原光子さんにおこしいただき「命の学習」を行いました。放送室から映像資料を使ってお話しいただきました。
 1、2年生の頃の振り返りに始まり、「命をつなげる力をもった皆さんが、自分の性と向き合いながら自立に向かう大事なとき」とお話を進めてくださいました。
 パートナーとのよりよい関係をもつときに知っておきたいことや大切に考えなければならないこととして、
1 命をつなぐための体や脳の仕組みが男女で役割があること。
2 人との関わりの中で、パーソナルスペースを守り合う。
3 その上で、パートナーとの距離を縮めて、関わり合いを深めていくときにも、相手の許可が必要である。
4 嫌なときに嫌という気持ちを受け止め合えないパートナーとの関係は、よりよい関係と言えるのだろうか。
5 性感染症や妊娠・中絶のお話もありました。もしも、心配なこと、誰にも相談できないときは、妊娠SOSがある。
という内容のお話でした。
大切なお話に、どの子も真剣に聞き入っていました。自分の命、相手の命、そして将来は育む命を大切にして欲しいです。

令和2年7月1日 お手紙をいただきました

画像1画像2
 6月29日の市民タイムズの本校の学校紹介が掲載されました。それを見た方からお手紙をいただきました。
 地域(松本?)の匿名の方です。学校の日々の取り組みや大切にしている清掃、「明科中学校人権教育」について、また、本年度の生徒会で大切にしている「繋がり」について、あたたかいお言葉をいただきました。
 子どもたちが、日々の当たり前の活動を丁寧に取り組んでいる姿を認めていただき、とてもうれしかったです。拡大し、昇降口に掲示させていただきました。
 あたたかい励ましのお言葉をいただき、とても励みになりました。
ありがとうございました。

令和2年6月24日 ベルマークの日

画像1画像2
 明科中学校では、福祉活動の一環として孝明舘に車イスを送っています。
 全校で、ベルマークを集め、車いすを購入してきました。車イス1台を購入するには6〜8万点が必要です。1年では難しいので、数年をかけて集めています。
 今年も、保健福祉委員会の呼びかけで、毎月、ベルマークの日を設けて、全校で回収しています。今月は、24日・25日がベルマークの日でした。登校してきた生徒から、自分で企業ごとに分類していきます。
 今年は、2〜3万点を目標に集めます。
 もし、ご家庭でベルマークがありましたら、ご協力をいただけるとありがたいです。この他にも、プリンターのインクカートリッジも点数となるので回収しています。どの企業の物でも大丈夫です。ご協力いただける方は、明科中学校までお持ちください。
次回の「ベルマークの日」は、7月21日・22日です。

令和2年6月15日 部活動開始

画像1画像2
 休校や感染予防のため、3月から5月まで部活動が行えない期間がありましたが、8日月曜日からようやく部活動が再開しました。まだ通常通りの活動とはいきませんが部活動があるだけで子どもたちに活気が戻ってきたように感じられます。
 中信大会や県大会、コンクールなどの中止が決定しましたが、今の状況ですと市中大会は実施できる見通しがもてました。例年とは大きく違う形での開催になりますが、3年生には全力で取り組んで欲しいと思います。
 15日には1年生が入部しました。1・2年生は短い期間ですが、3年生の良い姿をたくさん吸収し、これからチームを引っ張っていく準備をしていきましょう。

令和2年6月10日 前期人権旬間

 6月10日より、前期人権旬間が始まりました。
 生徒会副会長から全校に「生徒会としても、この機会にもう一度、私たちの「明科中学校人権憲章」を読み直して、人権委ついて考えたり、行動したりする機会にしましょう」と呼びかけられ、全校で生徒手帳にも書かれている人権憲章を読み合せました。
 明科中学校人権憲章の中身を改めて読んでみると、お互いに平等に接することや、安心して学校生活を送る権利について、大切なことが書かれています。それぞれが考えた自分だけの人権宣言を、これからの生活で実践してほしいと願っています。
 それぞれの学級では、今までの自分を振り返り、一人ひとり人権宣言を行いました。
〜「私の人権宣言」より〜
・人の嫌がることはしない。
・後輩や自分の学年の人が困っていたり、助けを必要としているときに、自分から寄り添える人でいたい。
・どんなことをしたら相手が傷つき、どんなことをしたら相手が喜ぶのか、考えて行動する。
・色々な考えがあって当たり前、という考えをいつも持って、全員が楽しく過ごせる方法を考える。

画像1

令和2年6月5日 部活動ミーティング

画像1画像2
 活動が中止されていた部活動が、8日から再開されます。
 待ちに待った部活動の再開です。新型コロナウィルス感染症の心配もあり希望者による活動になります。
 始めは放課後のみの時間を短縮しての実施になります。基礎の体操や練習を通して、体作りや体力増強、動き・演奏の確認等を行い、少しずつペースを取り戻していくようにします。徐々に勘を取り戻し、思い切り活動できるようにしていきましょう。
 今日は、2・3年生で部活動ごとにミーティングを行い、これからの練習方法についてや、感染予防についての確認を行いました。
 その中で「部活動でがんばれるためには、普段の生活もきちんとしていくことが大切」と話し合っていた部がありました。凡事徹底を大切に、部活動も学校生活もすべてがばって取り組んでいきましょう。

令和2年6月5日 内科検診 1年

画像1画像2
 今日は、1年生の内科検診が行われました。
例年、保健室で2名の校医さんに同時に診ていただいていましたが、今年は密を避けるために応接室と和室に分かれて行いました。
 これから、延期になっていた様々な検診も再開されていきます。

令和2年6月1日 避難訓練 3年

画像1画像2
 学校が再開され、ようやく避難訓練を行うことができました。
 地震を想定した避難訓練でした。
 コロナウイルス感染予防のため、全校一斉の訓練を行うことができず、学年、クラスごとに避難経路と集合場所の確認を中心に行いました。
 このところ中部地域では小規模な地震が頻繁に起こっています。万が一の時、今回の訓練での行動をいかして欲しいと思います。

令和2年6月4日 第1回生徒総会が開かれました

画像1画像2画像3
 第1回生徒総会がありました。
 3密を避けるため、本年度は各教室で行われました。
 生徒会役員の発表を放送で聞きました。残念ながら例年のように積極的な質疑応答の機会は持てなかったものの、静かに集中して、教室の電子黒板に映る3年生の生徒会役員の発表を真剣に聞きました。
 今年の生徒会スローガンは、全校にどのような明科中学校にしたいのかアンケートを取り、その意見を生徒会役員がまとめて
「切り開こう 新しい明科中
 〜全校とのつながり・他学年とのつながり・地域とのつながり〜」
に決まりました。
 すでに委員会によっては、当番活動が始まっているところもあります。新しい生活様式を取り入れて生徒会活動が行われていきます。

令和2年6月1日 通常日課での学校再開です

明科中学校「新しい生活様式」ガイドライン6月1日版 

通常日課での學校が再開できました。
それの伴って、「新型コロナウイルス感染症に対応した学校再開ガイドライン」安曇野市版第3版」「県立学校開催ガイドライン」をもとに、今までの明科中学校での取り組みを見直し 「明科中学校「新しい生活様式」ガイドライン6月1日版〜みんなが笑顔で、安心安全に学校生活を送るために〜」を作成しました。
 校長先生のお話の後、各学級でガイドラインについて考えあい、全員で安心安全な学校生活を作っていくことを確認しました。

《校長先生のお話より》
 全校の皆さんこんにちは
 緊急事態宣言も解除され、今日から、無事に通常の学校を始めることができました。
みなさんの、仲間と一緒に学級づくりに取り組んでいる姿、3年生として生徒会をリードしていく姿など、意欲的に取り組むみなさんの姿が見られ、とても頼もしく感じます。
 学校では感染予防や2か月近くの休校に伴って、いろいろな行事等の見直しをしています。夏休みについては、休校が続いた分1学期の終業式は8月7日になります。これからも、変更がいろいろ出てきます。その都度お知らせしますので、しっかり確認をしてください。状況が落ち着いている今、少しずつ通常の学校の状態に向かって戻していく部分もあります。部活動は、来週6月8日から活動を開始します。始めは、放課後の時間を短縮しての再開になりますが、ケガの無いように少しずつペースを取り戻すようにしてください。
 一方で、今「withコロナ、新しい生活様式」という言葉が言われています。報道などで聞いた人も多いと思います。今、明科中学校や安曇野市では感染している人はいません。本当にありがたいことです。けれど、新型コロナウィルスがなくなったわけではないのです。感染する危険性はなくなりません。みなさんも知っているように、ウィルスは目に見えませんし、この病気は感染していても症状が出ないことがあるので、今、自分が感染しているのかは分からない病気です。わたしも、もしかしたら朝登校するときに感染しているかもしれない…みんながそういう危険性を持っている病気です。また、感染しても、症状が出ない人もいます。けれど、感染したら命の危険におよぶ人もいます。特に、高齢の方や、持っている病気によっては重症化する危険が非常に高くなります。私も、家に87歳の父がいます。一度重い肺炎にかかっているので、もし私が気付かずに新型コロナウィルスを持って帰ってしまったらとても危険です…本当に怖いです。みなさんの中にも心配な家族がいる人もいるのではないでしょうか。自分の病気などで心配している人もいるかもしれません。決して冗談やふざけて話す内容ではありませんよね。
 予防についての考え方や、思いは、それぞれの人によって違います。自分は「これくらいいいや。大丈夫。」と思っても、学校の中では「感染することをとても心配して」予防にものすごく気を使っている人もいます。命にかかわることです。心配している人に最大限配慮して予防していくことが必要です。
 そこで「新しい生活様式」として、先生方で明科中学校の生活のガイドラインを作りました。
 基本は「密集を避ける」「密接を避ける」ことです。このことから、今までの生活を見直すところがたくさんでてきます。先生方も、2時間目4時間目と放課後の1日3回、多くの人がさわる水道や手すり、ドアノブなどを消毒したり、3密が重ならないように授業のやり方を変えたりして、皆さんの安全を守るために取り組んでいます。
 みなさんも、学校では、マスクを着用する。マスクをしていない時は会話をしない。マスクをしていても人と1m以上距離を取る、…難しい時は手をあげても当たらない距離を取る。友達に触らない。…など、いろいろな場面で、一人ひとりがどうすれば感染を予防できるのか考えて行動してください。ガイドラインあくまで基本を示したものです。さらに、一人ひとりが考えて行動することで、感染のリスクをグッと下げることができます。
 本当は、マスクやその都度の手洗い・消毒は 面倒くさいです。「ちょっとくらい、自分くらいいいじゃん…」と思います。けれど、隣にいる人は心配しているかもしれません。自分たちは良くても、周りで見ている人は不安になっているかもしれません。
周りの人に絶対にうつさない、不安にさせないために、みんなで新しい生活様式に取り組んでいきましょう。周りの人のことを考え、思いやりをもって「自分の感情や欲望に打ち勝ってください」。「克己」の心をもって取り組みましょう。
 6月4日に生徒総会があります。例年通りにできないことが多い、特に3年生の皆さんにとっては大変な年です。けれど、見方によっては、今までにない活動を自分たちで新しく作り出せる年です。ピンチをチャンスに変えて、アイディアを出し合って、新しい明科中学校生徒会を作り上げてください。
 この学校を、良くしていくのは皆さんです。「新しい生活様式」に全校で取り組み、みんなが「安心して」「気持ちよく」過ごせるにはどうしたらいいのか、みんなが「笑顔で」過ごせるにはどうしたらいいのか…「本気で」考え、行動してください。
 生徒会活動が充実していると、全校のみなさんが安心して学校生活が送れます。皆さんの力に期待しています。

「新型コロナウイルス感染症に対応した学校再開ガイドライン」安曇野市版 第3版
https://www.city.azumino.nagano.jp/uploaded/att...

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
安曇野市立明科中学校
〒399-7102
住所:長野県安曇野市明科中川手2666
TEL:0263-62-2133
FAX:0263-62-5893