最新更新日:2024/04/16
本日:count up6
昨日:18
総数:41931
〜ようこそ安曇野市立明科中学校へ〜 ◇学校目標:感動する心 つなげる心 やり抜く心  ◇実践行動目標:学び 清掃 歌声 挨拶

令和2年11月23日 生徒会選挙 教室訪問

 生徒会3役立候補者の教室訪問が行われました。
 各クラスの選挙管理委員が中心となり、円滑に進められました。推薦責任者や候補者の演説に真剣に耳を傾け、2年生の候補者へ前向きで元気の出るような活発な質疑応答が飛び交っていました。
 30日(月)の立会演説会も、公正に2年生を中心に新たな明科中生徒会が創られるのか、いまから楽しみです。

令和2年11月17日 参観日ありがとうございました

 お忙しいところ、ご来校いただきありがとうございました。
 ようやく、今年初めての参観日を行うことができました。
 感染拡大防止のため、健康チェックや検温にご協力いただき、15分ずつ時間を区切って廊下からの参観となりましたが、大勢の方にお越しいただきました。ありがとうございました。
 いろいろな行事との関係でテスト前日になったこともあり、通常の授業参観とは違う印象だったかもしれません。期末テストに向かう中学生らしい学びの姿を見ていただけたとおもいます。生徒の皆さんは少しの緊張感と普段と違う雰囲気にちょっぴり高揚感をもちながら集中して学習していました。

令和2年11月7日 新型コロナ対策でレバー水栓に

画像1
 安曇野市水道事業協同組合のご厚意により、生徒用トイレの手洗い水栓を無償でレバー式に交換していただきました。大勢で使用するところだけに、少しでも接触が減らせることはありがたいことです。
 今も感染者が増えている状況ですので、引き続き3密を避け、換気・消毒の取り組みを徹底して、感染予防に努めたいと思います。

令和2年11月4日 後期人権旬間

 13日(金)まで行われた人権旬間の中で、クラスごとに人権目標を決めました。
 2年1組では、「最高学年に向けて、クラスの雰囲気を良くするために友達との関わり方を見直す」
 2年2組では、「仲間を大切にするために他人のことを思いやった行動をしよう」という目標になりました。。
 一人ひとりが改めて人権を意識して生活する、よい機会となりました。

令和2年11月9日 薬物乱用防止教室

 「アルコール依存症の現状と、アルコールが心身に及ぼす影響」について、松本保健福祉事務所より講師の先生をお招きし、講演会を行いました。
 テレビで観ない日はない、お酒のコマーシャル。「何だか美味しそうに見えるけれど、お酒ってどんな味がするのだろう?」という興味があった生徒も、講演会の中で、アルコールが身体へ重大な影響を及ぼすことを知り、アルコールの本当の怖さを感じたようでした。
 お酒が薬物乱用と言われおどろく人もいると思います。しかし、未成年からお酒を飲んでしまうと成長の妨げになったり、脳に悪い影響を与えたりすると立派な薬物になります。好奇心でお酒に手を出さないこと、勧められたときに様々な対処で「飲まない」という意志表示をすることの大切さを再確認しました。
  自分の身体を守り、正しく判断することの大切さを学べた、良い機会となりました。

<<薬物乱用防止教室の感想>>
〇お酒がもたらす心と身体の影響と、アルコール依存症について、初めてくわしく知りました。「お酒に酔う」ことは、脳がまひしていることだとは知りませんでした。脳が縮んでしまって自分がコントロールできなくなってしまうということを興味深く聞くことができま 
した。
〇20歳未満で飲むと、暗記する力が低くなり、勉強に支障が出ることを初めて知りました。飲みすぎると脳が少しずつ小さくなってしまうのも、とてもこわいと思いました。大人になっても飲みすぎないように気を付けたいです。


令和2年10月30日 2学年 小布施学習旅行、行ってきました

画像1画像2
 紅葉が美しい秋晴れの中、今年度初の大きな学年行事が行われました。
 バス乗車中のレクリエーションは、乗車・レク係がクイズ、なぞなぞ、マジカルバナナを全員で楽しめるように進めてくれたので、バス酔いする人もなく過ごすことができました。
 学習係は小布施についてのガイドをしてくれ、見所を再確認して見学することができました。
 保健食事係は、バス乗車前の消毒チェックを忘れずにやっていました。
 そして統率係、班別活動で先頭に立ちみんなが満足できるように気配りしながら引っ張っていました。
 一人ひとりの頑張りがあり、そして満面の笑顔があふれる1日でした。

令和2年11月8日 避難訓練

画像1画像2
 3時間目に、避難訓練を行いました。
 地震による火事の想定で、校舎からグランドへ避難しました。
 消防署の方から避難の姿について褒めていただきました。また、話の中で、災害時には、中学生は地域で救助者なる場合もあるとのことでした。万が一は起こらないではなく、日々の生活で、備えていきましょう。


令和2年10月30日 1学年 学年目標

 学年目標「日進月歩」〜先輩達に負けないメリハリ力〜
 長峰山登山当日。登山に出発する前の時間に学年運営委員の皆さんから「学年目標」の発表がありました。
 「日進月歩」の意味は、日々目標に向かって進化する、という意味です。では、何にかって進歩していくかというと、1学年はいつも明るく元気なクラスです。しかし、チャイム前着席、廊下を歩く、あいさつ、整列ができていないと思います。なので、この4つを達成するためにメリハリが大事だと思います。メリハリとは切り替えだと考えます。チャイム着席だとしたら、授業が終わって10分間の休み時間から次の授業に移る切り替えが大事だと思います。メリハリ力(りょく)がつくと、この4つの事が達成できて、1学年はよりよい学年に成長できると思います。
 なので、1学年みんなでメリハリ力(りょく)をつけて先輩達に負けないくらいの
学年にしていきましょう。

令和2年10月30日 1学年 長峰山登山大成功

画像1画像2
 地元の長峰山登山に行ってきました。けがもなく一学年全員で無事に行ってくることができました。
 頂上では、安曇野の絶景を眺めながら長峰山について「森倶楽部21」の方から詳しくお話を聞くことができ
ました。大変充実した一日になりました。

令和2年10月30日 2学年 生徒会の役員選挙活動が始まります

 生徒会長、男子副会長、女子副会長が各クラスからそれぞれ1名ずつ立候補しています。どちらのクラスも、候補者をもり立てようと工夫しています。生徒会を引き継ぐ第1歩です。選挙を通して、明科中のこれからを考える機会にしていきたいと思います。

令和2年11月2日 交通安全教室

画像1画像2
 5、6時間目に交通安全教室が行われました。
 今回はあいにくの雨で、体育館での開催になりました。信州名鉄株式会社さんと、トラフィックシスターズによるスケアードストレイト(自転車の模擬事故の実演)を見て、危険な場面を回避するための解説を聞きました。その後、教室で交通ルールテストを行い、安曇野警察署の方からテスト解説をしていただきました。
 登校時に目にしている交通標識も実際に問題で出されると、分からないものが多いことに気づいた生徒もいました。
 交通事故に遭わないために、今回学んだことを生かし、「自分の身を自分で守る」ことを意識して生活していきたいです。

令和2年10月23日 進路学習が始まりました

画像1画像2
 1年生の進路学習では、主に職業調べをします。
 10月23日(金)には、ニジマスの円揚げで有名な(株)辰巳の高原さんのお話をお聞きしました。

〜講話の感想より〜
「たくさんの時間と手間をかけて作られていたことを知った。家庭で作れないものだからこそおいしいんだなあと改めて思った。また仕事はつらいと笑って言った高原さんの顔が強く印象に残っている。」
「いろいろな工夫や研究、社員を思う気持ちがこの料理に詰まっていると思いました。」
「自分も高原さんのように粘り強く生きていきたい。」

令和2年10月26日 3学年 クラス写真撮影

画像1画像2
 卒業アルバム用の学年・クラス写真撮影を行いました。
前回の撮影ではそれぞれ思い思いの格好で楽しく撮影しましたが、今回は全員制服を着用し、校舎を背景に整列しての撮影でした。
 アルバム用の写真を撮るたびに、いよいよ卒業が近づいてきていることを実感します。
 残りの学校生活、たくさんの思い出を作っていきます。

令和2年10月28日 全校が集まれました

画像1画像2
 今年度初めて全校生徒が体育館に集合しました。
入退場や整列、着席などの練習を行いました。
静かに整然と行うことができ、明科中学校の伝統を繋いでいく時間となりました。

令和2年10月23日 2学年 生徒会役員選挙に向けて

 令和3年度正副生徒会長選挙に向けて本格的に活動がはじまりました。
 2学年では、各クラスで生徒会長、男子副生徒会長、女子副生徒会長の候補者3名と、推薦責任者が決まりました。これからの明科中学校を、2学年全体で引っ張っていく自覚をもち、全員で立候補者を応援していきます。

令和2年10月16日 3学年 防災啓発プログラムHUG

画像1画像2
 防災啓発プログラムの学習をしました。1年生のときに続いて、今回は2回目でした。   
 始めに「防災の町」について考えました。
絵地図をみて、起こり得る自然災害を発表し合いました。土砂崩れや津波、大雨による洪水などがどんどん発言されました。
 次に「避難所開設ゲーム」を行いました。
災害状況に設定として、3月のある日午後1時地震発生。避難所開設午後4時、気温8度、小雨。朝小雨、ひんやりとした寒さ。停電しガスが止まり、断水、電話不通。最悪です。
 ゲーム開始。講師の方が避難者の情報カードをカードを次々に読み上げます。受付にやってくる避難者カードを、学校の体育館と教室などに案内していきます。
「避難者の体調を考えて案内した」「その人が何に困っていて、何が必要なのかを考えた」「みんなにとって分かりやすく使いやすいように考えた。」「知らない人ともスムーズにコミュニケーションがとれるようにする。日本語だけでなく色々な言語で掲示することも重要」げーずを通して、様々なことに気づくことができました。
 何かあったとき、中学生として「できることはたくさんあります。日頃から「気がついたら行動しよう」とまとめの言葉をいただきました。

令和2年10月19日 1学年 命の学習2

画像1画像2
 2回目の命の学習がありました。
 前回は男女別に行いましたが、今回は生命の誕生から妊娠、出産までをテーマに学年全体で行いました。
 前半は助産師の方が図や映像を用いてわかりやすく説明をして下さいました。後半は赤ちゃんの模型をだっこする体験を行いました。生徒は赤ちゃんの模型を緊張した様子で丁寧にだっこをしていました。また、男子生徒2名が重りの入ったジャケットを着て、妊婦さんの大変さを体験しました。生徒は「動きづらい」といい、赤ちゃんを身ごもった妊婦の方の苦労を実感していました。貴重な学びの機会となりました。

令和2年10月16日 2学年 生徒会引継ぎに向けて

 12日に3年生の生徒会現役員から、この1年間どのような思いで活動してきたかの体験談を聞きました。
 14日には、これからどのような明科中学校にしていきたいかを個々で考えました。
 そして16日、自分は役員になりたいか、なるとしたらどのような仕事をしたいかの意思表示をしました。
 いよいよ、令和3年度明科中学校生徒会作りが始まりました。
 こうした活動一つ一つが今とは違う自分への成長へつながります。

令和2年10月16日 3学年 朝学習が始まりました

 朝8:05〜8:15の時間で朝学習を行っています。
 10分間という短い時間の中で集中して取り組み、自分が課題とする教科や単元を克服できるよう願っています。
 最初のうちは朝学習のペースにまだ慣れていないようで、準備が遅く、時間通りに始められない生徒も多く見られました。限られた時間を有効に活用してほしいと思います。

令和2年10月12日 手づくり弁当の日

画像1画像2画像3
 今年度初めて、3年生にとっては中学校に入学してから通算7回目の手作り弁当の日でした。
 前日から準備をしたり、当日早起きをして作ったり、段取りよく作っている人が多く見られました。みんなで楽しく味わってお弁当を食べる姿が印象的でした。
 お弁当の日の帰学活の時におかずについて聞いてみると、卵焼きを入れてきた生徒が多かったです。自分で作ったお弁当は、「ちょっと焦げちゃった。」「茶色ばかりだよ。」と言いながらもみんな笑顔で食べていました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
安曇野市立明科中学校
〒399-7102
住所:長野県安曇野市明科中川手2666
TEL:0263-62-2133
FAX:0263-62-5893