![]() |
最新更新日:2019/09/02 |
本日: 昨日:30 総数:550758 |
3/31 感謝![]() ![]() 既にご承知のこととは思いますが、私は、隣の共長小学校へ異動となりました。 平成23年4月に、新任校長として本校へ着任しました。 それから4年間、本当にお世話になりました。 平成23年度・24年度は、総務省のフュチャースクール実践校として、実践発表を行いました。多くの方に、ご来校いただきご指導いただきました。ありがとうございました。 何より、全国で10校の実践校で、教職員・児童のがんばりがあって、やり遂げることができたと思っています。また、保護者や地域の方の支えがあればこそでした。 平成24年からは、ホームページを毎日更新してきました。 ホームページ開設にあたり、多くの方のご支援をいただきました。 おかげさまで、年々アクセス数も増えました。 「県外に住むおばあちゃんが、楽しみに見ている。」とか、「子どもとの会話が増えて、うれしい。」というお声をいただき、それがますます励みになっていました。 そんな声を、わたしに届けてくれた先生方にも感謝です。 子どもたちたちをめぐるどんな素敵なできごとも、保護者や地域のみなさんにお伝えしなければ、決して知られることはありません。教職員がどんな願いや思いをもって子どもたちの指導に当たっているのか、また、見えないところでどんなにがんばっているかお伝えしなければ分からないこともたくさんあります。そんなことをお伝えしたくて、発信し続けることができました。 これまで保護者・地域のみなさまから学校にお寄せいただいたご支援、ご協力、そしてご厚情に深く感謝いたします。本当にありがとうございました。(校長) 3/31 1年間の生活をふりかえってみましょう![]() ![]() その準備のひとつとしてやっておいてほしいのが、健康の『見直し・ふりかえり』です。 この1年間で、みなさんは何かしらの病気やけがをしてしまったかもしれません。 新年度、それらを予防し、もっと健康に過ごすために、なぜそのとき病気やけがをしたのかをあらためて考え、見直すことがとても大事なのです。 そして、いま調子がよくないところがあれば春休みのうちに受診、できればなおしてしまいましょう。 はじめの一歩、元気に踏みだしたいですね! 3/31 今日の桜
愛知県の各地で,桜の花が満開になったという報道がありました。
本校の校庭の桜も,ここ数日のポカポカ陽気に誘われて,満開を迎えました。入学式まであと6日と迫ってきました。満開の桜もきっとその日を楽しみにしていることでしょう。 1年生から5年生までのみなさんも,進級します。どんな1年が始まるのかとても楽しみですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3/30 笑顔いっぱい東山
たくさん写真を撮りましたが,ホームページにアップできたのは,一部でした。
もう一度,見直すと,子どもたちのいい笑顔がたくさんありました。 ユリゲラー(分かるかな)のような人や,蛇の抜けたかわを見せてくれた人もいました。 この1年で,多くの経験をして,成長しましたね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3/30(月) 今日のサクラ
5分咲きくらいでしょうか。
陽気に誘われて,開花が進みました。 サクラは,新しい年度を象徴するする花のように思います。 別れの3月,出会いの4月。 新1年生を,サクラが満開で迎えてくれるといいのですが。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3/29 笑顔が元気のもと
今年度も、多くの子どもたちの笑顔に出会いました。
わたしたち教師の仕事は、子どもたちの笑顔のためにあります。 でも、子どもたちの笑顔からエネルギーをもらう、そんなことも多いのです。 これからも、子どもたちの笑顔のために力を尽くします。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3/29 笑顔いっぱい 1年生
放課は外で元気に遊び、給食も残さず食べる1年生でした。
1年間の成長が、はっきり分かりました。 2年生になっても、笑顔いっぱいで過ごしましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3/29 6年生 48人
男女仲がいい6年生でした。
学級閉鎖も2クラス一緒でした。 この1年間、最高学年として、その役割を立派に果たしてきました。 中学に行っても、その力を発揮しましょう。 応援しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3/29 5年生の1年
よく働く5年生でした。
素直に指導を聞き入れるので、本当に力を伸ばした1年になりました。 頼りになるになる6年生になりますね。 東山小学校をよろしくお願いします。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3/29(日) あと3日![]() ![]() 柔らかい雨が降っています。 雨が降るたびに暖かくなります。 サクラだけでなく、さまざまな花が咲いています。 3月もあと3日となりました。 まもなく出会いの4月になります。 今日も、いい日をお過ごしください。 3/28 子どもがうれしいと思う言葉![]() ![]() 子どものやる気が高まり、成長するきっかけとなる「魔法の言葉」を、どんな言葉で、どのタイミング届ければ心へ響くのか、が書かれていました。 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− ・お父さんに怒られた時、お母さんから「今度は気をつけようね」と声をかけてもらった。(小5) ・勉強でやる気が出ない時に、お母さんから、「あなたならやればできるから」と言われた。(小3) ・悩みがある時に、お母さんから「悩んでいたら相談してね!」と声をかけてもらった。(小5) ・悲しい時に、母親から「これだけは忘れないで。いつもママはあなたの味方だからね」と言われてうれしかった。(小3) ・サッカーの試合で失敗したらどうしようと考えていたら、お母さんとお父さんから「失敗してもいいから全力でやれ」と言ってくれて、安心できた。(小5) −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 何気ない言葉でも、その子にとって、「魔法の言葉」になっているのが分かります。 新年度の子ども達はやる気に満ちあふれています。ぜひ、そんな気持ちを後押しできるよう、私たち大人が、励ましの「魔法の言葉」をかけられるといいですね。 3/28 4年生 成長
4年前、入学式で、握手したのがその出会いでした。
今年度は、1/2成人式をやり遂げ、生まれてからの10年間を見つめることができました。 家族と自分、その生い立ちの中で、自分について考えることができました。 かけがえのない自分に気づいてくれたらうれしいです。 初めての卒業式参加で、浅くいすに腰掛け、精一杯がんばっている姿は、とてもけなげでかわいかったです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3/28 校庭の桜
校庭の桜が,ほころび始めています。1年生の入学を心待ちにしているようですね。満開になるのもあと少しでしょうか。
メイン花壇の花たちも春の日差しをいっぱい受けています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3/28 3年生の1年
社会、理科、総合、習字、リコーダー等々、初めての学習がたくさんあった3年生。
1年間、先生とがんばりました。 4年生は高学年の仲間入りです。 自分の役割をしっかり果たせる4年生になりましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3/28(土) 春爛漫![]() ![]() ![]() ![]() 陽気に誘われて、1年生のチューリップが咲き始めています。 花壇のパンジーも咲きそろいきれいです。 今日は、春休みの土・日です。 忙しかった先生たちも束の間の休養日にして、1年間の疲れを癒してほしいです。 3/27 先生たちの春休み
子どもたちと同じように,先生たちも春休み,なんてことはありません。
先生たちは,実は春休みが最も忙しい時期でもあります。 1年間のまとめ,次年度の準備などをしています。 今日の午前中は,職員作業でした。 不用物をトラックで捨てに行ったり,花の世話をしたり,机いすの高さの調整をしたり,壁にニスを塗ったりしました。 子どもたちが,気持ちよく新学期を迎えることができるように,日々,がんばっています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3/27 準備が進んでいます![]() ![]() 3/27 2年生 やさいと共に
白鳩会の方のお世話になり,やさいをたくさん育てた2年生でした。
やさいを育てることによって,自分たちも多くのことを学び,成長した2年生でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2/27 1年生
200日。これは,1年生が登校した日数です。
夏の暑い日も,冬の冷たい日もがんばって登校しました。 運動会や学習発表会も見事にできました。 何よりもすごいことは,45分間,ちゃんと座って,勉強できることです。 1年生のお世話が立派にできるかっこいい2年生になりますね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3/27(金) 今日のサクラ
開花しました。
なぜサクラでそんなに騒ぐのかわからないとおっしゃる方もみえますが,サクラが咲いたことで,うれしくなるのは幸せです。 時計台とサクラのコラボレーションの日も近いです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
大府市立東山小学校
〒474-0021 住所:愛知県大府市長根町三丁目111番地 校長:西村剛志 TEL:0562-46-9333 FAX:0562-44-0024 |